スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

左?右?側道から合流する際のウィンカーはどっち?!

2021年10月18日

皆さん、こんにちは!

タイヤ館日進東郷、新人の今井です!

 

皆さんは側道に合流する際に、ウィンカーを点灯させていますか?

左の側道から右に合流するから右ウィンカー?

実はウィンカーは左右のいずれのケースも考えられます!!

 

今回はそんなウィンカーの使い方を問題形式と説明で紹介します!!

間違えた使い方をしていると合図不履行違反になって罰金や違反点数が発生してしまうかもしれません。

そんなことがないよう今一度ウィンカーの使い方を見直しましょう!

 

いきなりですが、第一問はこちらです。

よくある側道からの合流です!!皆さんこんな時は右左どちらのウィンカーを出していますか??

 

 

この時出すべきウィンカーは左です!!

続いて第二問はこちらです。

これもよくある側道からの合流です!!

 

 

この時出すウィンカーは右です!!

 



どっちも移動する方向は同じじゃないかと思うかもしれません。

しかし、側道が本線に合流する場所の形状によっては、「交差点」に分類されるケースと、合流までの助走を行うための「付加車線」に分類されます。

交差点と認識される場所では左折のウィンカー、付加車線と認識される場所では右折のウィンカーが必要です。

 

側道からの合流以外にもウィンカーの使うタイミングが分かりにくいところがあります!!

環状交差点(ラウンドアバウト)はご存じでしょうか??

円形の交差点になっていて右回りに回ってでたいとこででるあれです!!
(画像を用意し忘れました(;;))

この交差点も特殊です。入る時と出る時のウィンカーの出し方知っていますか??

 

環状交差点(ラウンドアバウト)では、実は入る時にウィンカーは必要なく、出る時はウィンカーが必要です。知らなかった人多いのではないでしょうか?!

皆さまも合図不履行違反にならないよう注意しながら楽しいドライブをしましょう!

 

当店ではお車で安心にドライブできるように、タイヤの販売のみならずオイル交換や無料安全点検、空気圧点検等行っております!!

お気軽にご来店ください!!

担当者:今井