サービス事例 / 2021年11月11日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

今日のオイル交換

【日産 ラフェスタ メンテナンス商品 オイル関連 > エンジンオイル交換】
2021年11月11日

皆さんこんにちは

本日は【日産 ラフェスタ】のオイル交換をさせていただきました。

 

 

オイルフィラーキャップを外し、オイルを抜くドレンボルト部のオイル漏れの確認も行います。

次にドレンボルトを外し、オイルを抜きます。

当店では、ドレンパッキンは毎回交換します。

エンジンオイルは使用していると酸化し、カーボンやゴミなどで汚れが進みます。

 

エンジン内のオイルをできるだけクリーンに保つため、

 

オイルの不純物を取り除くろ過フィルターが「オイルエレメント(フィルター)」です。

 

フィルターが汚れると燃費が悪くなったり、エンジンのパワーダウンにつながりますので、

 

オイルエレメントの交換はオイル交換2回に1回のペースで行うことをおすすめしています。

 

 規定量のエンジンオイルを注入します。

 

 

 最後にドレンボルトからのオイル漏れなどの最終チェックを行います。

 

さらにエンジンオイル交換の際には、使用していた古いエンジンオイルを抜いてから、

 

洗浄能力の高いフラッシングオイルを入れ一定時間アイドリングすることで、

 

エンジン内に溜まった汚れを落とす「エンジンフラッシング」もご用意しています。

 

(エンジンフラッシングは、エンジンオイルとオイルエレメントの交換が必要になります)。

 

 

 交換の目安は3,000km5,000km走行毎、もしくは3ヶ月〜6ヶ月にておすすめしています。

 

クルマの使用状況により劣化の度合いは異なりますので、

 

エンジンのコンディションを良好に保つためには、早め早めの交換をオススメ致します。 

 

 

次回の事例も見ていただけたら幸いです。

皆様のご来店お待ちしております。

 

#タイヤ館  #タイヤ館三条

#燕市  #三条市  #加茂市

#オイル交換 #日産  #ラフェスタ

担当者:小林

今日のバッテリー交換

【日産 ラフェスタ メンテナンス商品 パーツ取付 > 各種用品取付】
2021年11月11日

皆さんこんにちは

今日は【日産 ラフェスタ】のバッテリー交換作業のご紹介です。

 

まずはボンネットを開けて作業開始‼️

ステーを外していきましょう♪

 

ステーを外したら、バッテリーのターミナルの端子にバックアップ電源を

取付てお車のデータが消えないようにします。

その後、ターミナル端子を外してバッテリーを交換します。

今回交換する商品はこちら↓↓

ターミナルの端子取付とステーを戻します。

ステーを戻したら、作業をした取付部に緩み等がないか確認をして

作業終了です。

 

当店では、今月バッテリー買い替えキャンペーンを開催しております。

キャンペーンにつきまして、表示価格から30%OFFになります。

前回交換してから年数が経っている方やバッテリーが弱ってエンジンのかかりが

悪くなってしまっている方など、この機会に買い替えませんか?

 

次回の事例も見ていただけたら幸いです。

皆様のご来店お待ちしております。

 

#タイヤ館  #タイヤ館三条

#燕市  #三条市  #加茂市

#バッテリー交換 #日産 #ラフェスタ

担当者:小林

カレンダー

2021年 11
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930