水戸河和田店日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

11月も宜しくお願い致します! 冬タイヤは、サインが2つ!?

2019年11月1日

こんにちは! WEB閲覧有難うございます!(*´▽`*)

 

本日もいいてんきですね…(*'ω'*)

 

昨日のスタッフ日記でも言いました、『11月のおすすめ商品』をご紹介いたします!

 

本日紹介するのはこちら!

 

(/・ω・)/

 

(^^)/

 

 

 

 

そうです! スタッドレスタイヤです!

 

こちらのスタッドレスは、ブリザック史上最高性能!

 

BLIZZAK VRX2

(ほかにもスタッドレスタイヤの種類ございます!)

 

です!(/・ω・)/

 

タイヤと一緒に組み替えてあるホイールは

 

RD5

(ほかにもホイールの種類ございます!)

 

というお手頃ホイールになります!

 

 

スタッドレスタイヤの何をお知らせしたいかというと、

 

 

タイトルにも書いてある通り、冬タイヤのサインは2つあるということをお知らせいたします!

 

VRX2のタイヤでご説明いたします!

 

 

写真の矢印の先にあるぽこっとしたのが、サインになります!

 

(左 プラットホーム 右2つ スリップサイン)

 

 

このぽこっとなっていて、ギザギザの形をしたのが冬タイヤにしかない

 

『プラットホーム』になります!

 

溝の深さが50%に減り、プラットホームが露出すると、冬用タイヤとしては、ご使用ができなくなります。

 

しかし、夏用としては、お使いいただくことが可能ですので、『廃棄するのがもったいないから、履きつぶしちゃう』というお客様もおります!

 

 

次の写真は、夏タイヤにも冬タイヤにもあるスリップサイン』になります!

 

 

『スリップサイン』は、1.6mm以下になると下の画面のように出てきます。

 

 

実は、1.6mm以下の溝のタイヤは、法律上使用してはいけないと決められております、。

 

(一つの豆知識としては、3-4mmの溝で交換されるお客様は多いです。)

 

そして、まだあります。。

 

スリップサインが出ているタイヤを履き、走行しますと、特に雨の日は、路面が水の膜に覆われていることがあるので、『ブレーキが効きにくい・ハンドルも効かない』という症状がでる『ハイドロプレーニング現象』が発生しやすくなります。

 

『じゃあどおすればいいの?』、『このタイヤ、使ってて大丈夫なくらい溝あるかしら?』、『不安だな。』

 

そういう風に思うお客様も、いると思います。

 

 

そういう時こそ! タイヤ館にお任せください!

 

 

 

左側の黒い機械が「タイヤの溝」を測る機械になります!

 

右側の青い機械が「タイヤの固さ」を測る機械になります!

 

右側の青い機械は、主に冬タイヤの固さを調べるのに使われます!

 

『タイヤの溝を調べてほしい』

 

『冬タイヤ固いかな…やわらかいかな、?』

 

そう思われるお客様!

 

冬タイヤは、やわらかいほうが路面との接地面積が大きくなるのでしっかり止まりやすくなります!

 

タイヤの溝・摩耗・異物有無・空気圧・固さ

 

しっかり点検のほうさせて頂きたいと思います!

 

無料で安全点検させて頂きます!

 

タイヤ以外にも、オイル・バッテリー・ATF・ワイパーも無料で点検しておりますので、お気軽にスタッフにお尋ねください(/・ω・)/

 

というお話をさせて頂きました!

 

またお知らせや、なす豆知識などがありましたら、スタッフ日記に書かせて頂くので、お時間があるときにぜひ見て頂けると嬉しいです(´艸`*)

 

では!Σ(・ω・ノ)ノ!

 

 

 

 

 

 

担当者:あやなす