サービス事例 / 2016年

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

本日のあアライメントはセンチュリーのご紹介になります。
ホイールはなんと20インチ装着でエンジンは12気筒になります。
車体も少し大きいですよねっ。
写真1 センサー取り付け風景
車体が大きいせいか、リフトいっぱいです・・・。
写真2 20インチのアルミホイール。
当店では、スチールホイールでもキズ防止のアタッチメントを
使用しているので、もちろんアタッチメントの使用も忘れずに!!
写真3 リアの測定...

スタッドレスタイヤへの履き替えが今週末から非常に多くなっております。
そこで、皆様へ当店からのお願いがあります。
※ご面倒をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。
夏タイヤから冬タイヤへ交換の場合は殆どがアルミホイールがセットになっておりますよね?
このホイールのネジは全部同じでは有りません。
そこで、少しご案内をさせていただければと思いますっ!
写真1 トヨタの純正アルミホイールに多いナットで
...

アライメントってなにやってるの?
なんて作業してると、後ろから覗き込んだりしてる方が最近多いので
ちょっとだけご紹介いたします。
写真1 まず後ろからっ
ネジが中心からズレてますよね?
写真2 そこで、こんな感じでメガネレンチ(アライメント調整用のメガネは
普通の工具より力をかけやすいようにより長くなってます)
で回していきます。
今回はトー調整だけなので1ヵ所ですが、キャンバー調整が増えると
このネジ...

夏タイヤから、スタッドレスタイヤに履き替える際に
バランス調整してますか?
スタッドレスタイヤは夏タイヤに比べてゴムが柔らかい場合が
殆どです。(メーカーにもよると思いますが・・・・・・)
なので、バランス調整は、実施したほうがいいと思います。
写真1 真ん中に貼ってある板みたいなのが
バランスウェイトになります。
大体1個5gなのでこの場合は10gになりますねっ
(今回は腐食の話では無いですが、ホイ...

本日のアライメントはニッサンのXトレイルのご紹介になります。
やはり、SUV系の車全般に言えることなんですが、悪路走行を前提に
設計されているので、定期的な調整が出来るように!って事なんでしょうが
調整しやすいお車ですねっ!(正直、やりやすい車とそうでない車があります)
しかし、調整箇所が多いです。
写真1 Xトレイル、調整風景
写真2 たぶん、初めてご紹介じゃないかなと思いますが
ランナウトといいまして、...

当店では、ランフラットタイヤの交換作業も承っております。
ランフラットタイヤは通常のタイヤと、構造が異なる為
通常のタイヤ交換の手順と異なります。
写真1 ランフラットタイヤの場合タイヤのサイズ表示が
RFと記載されているケースが多いです。
写真の場合225/55RF17 になっていますよねっ!
ここが、通常のタイヤだと225/55R17になります。
写真2 タイヤがサイドの部分がとても硬いので、
(サイ...

スタッドレスタイヤへの履き替えが今週末から非常に多くなっております。
そこで、皆様へ当店からのお願いがあります。
※ご面倒をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。
夏タイヤから冬タイヤへ交換の場合は殆どがアルミホイールがセットになっておりますよね?
このホイールのネジは全部同じでは有りません。
そこで、少しご案内をさせていただければと思いますっ!
写真1 トヨタの純正アルミホイールに多いナットで
...

本日施工させていただいてのは
トヨタ・マークXになります。
マークXっていろんなグレードがあるんですねっ
なんと、このお車は300馬力オーバーのスペックがあるそうです・・・・
まさに羊の皮をかぶった狼みたいな感じですね!
写真1 レックスの商品写真(単体での販売はしておりません。ご理解ください)
写真2 普通の車に見えますよねっ。ここだけ見ると・・・・
でも、アクセルONで300馬力です!
写真3・4 軽く吹か...

本日のアライメントは、ホンダ・オデッセイ
私の記憶の限りだと、ミニバンってジャンルが確立した位の時に爆発的な
販売台数を誇って雑誌にも掲載されていました。
細い目がかっこいぃっ!て思っていたので、覚えていました。
車種専用(オデッセイ・エスティマ、等)の雑誌等もこの頃ですよねっ。
発行されてきたのは・・・・。今は、当たり前にありますが。
写真1・2 いつもの測定風景
各タイヤに指定のセンサーを取り付け...

チューブレスバルブは最近交換して無い所の方が少ないと思いますが・・・・
乗用車用のゴムバルブと、トラックのゴムバルブは併用できません!
写真1・2トラックのタイヤ交換も実施中
4トンクラスまでなら交換できると思います。
※在庫の関係等も有りますので、現車の確認後の予約作業になります
写真3 トラックのバルブは乗用車のゴムバルブと異なります。
左の細い方が乗用車用のゴムバルブ
右側のバルブはちょっと太い...

カレンダー

2024年 5
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031