スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

フェアレディZ タイヤ交換作業 ~究極の貴婦人は次世代へ~

【日産 フェアレディZ タイヤ タイヤ・ホイール関連 > タイヤ・ホイール交換】
2022年2月6日

みなさんこんにちは!

先日東京オートサロンが終わってしまいましたね!

去年は中止だったので

ぜひとも今年は行きたかったのですが

気付いたら終わった後でした しもだです。笑

(この記事をアップする頃には

 もうかなり前になってしまいました笑)

 

個人的にはスバルのSTI E-RAコンセプトと

発表されたばかりの新型フェアレディZ

この2つは絶対見たかったですね。。

 

さて、今回ご紹介するのはその片方でもあり

これまで日産復活のフラグシップとして

長らく第一線を走り続けた

フェアレディZ34型になります!

 

 

フェアレディ(貴婦人)と冠するだけあって

初代から引き継がれてきた流線美

昔ながらのハッチバックとモダンなスポーティーさ

これを両立した非常に素晴らしいデザイン!

 

 

後ろから見るとその美しさが

より際立ちますね!

真後ろからは愛おしさも感じられて

私自身はかなり好きです。笑

 

さて、交換するタイヤは先日単品でご紹介した

レグノGR-XⅡですが、

交換前のタイヤは

 

 

ひと世代前のレグノGR-XⅠですね!

レグノからレグノへリピートいただき

かつモデルチェンジで快適性が向上しております!!

 

 

組み外したタイヤと新品を比較してみましたが

やはりここまで摩耗すると快適性や安定性は

かなり低下してしまう様ですね

オーナー様からも走行時のノイズや振動が

かなり気になった旨を伝え聞いております。

 

 

こちらはリアのホイールですが

275/35R19とかなり太いタイヤを組み込むだけあって

幅もかなり凄かったです。笑

ここまで幅広で久しぶりにやったサイズだと

組み外すのも少し苦労しました。笑

(逆に言えばこのぐらいのサイズまでなら

 通常のチェンジャーでも組めちゃいます←)

 

ちなみに今回のホイールは

車体の外見画像でも見て取れますが

日産の純正ホイールですね

 

 

ただし!そこは世界の日産

純正とはいえ製造はRAYS

もちろん鍛造ホイールです!

お値段は考えないでおきましょう。笑

 

 

そんなこんなで新品交換を終え

ワックス拭き上げまで完了です!

 

 

ついでに最近マイブームのローアングルから。

全てノーマル状態ですが

それでもこの安心感、さすがです!!

マイナーチェンジこそあれど

同一型式で14年も続いた理由は

ご時世的に色々と言われていますが

逆にこの完成度を超えるモノが

簡単には作れなかった、というのも一因ではないかと

個人的には思っております。

新型のZもいつかこうやって見てみたいですね!

 

今回も長くなってしまったのでこの辺で笑

また次の日記でお会い致しましょう!

ご安全に!!!!

 

※上記画像はオーナー様より

掲載のご承諾をいただきました

ご来店と共に重ねて感謝いたします!

ありがとうございました!

またのご来店スタッフ一同

心よりお待ちしております!!

 

カテゴリ:作業事例 

担当者:しもだ