サービス事例 / 2022年6月3日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

エバポレーター洗浄・車内除菌・エアコンフィルター・パワーエアコンプラス施工

【トヨタ ラクティス メンテナンス商品】
2022年6月3日

本日の作業事例のご紹介です。

ラクティスのエアコンのメンテナンスを行いました!

 

今回行うのは全部で4つ。

①エアコンフィルター

家のエアコンと同じでゴミや埃、土などで汚れますので交換します。

②車内除菌・抗菌クリーン

車内とエバポレーターの除菌を行い、臭いを抑制します。

③エバポレーター洗浄

エバポレーターの汚れ自体を泡で洗浄します。

④パワーエアコンプラス

エアコンガスに添加して経路内の洗浄・潤滑を行います。

今回はエバポレーター洗浄の作業をメインにご紹介します。

エバポレーター(エアコンの熱交換器)は結露しやすく、

カビが発生しやすいです。抗菌クリーンをスプレーすれば

ある程度臭いを抑えることは出来ますが、元々あったカビや汚れ自体を

落としている訳ではありませんので、きちんと洗浄することで

より大きな効果を発揮できます。

 

それでは作業開始です。エバポレーター洗浄は車の下にある、

エアコンの排水ドレンホースに差し込んで噴射します。

ラクティスは左フロントのタイヤを外すとホースにアクセスできます。

 

ドレンホースにスプレーのノズルを差し込みます。

 

差し込んだ状態でスプレーを噴射すると、

泡の力で汚れが落とされます。

 

汚れは水分と一緒に下に垂れてきますので、

受け皿を用意します。

 

汚れがしっかり流されているのが一目瞭然です!

夏の前にはエアコンのメンテナンスを行って、

快適にご使用いただくのがオススメです!

 

アクセス

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

〒364-0005
埼玉県北本市本宿6-122-4

 

電話番号

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

048-591-3330

 

営業時間

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

10:30~19:00 《作業受付終了18:30》

カテゴリ:車内抗菌クリーン カーメンテナンス関連 

担当者:加藤

ピノ オイル交換・ガラス撥水コーティング

【日産 ピノ メンテナンス商品 オイル関連 > エンジンオイル交換】
2022年6月3日

先日の作業事例のご紹介です。

ピノのオイル交換とガラス撥水を行いました。

 

当店自慢の上抜きマシンを使用してオイルを抜きます。

 

真っ黒に汚れたオイルが抜き取れました!

交換サイクルは半年もしくは5千キロ走行ごとが目安です。

 

今回のオイルはチラシ掲載の特価品、

エコグリーン5W-30を使用しました。

 

続いてフロントガラスの撥水コーティングを行います。

黄色の油膜取りクリーナーで油膜を落としてから、

透明の撥水コーティング剤を塗っていきます。

 

これからの梅雨の季節の前に、撥水を行って

安全な視界確保がオススメです!

 

アクセス

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

〒364-0005
埼玉県北本市本宿6-122-4

 

電話番号

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

048-591-3330

 

営業時間

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

10:30~19:00 《作業受付終了18:30》

カテゴリ:エンジンオイル交換 

担当者:加藤

★ヘッドライトコーティング★

2022年6月3日

ご覧の皆様こんにちは・こんばんは!

 

タイヤ館北本店です

 

当店のホームページをご覧いただき

 

ありがとうございます!

 

本日は

桜庭 スタッフ オススメ作業!

ヘッドライトコーティング

をご紹介させていただきます!

 

おクルマの大事な部分の一つ!

ヘッドライトの黄ばみ擦り傷気になりませんか?

 

当店ではそんな方の為にヘッドライトコーティングがオススメです!

↓ 完成までの流れはこちら ↓

 

↓ コチラが比較です ↓

すごくピカピカになりましたね(*'▽')

 

※写真は作業イメージですヘッドライトの劣化具合によっては

 

仕上がりが変わります

 

また施工方法が変わる場合が御座います

 

そんなヘッドライトコーティングの

 

気になるお時間とお値段は・・・

施行時間:60分~

施行料金:¥3,300~(税込)

待ち時間も少なく、お手頃価格で出来ちゃいます!

 

ヘッドライトの黄ばみやくすみ等が気になる方は

ぜひお試しください(^^)/

 

 

その他のコーティングメニュー紹介はこちら↓

ボディーコーティング

 

車のボディは傷付きやすく、汚れも付着しやすい上に、紫外線によって塗装が劣化する可能性もあります。
そこで塗装面をさまざまな成分によってコートすることにより、きれいな状態に保つことができます。ボディコーティングには、油脂系、樹脂系、ガラス系などさまざまな種類があります。

 

ボディーコーティングについて詳しくチェックはこちら ⇒ ボディーコーティングの動画をチェック

 

 

樹脂コーティング

 

 

 

フロントウインドー下側のカウルトップパネルやバンパー、フェンダーアーチ、モール類など、クルマには未塗装ブラックの樹脂製パーツが数多く用いられています。
このような樹脂製パーツは、経年劣化により白っぽく見栄えが悪くなることがあります。
樹脂パーツコーティングは、専用の樹脂コート剤を塗布することで原色を復元。さらに艶出し、保護効果も持っています。

 

樹脂コーティングについて詳しくはこちら ⇒ 樹脂コーティングの動画をチェック

 

 

 

ヘッドライトコーティング

 

近年の車のヘッドライトレンズはほとんどが樹脂製で、紫外線や点灯時の熱の影響による経年劣化で黄ばみやくすみが発生します。放っておくとひび割れが発生することがあり、そのままでは光量不足を招いて車検に通らないこともあります。ヘッドライトコーティングは、表面のコートを剥離し、丁寧に研磨したあとにコーティングを施し、より美しく仕上げ耐久性を高めます。

 

ヘッドライトコーティングについて詳しくはこちら ⇒ ヘッドライトコーティング動画をチェック

 

ご予約はこちらから

 

カテゴリ:ヘッドライトコーティング 

カレンダー

2022年 6
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930