スタッフ日記 / 2020年3月

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

夏タイヤへの履き替えのピークを迎えております!!
ご予約に関しまして、3月はお日にちによっていっぱいになっております。
クロークへお預けのお客様は配送の手配に一週間頂いておりますので、
ご予定がお分かり次第お早めにご連絡下さいますようお願いいたします。
当日ご来店の受付に関しましてはピットの状況をみてのご対応となってしまいます。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程、宜しくお願いいたしますm(__)m

担当者:安蒜

先日スーツケースのホイールがボロボロだったので取替えを試みました!
きっと買い替えか修理に出される方が多いとは思いますが、私の場合は節約です(笑)
ホイールの支柱はドライバーなどで外せるタイプではないので、先ずは金属の支柱をカット。
その後は用意しておいた支柱とホイールをはめ込んで完成!!
ホイールセットはホームセンターや通販などでも購入可能です。
金属カットのツールさえあれば結構簡単ですよ~(^o^)

担当者:安蒜

いつもありがとうございます!
本日も夏タイヤへの交換作業しております~(^^)/

担当者:安蒜

これって何だと思いますか??
ギターのネックと指板なんですが、以前板を切り出して作りました。
因みにメープル材とローズウッド材です♪
鉄の棒みたいのはトラスロッドといって
ネックの反りをコントロールする為にネックの中に仕込みます。
今後こういった物を量産していこうと思っているのですが
板の鉋がけが大変なんです(笑)
電動プレーナーが欲しい...!!
これは絶対に必要だ!いつか導入しよ~
と呟いてみました(笑)

担当者:安蒜

今日は少し寒いですね。
ハブ周りの錆除去&コーティングについて!!
本日も(笑)
錆って放置してしまうと、どんどん酸化が進んでしまいますよね。
ハブ周りは時間と共に錆が出てしまいます。
その進行を防ぐべく錆落としとコーティングをおススメ致します!
放っておくと車体とタイヤのつなぎ目の所なので
タイヤの回りに影響したり、他のパーツへ錆が進行する恐れがあります。
人間の体も年齢と共にどうしても酸化が進行して...

担当者:安蒜

そろそろ冬タイヤから夏タイヤへ履き替えをなさる方が増えてますよ~!
それって車からホイールを外してホイールと車の接地面の状態を見る機会でもあります。
結構錆びてる事が多いんです(>_<)
そこで、このオレンジで囲んだ部分の防錆コーティングを始めました!!
施工後↓↓
大体6ヶ月~1年に1回の施行がお勧めです♪
タイヤと車体のつなぎ目、錆から守ってあげましょ!!

担当者:安蒜