スタッフBLOG / スタッフの日常

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

お疲れ様です。 タイヤ館宮竹です。
8日 日曜日は休みだったのでご飯を食べに行ってきました。
久々の日曜休みだったので、高校時代の友人と
小樽食堂に行きお腹いっぱいになるまで
好きな食べ物食べていました(笑)
その中でカニミソが一番おいしかったです。
小学校以来食べていなかったので、食べれて満足だったし、
久しぶりの高校の友達と会ってたくさん話すことが出来て
とてもいい一日が過ごせました。
また時間を合...

カテゴリ:スタッフの日常 

担当者:島田

お疲れ様です! タイヤ館宮竹です。
昨日は仕事終わりにご飯を食べてきました。
職場の近くにある鈴乃家と言うお店に行き、
ロースカツ定食を食べました!
前から気になってたお店でいつも駐車場に車もたくさん
停まっているので、結構人気のあるお店だと思います。
食べた感想は、とても柔らかくて、美味しく、ボリュームもあって
良かったです!!!
値段は少し高いですが、個人的には食べて大満足だった
ので、行った事...

カテゴリ:スタッフの日常 

担当者:島田

2017年10月3日

昨日は定休日だったので、友達と御殿場のアウトレットへ行きお買い物を
して、夜は焼き肉を食べてきました。
久々の焼肉だったので、お腹いっぱい食べました。
たくさん食べすぎたせいかお店を出てから、すごく眠くなってしまい、
家に帰って、リビングで横になっていたら、寝ちゃってました...笑
また、近々お買い物したり、おいしい食べ物をたくさん食べたいです!

カテゴリ:スタッフの日常 

担当者:島田

タイヤ館宮竹です。
昨日の夜は、家で御飯を食べましたが、
それでも、お腹がすいていたので
カップラーメンがを食べようと思い、家で探したら
面白いペヤングソース焼きそばを見つけました。
こちらです!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
なんと!
納豆入りです!
「これおいしいの?」ってなりました(笑)
食べてみた感想は、おいしかったけど、
正直、納豆は納豆、焼きそばは焼きそばで
食べたほうがいいと思ってしまいました!
でも、気になって食...

カテゴリ:スタッフの日常 

担当者:島田

昨日は、仕事が終わって家に帰ったら、
御飯がなかったので、
ブロンコビリーに行ってハンバーグを食べてきました。
ブロンコビリーに行くのは初めてで、前から行きたかったので、
行くことができて良かったです!
ハンバーグだけでなく、サラダバーも付いていたので、
たくさん食べました。
また行くときは、他のメニューで気になったのを注文したいです。

カテゴリ:スタッフの日常 

担当者:島田

タイヤ館浜松宮竹です
(前回から続く)
ホテルでカニをたくさん頂いた翌日は
帰路沼津へ。
目的はこちら、沼津港深海水族館。
(手前のバーガー屋は寄ってません)
その名の通り、深海がメインとなっているこちらには、
シーラカンスの冷凍保存体がいます。
世界レベルで希少なこの展示を、たっぷり堪能してきました。
あと、ついでに人気のダイオウグソクムシも。
ゆっくり見て回って、帰ってきました

カテゴリ:スタッフの日常 

タイヤ館浜松宮竹です
(前回の続き)
土肥金山名物砂金採りを満喫して、そろそろお昼も過ぎたということで食べてきました。
イズシカ丼
シカ肉初体験。臭みもクセもなく、非常に食べやすい一品でした。
金箔付きソフトクリーム
絶対あると思ってましたが、やはりありました。
そして、思った以上に金山で時間を消費したため、一路ホテルへ
夕飯はビュッフェスタイルのバイキングでした。

カテゴリ:スタッフの日常 

タイヤ館浜松宮竹です
9月7日8日の2日間で、伊豆旅行に行ってきました。
当日は、急きょ駿河湾フェリーを使うことを決行。
ほぼ駆け込み乗船に近い形で飛び乗って、
県道223号で伊豆に上陸しました。
上陸先の土肥港から、すぐ近くにある土肥金山に。
一回来てみたかったんですよね、ここ。
いざ坑道に入った時に出た一言が、
「リアル…マイン●ラフト…」というのが、悲しいサガですが。

カテゴリ:スタッフの日常 

タイヤ館宮竹です。
昨日は61バーガーズという店へ行きハンバーガーを食べてきました!
少し前に気になっていたお店で、ようやく行くことができて良かったです。
お客様がとても多くて、ハンバーガー届くまで少し時間がかかりましたが、
ハンバーガーが届き食べてみると、とてもジューシーでおいしく、
待ったかいがあったなと思いました。
気になる方は、是非行ってみて下さい!!

カテゴリ:スタッフの日常 

担当者:島田

タイヤ館浜松宮竹です。
先日の休業日を利用して、26日より公開が始まった
『関ヶ原』を見てきました。
去年の時点で、関ヶ原にポスターが貼られていたときから
楽しみにしていた映画でしたが、
いざ見れば、出来としては非常に満足の行く作品でした。
但し、当時の人物背景や時勢を有る程度把握していることが
前提となっている作品ではあるかと。
合戦映画だと思って見に行こうとすると、肩透かしを食らいます。
原作:司馬遼...

カテゴリ:スタッフの日常