サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

日産 ルークス タイヤ交換 ワイヤーが出て危ない!!

2023年6月16日

タイヤ館ホームページをご覧の皆さんこんにちは!

タイヤ館122鳩ヶ谷店です★

本日もご覧いただきありがとうございます♪

本日ご紹介するのは日産ルークスのタイヤ交換の様子です‼︎

 

 

ロックナットが本日ご来店いただいたルークスにはついていたのでロックナットを外してから

車体を上げ、タイヤを外していきます

 

↓ロックナットを外している様子

 

 

タイヤが外れたら次はタイヤ自身が真っ直ぐ転がるためについているウエイトを外していきます

 

 

次の工程にうつる前に皆さんに見ていただきたい物がございます(´⊙ω⊙`)

 

 

この画像のタイヤの左側ご注目ください…

白いゲジゲジのようなものが出ているのが分かるでしょうか…

これはタイヤの構造の中に含まれているワイヤーで、タイヤの摩耗によって出てきてしまうのです…

この現象が出てきてしまった場合には手で触れず(トゲトゲしてとても痛いです)、すぐに当店へご来店ください‼︎

溝が減って来ているけど大丈夫かな…という方もお気軽に当店へお立ち寄りください★

 

それでは続きをどうぞ(^ ^)

ウエイトが外れたら専用の機械でタイヤとホイールを外していきます

 

 

タイヤが外せたら…

 

 

ホイールの周りについている汚れを専用のブラシで磨いていきます★

 

そして空気を入れるバルブという部品も交換したら

タイヤを組んでいきます★

 

↓組み途中♪

 

 

タイヤが組めたら次は空気を入れていきます

 

 

空気を入れたらバランス調整(´⊙ω⊙`)

(先ほどウエイトを外していました。それを専用の機械でどれだけつければいいかを測定し、

                                    つけていく作業です)

 

 

さあそしてバランスがとり終わったら車につけていきます‼︎

 

 

センターフィット、空気圧再チェック、タイヤワックス塗り、ホイール拭き、ナット締めのダブルチェックを経て作業は終了です★

 

一旦ここでタイヤを交換する、という作業は終了になりますが、タイヤ館では100㎞点検というものを行なっています。

新しいタイヤは走行していくとホイールに馴染み始めます。その過程で空気圧にばらつきが出てしまったり、ナットが緩む可能性があるのです(・_・;

そのため、タイヤ交換をしてから100㎞走行か、1週間でまた当店にご来店いただき点検をしていただくことをお願いしております。

この100㎞点検を終えて初めてタイヤ交換の作業が全て終了となりますので、タイヤ交換をした際には100㎞点検を実施していただくようよろしくお願い致します★

 

本日のご紹介は以上になります★

 

 

タイヤのご相談や各種作業はWEBからの予約をすると待ち時間短縮となり大変便利です。

WEB予約はこちら

 

☆☆☆お得なクーポンもございます♪ 詳しくはこちら!☆☆☆

 

 

タイヤ館122鳩ヶ谷

タイヤ館122鳩ケ谷(グーグルマップ)

営業時間 AM10:30~PM7:00 (作業受付PM6:00まで)

 

ご覧いただきありがとうございました‼︎

タイヤ館 122鳩ヶ谷
住所:334-0003埼玉県川口市坂下町1-14-14
電話番号: 048-288-7344
相談予約