サービス事例 / 2024年5月

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

こんにちは!前回の続きでーす!
今回はチューブレスバルブ交換&リム清掃!
タイヤ交換作業の中でも地味な作業ですが、エアー漏れを防ぐ大事な作業なんです。
まずはバルブ交換!おしりの部分を切っていきます。
おしりを切るとスポッと抜けるので、バルブ穴を清掃します。
続けて新品バルブの取り付け!
バルブインシュレーターという工具を使用して、テコの原理で差し込みます。
きちんと差し込まないと、斜めに入ったりして...

カテゴリ:タイヤ 

担当者:大熊

作業紹介①の続きです!!
まずはタイヤのビードを落としていきます。
この時に重要なのが、ホイールのディスク面の反対側から落とすこと!
こうすると、ディスク面にキズが入りにくいんです!
裏をすべて落としたら、表もしっかり落とします。
ビードを落としたらチェンジャーにチャッキング!
写真では見えませんが、四つのツメでホイールをしっかり固定しています。
ホイールにキズが入らないように、接触しそうな箇所はサポ...

カテゴリ:タイヤ 

担当者:大熊

今回はタイヤ交換時の作業内容をご紹介します!
まず最初にタイヤのエアーを抜きます!
ゴムバルブに装着されているバルブキャップを外し、内部のバルブコアを抜いていきます。
空気が抜けたら次はバランスウェイトのはがし!
乗用車用タイヤには「バランスをとる」という作業があります。
タイヤがより真円にゆがみなく回転するように、重さを均等にしていく作業です。
その際に張り付けるバランスウェイトを、タイヤ交換前に...

カテゴリ:タイヤ 

担当者:大熊

ニッサン キャラバン入庫です!
本日はコチラのお車の100km点検を実施しました~!
100km点検とは、新品タイヤを装着してすぐの初回の点検!
新品に交換したのに、何を点検するの?
って、思いますよね!
まずは空気圧を点検します!その理由は・・・。
新品タイヤは慣らし走行を終えると、空気圧にバラつきが出ることがあります。
100%起きる現象ではないのですが、走行して熱が入るとゴムが伸縮 → それによって前後左右のタ...

担当者:大熊

LUFT RVⅡ (ルフト アールブイツー)
ブリヂストンのお手頃ミニバン専用設計タイヤ「LUFT RVⅡ」!
今回はカタログやウェブに掲載されていないタイヤをご紹介します!
皆さん、ミニバン専用設計タイヤってご存じですか??
ミニバンの特徴として
「車重が他車種に比べて重い」
「車高・重心が高い」
「コーナリングやブレーキング時に部分的に強く力がかかりやすく、タイヤが偏摩耗しやすい」
等が挙げられます。
ブリヂストンで...

カテゴリ:タイヤ 

担当者:大熊

『SEIBERLING』ってタイヤ、ご存じですか??
タイヤの商談をしていて、よくお客様から聞かれます。
「SEIBERLING(セイバーリング)っていうタイヤって何?」
「SEIBERLING(セイバーリング)っていうタイヤって大丈夫?」
「SEIBERLING(セイバーリング)ってどのくらいの性能?」
聞きなれないタイヤですからね・・・。
SEIBERLING(セイバーリング)とは会社名!
セイバーリング社は一時は世界第7位まで成長したアメリカの...

カテゴリ:タイヤ 

担当者:大熊

毎日寒い日が続いてますね。
寒い日が続くと、起こりやすいのが車のトラブル。
もちろん、バッテリーやエアコンのトラブルもそうなのですが、意外と多いのがタイヤに関するトラブル。
路面の温度が下がり、空気圧不足や古くなって劣化したタイヤがバーストを起こしやすい季節でもあるんです。
だからこそ重要なのが「タイヤ」の点検であり、「空気圧」のチェックなんです。
タイヤの空気圧チェック、忘れていませんか?
タイヤ...

カテゴリ:タイヤ 

担当者:大熊

みなさんこんにちは!タイヤ館板橋です!
ゴールデンウィークの最中ですが、パンクのお問い合わせがヒジョ~~~に多いです!
普段より交通量が多い時期!気を付けるだけじゃパンクは避けられません・・・。
さて!ここからが本題です!
お出かけ前に気にしてほしいものがあります!
それは「タイヤの空気圧」です\(^o^)/
タイヤの空気圧は、気温の変化にも左右されます!
気温が10℃下がると空気圧も10kPa下がると言われてい...

カテゴリ:タイヤ 

担当者:大熊

今回はこちらのお車をご紹介します!
今回の作業は、タイヤとホイールをセットでご購入いただきました。
ご来店時は18インチのタイヤが装着されていましたが、お話を伺うと
乗り心地が悪い
ホイールの手入れがしづらい
とのご相談をいただきました。
もともと装着されていたタイヤホイールがどんなものなのかというと・・・。
細かいメッシュタイプのホイールでした(・・;)
タイヤもかなり薄く、乗り心地は硬そうです。
という...

カテゴリ:タイヤ ホイール 

担当者:大熊

今回はホイールバランスのご紹介です!
タイヤとホイールが回転しているときの重さの偏りをなくしていく作業になります。
この作業がきちんとできていないと、高速走行時のハンドルのブレなどにつながります。
まずは早速バランサーに固定していきます!
「コーン」と呼ばれる円錐型の固定具をホイールの中心に差し込んで固定です。
そしてバランスウェイトを貼る箇所を決めたらまずは回します!!
回転させると、いまのタイヤ...

カテゴリ:タイヤ 

担当者:大熊