サービス事例 / 2020年5月30日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

デミオ 足回り交換

【マツダ デミオ その他 パーツ取付 > 足回り関係取付】
2020年5月30日

こんにちは!

今日はデミオの足回り交換を実施します。

商品:RSR Ti2000

車種:デミオ

URL:RSR

このスプリングは目安で約3cmダウンします。

永久ヘタリ保証も付いているので長く使用出来るスプリングです。

早速作していきます!

今回はノーマルスプリングからTi2000のスプリングに交換なので

ショックアブソーバーは再利用です。

最初の状態で指が約4本入る状態です。

装着後は指2本ぐらいになる予定ですね。

まずはリアから進めて行きます。

この赤枠の部分を取り換えます。

こんな感じです。

続いてフロントです。

フロントはショックと一緒になっているので

足回りをバラシて中のスプリングを交換します。

取り付け後はこんな感じです。

車を接地した状態で測定すると

before↓

after↓

少し下がっているの分かりますか?

こんな感じにかっこよくなります(^^♪

あとはアライメントでタイヤの角度を直して終了です。

こんな感じで少し角度がズレてしまいますので

足回りの後はアライメントの作業してくださいね。

デミオはフロント トーの角度が調整出来るので

しっかり整えてあげましょう。

これで作業終了です。

車高が下がったので安定性が良くなり

走りやすくなりますよ!

カテゴリ:足廻り アライメント 

担当者:三國

スバル インプレッサ レグノGR-XⅡタイヤ交換+アライメント調整

【スバル インプレッサ タイヤ タイヤ・ホイール関連 > タイヤ・ホイール交換】
2020年5月30日

みなさまこんにちは(^▽^)/

スバル インプレッサがタイヤ点検にてご来店。

残ミゾや劣化状態を点検。そろそろ交換時期かなとオーナー様も気にされていたとの事で、POTENZAと

REGNOの2パターンで検討されておりました。乗り心地を改善したいとのご要望もあり、REGNOをご成約頂きました。

交換するのはこちらのレグノGR-XⅡ 215/50R17です。

では早速交換作業に入ります。

リフトアップしタイヤ交換に入ります。

交換完了。やはり新しいタイヤは良いですねー!

引き続きアライメント測定に入ります。

測定機器を各ホイールに取付、測定を開始します。

測定の結果、若干前後ともにトー角がアウトに振れています。人の足に例えるとがに股の状態です。

アライメント調整を行います。

リアの足回りです。赤丸の偏心カムワッシャーが装着されているボルトを回転させて調整します。

フロントの足回り。赤丸のステアリングタイロッド部を回転させて調整します。

調整が完了し、試走を行こない再度微調整で作業完了。

各部チェックを行いお客様引き渡しです。

試走した感想は、やはりレグノですね。とても静かでコンフォートな乗り心地です。かといって柔らかくて頼りない感じは皆無。静かでありながら、しっかり感もあり、乗っていて非常に剛性がありしっかりしているって印象です。

アライメントも調整したことで、よりまっすぐ吸い付くような走行が楽しめます。是非ドライブをお楽しみください。本日はご利用誠にありがとうございました。

 

カテゴリ:足廻り アライメント タイヤ交換 

担当者:白鳥

トヨタ ノア セルスター レーザー&レーダー探知機取り付け

【トヨタ ノア AV&ナビ機器 パーツ取付 > 各種用品取付】
2020年5月30日

昨年から全国各地で展開されている新型光オービスでの取り締まり、

レーダー(電波)から光(レーザー)に変更されたこともあり、既存のレーダー探知機では

対応できなくなっていることをご存じでしょうか?

本日ご来店いただいた超常連さま、新型光オービスを気にされてのご相談でした。

タイヤ館綾瀬店では、新型光オービス対応の探知機を各種メーカーにて用意しています。

その中で、今回ご成約いただいた商品がこちら

セルスター ASSURA AR-W86LA

タッチパネル採用の3.7インチ液晶は視認性抜群

光学フィルター搭載のレーザー受信部でより早く広角のレーザー受信が可能です

アプリを使った無線LAN接続で各種更新を無料で行えるのも大きな特徴ですね

より詳しい商品説明はこちらをクリック ⇒ セルスター AR-W86LA

取り付け配線は、OBDⅡ接続コード ※別売品 を使用していきます。

いつもお世話になっている超常連さまノア(ZWR80)はいつもピカピカ

当店のWEBをくまなくチェックされているので、しっかり紹介させていただきますね。

取付位置をお客様と細かく確認し

付属の両面テープで固定します。

運転席足元の奥にOBDⅡコネクターがあります。

ここへ専用ハーネスを接続するだけです。

配線処理を終え、通電チェック!

オープニング画面はこちら

メインメニュー画面はこちらです。タッチパネルでらくらく操作が可能です。

待ち受け画面も多数用意があるので、お好みに合わせてカスタマイズできますね(^_-)-☆

外から見るとこのようになります。

お客様が設定した待ち受け画面はこちら。

OBDⅡ接続することで表示できるHV情報です。

近隣の海老名市や横浜市でも新型光オービスでの取り締まりが目撃されています( ゚Д゚)

いつもは安全運転でも、まさかの『ついうっかり・・』は通用しないので、

事前の準備がおススメですよ(^^♪

各種メーカーによって機能は異なります。

自分に合った商品が分からない方は、当店スタッフへお気軽にお声かけ下さいね(^^)/

いつもいつも当店をご利用いただきありがとうございます!!

あの商品取り付けのWEB更新も近日中に行いますので、楽しみに待っていて下さい(^^;)

 

カテゴリ:AV用品 電装品 その他用品 

担当者:okada

カレンダー

2020年 5
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31