サービス事例 / 2021年11月

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

皆さんこんにちは
今日は【日産 ノート】のタイヤ組替作業のご紹介です。
リフトアップをして車からタイヤを外します。
外したらハブ廻りの防錆コーティングをおこないます。
錆を落とす前がこちら↓↓
コーティング後がこちら↓↓
タイヤをホイールから外してリム清掃してタイヤを組みます。
今回組むタイヤはこちら↓↓
このタイヤは日本のブリヂストンの工場で作られている
お買い得タイヤになっております。
エアーを入れバランス...

担当者:小林

お車を綺麗にする為に、洗車したり、コーティングしたりと、
ケアされますが、お車の下回りってどうしてます?
「何かカーディーラーでコーティングみたいなのしたなぁ」
「確か新車で買ったときにやったけど、だいぶ経つな。」
なんて方多いですよね。
それでしたら、当店の下回りコーティングはいかがですか?
本日は冬前の施工をさせていただきました。
一番さびやすい、『マフラーコース』
しっかりケアの、『下回り全体コ...

担当者:ごぼう

皆さんこんにちは
本日は【ホンダ ステップワゴン】のオイル交換をさせていただきました。
オイルフィラーキャップを外し、オイルを抜くドレンボルト部のオイル漏れの確認も行います。
次にドレンボルトを外し、オイルを抜きます。
当店では、ドレンパッキンは毎回交換します。
エンジンオイルは使用していると酸化し、カーボンやゴミなどで汚れが進みます。
エンジン内のオイルをできるだけクリーンに保つため、
オイルの不純...

担当者:小林

皆さま、こんにちは(^O^)/
いつも当店のHPをご覧いただき有難うございます。
本日はホンダ【N-ONE】の
エンジンオイル交換事例をご紹介致します(^^ゞ
まずはオイル量の確認と汚れをチェックします。
そしてお車をリフトアップしてからも
漏れが無いかを確認して古いオイルを抜きます。
※今回はオイルエレメント交換はございません。
外したドレンボルトのパッキンを新品に交換してから
規定トルクにてお取付します。
ドレンボ...

担当者:にしやま

皆さんこんにちは
今日は【日産 セレナ】のバッテリー交換作業のご紹介です。
まずはボンネットを開けて作業開始‼️
ステーを外していきましょう♪
ステーを外したら、バッテリーのターミナルの端子にバックアップ電源を
取付てお車のデータが消えないようにします。
その後、ターミナル端子を外してバッテリーを交換します。
今回交換する商品はこちら↓↓
ターミナルの端子取付とステーを戻します。
ステーを戻したら、作業をした...

担当者:小林

皆さんこんにちは
今日は【トヨタ オーリス】のオイル交換作業のご紹介です。
リフトアップをして作業開始
オイルを抜いている間にドレンボルトのパッキン交換
オイルが抜けたらドレンボルトを取付ます。
リフトを降ろしてオイルを入れます。
今回入れるオイルはこちら↓↓
オイルを入れたらエンジンをかけ漏れチェックをします。
チェック後にオイル量を確認して作業終了です。
次回の事例も見ていただけたら幸いです。
皆様のご...

担当者:小林

皆さんこんにちは
今日は【ダイハツ タントカスタム】のエアコンフィルター交換作業のご紹介です。
このお車もグローブボックス奥にケースがあるので外していきます。
外したものがこちら↓↓
この状態ではエアコンの風量の低下や匂いの原因になってしまいます。
今回交換する商品はこちら↓↓
フタとグルーブボックスを戻して作業終了です。
次回の事例も見ていただけたら幸いです。
皆様のご来店お待ちしております。
#タイヤ館 ...

担当者:小林

皆さんこんにちは
今日は【スズキ Kei】の防錆コーティング作業のご紹介です。
今回はお車の下廻りの全体コーティングをおこないました。
施工前の一部の画像です↓↓
今回のお客様は毎年コーティングをおこなっているので、
年数相応の錆は少しありますが、全体的にキレイな状態です。
コーティング後がこちら↓↓
溶剤は透明なのであまりわかりにくいですが、
しっかり施工させていただきました。
溶剤の効果は半年から1年になり...

担当者:小林

今回【VW ゴルフ6】タイヤ交換をさせていただきました。
↓↓車はコチラ↓↓
溝が少なくなってきていたのと、劣化が進んでいた為
交換させていただきました。
タイヤをホイールから取り外し、リム清掃をおこない、
チューブレスバルブを交換します。
リム清掃後、新品タイヤを組み付けします。
SEIBERLING
SL201
225/45R17
組付け後、エアーを入れてバランスをとります。
取付前にハブの清掃、防錆コーティングを行います!
取付終...

担当者:ごぼう

皆さんこんにちは
本日は【スズキ Kei】のオイル交換をさせていただきました。
オイルフィラーキャップを外し、オイルを抜くドレンボルト部のオイル漏れの確認も行います。
次にドレンボルトを外し、オイルを抜きます。
当店では、ドレンパッキンは毎回交換します。
エンジンオイルは使用していると酸化し、カーボンやゴミなどで汚れが進みます。
エンジン内のオイルをできるだけクリーンに保つため、
オイルの不純物を取り除く...

担当者:小林

カレンダー

2021年 11
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930