日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
当店のHPをご覧頂き、ありがとうございます。 本日、ご紹介する車はホンダ・N-WGNです。 技術サービス事例にて作業風景のご紹介をさせて頂いております。 是非、ご覧ください。
本日は当店をいつもご利用して頂いてるお客様がお車を乗り換えたので ナビを付け替えましたのでご紹介いたします! 今回取り付けたのはカロッツェリアのCZ902サイバーナビを取付けしました! CZ902は特に音響にこだわっていて細かい設定が出来るようになっているので 音にこだわりたい方にはお...
こんにちは(^o^)v いつもご覧いただきありがとうございます! 先日久々にラーメンを食べに行ってきました(^^♪ 当店の石塚スタッフと行ったんですが、一押しの野菜マシマシのラーメンが美味しい とのことで注文してみました! かなりのボリューミーでビックリしました(*_*) でも美味しかったです! ...
こんにちは! 今回ご紹介させて頂くのはY様のクラウンです。 今回交換させて頂いたタイヤは タイヤサイズ215/55R17 REGNO GR-XIです。 この商品の特徴は、非常に高いドライ&ウエット性能と快適な乗り心地と静寂性に優れ、 さらに高速でのレーンチェンジのふらつきも抑制でき安定感が抜群で、 安心...
こんにちは!石塚です! 当店の一大イベント「大感謝祭」まで1週間を切りました! このイベントはスタッドレスタイヤが1年を通して一番お得にご購入できるイベントになっています! スタッドレスタイヤ以外にもメンテナンス品でもお待ちしております。 ※ブリザックについて詳しくはブリヂストンホー...
こんにちは! 今回ご紹介させて頂くのは、いつもお世話になっている業者様のお車です! 取付させて頂いたタイヤはこちら。 タイヤサイズ155/65R13のネクストリーです。 このタイヤはブリヂストンのタイヤの中で 低燃費なベーシックタイヤとされています。 さらに、転がり抵抗が低減され 「ウェット...
こんにちは!津田です! 今日は当店スタッフのタイヤ交換のお話しです。 まだ10月で皆様早いなーと思うでしょうが、大久保店長のノアはもうスタッドレスに交換しました! 11月に雪が降った事もありますので早めの準備が必要です。 それに12月になると交換するお客様が大勢いますので、混雑するので...
当店のHPをご覧頂き、ありがとうございます。 本日、ご紹介する車はトヨタ・カローラフィールダーHBです。 技術サービス事例にて作業風景のご紹介をさせて頂いております。 是非、ご覧ください。
こんにちは!今回ご紹介するのはN様所有の カローラフィールダーHBのタイヤ交換・アライメント調整です。 今回、装着タイヤはプレイズPX-C 185/60R15を取付けさせていただきました! このタイヤは、ブリヂストンのタイヤの中で 直進安定性が高く疲れにくく安心にご使用できるコンパクト専用タイ...
こんにちは!津田です! 今回は知名度はあまりありませんが、最近人気のクロス入替を紹介いたします! クロス入替とは、スタッドレスに交換する際に夏タイヤに新しく社外ホイール組みスタッドレスに純正ホイールを組むもので、ホイール交換によるイメージチェンジを図れるものです! 最近はお求めや...
みなさま、こんにちは(^^)/ 今日は、パッとしないお天気でしたね( ;∀;) 雨が降ったりしている中・・ ご来店して下さいました!キャンター(/・ω・)/ そう、トラック!! でっかい、トラック用のナットを外すのも 付けるのも、このインパクトで行います(*'▽') 今日は、夏用のタイヤを付けましたが 冬場...
当店のHPをご覧頂き、ありがとうございます。 本日、ご紹介する車はスバル・アウトバックです。 技術サービス事例にて作業風景のご紹介をさせて頂いております。 是非、ご覧ください。
こんにちは!今回ご紹介するのは先日ご予約いただいた T様のタイヤ交換です。 今回、装着タイヤは225/60R18 デューラーH/PSPORTを取付けさせていただきました! 今回は後ろタイヤがパンクしてしまい交換いたしました! 交換の際に長持ちするようにローテーションも行いました! 数あるお店...
こんにちは! 暑い夏を乗り越えたあと、車のメンテナンスで重要なのが タイヤのメンテナンスです。 使用限度が近いタイヤはもちろん交換となりますが、 注意してもらいたいのが空気圧! 何か刺さって空気が抜ける場合、一晩で抜けてしまうこともありますが、 気づかないくらい少しずつ抜けてしまう...
本日はハブ防錆を行いましたので、ご紹介いたします! 今回は作業の際にハブ周りの錆を発見したので、 ハブ周りの防錆をすることにしました! 実はハブ周りが錆びていたりすると、 何かトラブルがあってタイヤを外す際に取れなくなります! 定期的に行うことで、そういったトラブルを防げます!