サービス事例 / 2023年3月

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

ホンダ ライフ(JB6)入庫です!
今回はこちらのお車のバッテリー交換&ATF交換を実施しました!
まずはATFチェンジャーで現在の汚れ具合と量をチェック!
全自動でチェックしてくれる優れものチェンジャーです!
今回は汚れ具合がイエローゾーン(グリーン→良好 イエロー→定期交換時期 レッド→交換必須)
だったので、ご相談して交換!
ATFレベルゲージを抜いて、そこに抜き取り用ホースを差します!
画像の赤丸の部分に差し込...

カテゴリ:メンテナンス 

担当者:大熊

今回はタイヤ交換時の作業内容をご紹介します!
まず最初にタイヤのエアーを抜きます!
ゴムバルブに装着されているバルブキャップを外し、内部のバルブコアを抜いていきます。
空気が抜けたら次はバランスウェイトのはがし!
乗用車用タイヤには「バランスをとる」という作業があります。
タイヤがより真円にゆがみなく回転するように、重さを均等にしていく作業です。
その際に張り付けるバランスウェイトを、タイヤ交換前に...

カテゴリ:タイヤ 

担当者:大熊

今回はホイールバランスのご紹介です!
タイヤとホイールが回転しているときの重さの偏りをなくしていく作業になります。
この作業がきちんとできていないと、高速走行時のハンドルのブレなどにつながります。
まずは早速バランサーに固定していきます!
「コーン」と呼ばれる円錐型の固定具をホイールの中心に差し込んで固定です。
そしてバランスウェイトを貼る箇所を決めたらまずは回します!!
回転させると、いまのタイヤ...

カテゴリ:タイヤ 

担当者:大熊

ルノー カングー入庫です!
今回はこちらのお車のタイヤ交換を実施しました!
つい先日、オイル交換でご来店いただいたお客様が、今度はタイヤ交換でご来店です!
前回同様WEBからのご予約で、タイヤを注文していただきました。
お取り付けしたタイヤは DAYTON DT30!
DAYTON DT30 195/65R15
DAYTONは基本性能を備えたベーシックラジアルタイヤで、リーズナブルな価格のタイヤです。
純正からインチアップまで幅広いタイヤサイ...

カテゴリ:タイヤ 

担当者:大熊

前回の続きです!
今回は組み付けたタイヤへエアーを充填&バランスウェイトの粘着テープの痕をはがします!
まずはタイヤを空気圧充填機へ!!
スイッチひとつでフルオートで充填してくれる天才マシンです!
バルブにチャックをしっかり固定して、エア漏れがないか確認しながら充填機に入れます。
ある程度空気が入ると、パンッ!という乾いた音とともにビードが上がります!
かなり大きな音なので、今でもたまにビックリしま...

カテゴリ:タイヤ 

ニッサン スカイライン(V37系)入庫です!
今回はコチラのおクルマのタイヤ交換とアライメントを実施しました!
今回お取り付けしたタイヤは POTENZA S001RFT!
POTENZA S001RFT 225/55RF17
純正でランフラットタイヤが装着されている車種なので、交換タイヤも同じくランフラットです!
ランフラットタイヤとは、パンクして空気が抜けてしまっても
時速80km/hで100kmまで走行できるという特殊なタイヤです。
主に輸入車に多く装...

カテゴリ:タイヤ アライメント 

担当者:大熊

フォルクスワーゲン ゴルフ7 入庫です!
今回はこちらのお車のオイル交換を実施しました!
オイルは上抜きで抜いていきます!
画像の赤い丸印がある場所が、オイルフィラーキャップとオイルレベルゲージです!
黄色い輪がついているレベルゲージを抜き、そこからオイルを抜き取ります。
使用したオイルはMobil1 5W-30!
優れた清浄性能、摩耗防止性能および総合性能をもった全合成オイルです!
輸入車のオイルで困ったらコレ!...

カテゴリ:アライメント オイル交換 

担当者:大熊

お待たせしました!前回の続きです!
今回はビードクリーム塗布からタイヤ組み付けまで!
まずは潤滑目的のビードクリームを塗っていきます。
このクリームを塗らなくても小さいタイヤは組めてしまうのですが…。
万が一にもタイヤを損傷させてはいけないので、全作業しっかり塗っています。
組み付ける前のホイールにも薄く塗っていきます。
ここは塗りすぎないように伸ばしつつ塗ります。
続いてタイヤを組み込みます!
タイヤ...

カテゴリ:タイヤ 

担当者:大熊

トヨタ カムロード 入庫です!
今回はコチラのお車のオイル・エレメント交換を実施しました!
トラックやキャンピングカーは、車種によっては作業できない場合もございますので、
基本的に完全予約制で承っております。
ぜひお気軽にお問い合わせください!

カテゴリ:メンテナンス オイル交換 

担当者:大熊

こんにちは!前回の続きでーす!
今回はチューブレスバルブ交換&リム清掃!
タイヤ交換作業の中でも地味な作業ですが、エアー漏れを防ぐ大事な作業なんです。
まずはバルブ交換!おしりの部分を切っていきます。
おしりを切るとスポッと抜けるので、バルブ穴を清掃します。
続けて新品バルブの取り付け!
バルブインシュレーターという工具を使用して、テコの原理で差し込みます。
きちんと差し込まないと、斜めに入ったりして...

カテゴリ:タイヤ 

担当者:大熊