タイヤのことならブリヂストンのタイヤ館へ
みなさんこんにちは! 冬タイヤの装着はおすみですか? まだという方、これから探そうという方、 オススメホイールセットのご案内です! 今回はスバル・レヴォーグに お取り付けしたスタッドレスタイヤと アルミホイールを紹介します! 今回お取り付けした アルミホイールは コチラです!! スタイ...
この冬もより安心して運転いただくため、 冬の履き替えとご一緒にオイル交換しませんか? エンジンオイルは半年又は、5000km走行の どちらか早いタイミングでの交換がおすすめです! 今回はそんな定期交換でのご来店作業の事例です。 お車は【トヨタ ヤリス】です。 では作業開始です。 専用の機械...
タイヤ館しばたでは 10/31(木)から11/24(日)の期間 『プレミアムタイヤセール』を開催しております。 期間中はタイヤ最大20,000円OFFのチャンス! タイヤ館アプリに登録されていない方は ぜひ登録をお願いします。 コクピット・タイヤ館のアプリを ダウンロード後にルーレットを回す...
これから冬のスタッドレスタイヤ装着にあたり お車のタイヤをより安全で長持ちの為に、 アライメント作業をお勧めいたします。 タイヤの接地面を正常にすることによって タイヤの性能を最大限に発揮いたします。 つまりスタッドレスタイヤの安全性能を 最大限に発揮して安心してご乗車いただけます...
【ホンダ オデッセイ】のスタッドレスタイヤの 組替え作業ご紹介します! 作業開始します! 今回はお持ち頂いたタイヤを組替えます! 2017年製でした! 今回はコチラのBLIZZAK VRX3を お待ち頂いたタイヤと組替えます! コチラは氷上ブレーキ性能アップで しっかり止まる、曲がる! 摩耗ライフ向上...
タイヤ館しばたでは 無料Wi-Fiをご用意しております。 お待ち時間はギガを気にせず お寛ぎください。
冬の備えはタイヤ館の防錆コーティングいかがでしょうか! 降雪があると融雪剤で走りやすい反面、 下回り等の錆にもつながってきます。 早めのケアで対策しましょう。 本日はHONDA ステップワゴンに 防錆コーティングを施工しました!! 融雪剤の影響でお車の下回りの錆に繋がります。 錆が進行する...
当店はタイヤ交換だけでなく、エンジンオイル交換などの お車のメンテナスもお任せください! 本日はスズキ クロスビーの オイル交換作業ご紹介します! ピットに入れて作業開始します! 古いオイル抜いていきます! エンジンオイルは部品の摩耗を防ぐ潤滑作用を 持っていますが、スラッジや外気を ...
タイヤ館しばたでは タイヤ保管サービスを行ってます! その名も『タイヤクローク』 ご自宅に置くスペースがある方も多いですが ①タイヤの持ち運びをしなくていい ※車も汚れないし、腰も痛めません。 ②盗難の心配がない ③タイヤが傷まない(屋内保管) ※倉庫で大切に保管いたします。 ④場所をとらな...
タイヤ空気圧 点検してますか? タイヤの空気は1か月で 約5~10%ほど自然低下します。 行楽、お出かけの前に タイヤ点検しませんか? タイヤ館しばたでは 窒素ガスの補充を 無料にて実施しております。 当店で充填された方はもちろん 他店にて充填された方も 無料にて補充します!! ※抜き替え...
みなさん、こんにちは。 気温がいよいよ冬の季節( ゚Д゚) 暖房が欠かせない時期になってきますね。 そこでみなさま、 お車のエアコンフィルター 点検されてますか? 今回はエアコンフィルター交換と ご一緒にオススメしている エアコン内部を除菌、洗浄する 『エバポレーター洗浄』をご紹介します。 ...
冬タイヤのご準備はいかがでしょうか。 冬道を、より安心して走行するためにも、 大人気のブリヂストンのスタッドレスタイヤ 【ブリザックVRX3】がおすすめ。 滑りやすい、氷上性能や ライフ性能向上でより安心安全。 今回はそんな冬タイヤ交換作業事例です。 お車は【TOYOTA シエンタ】です。 タイ...
クルマにおける 2年に1度の一大イベントといえば そう『車検』です。 タイヤ館でも『車検』できます!! 車検は満了日の1ヶ月前から 取得することができます。 車検満了日は 車検証の左下部に 記載されています。 大まかな流れとして ①お車お預かりで、車検前点検&お見積り(約1〜2日) ②車検日のご希...
本日は【日産 セレナ】エンジンオイル交換のご紹介です! 今回オイル交換は《上抜き》で実施していきます! 専用の機械で素早く作業致します! 抜き取りはオイルの量を見る 《レベルゲージ》から抜き取ります! 今回使用するオイルは、エコクリアです!! 純正オイルの指定粘度(オイルの固さ) 0wー...
冬はバッテリートラブルの 多くなる時期です。 急なトラブルでは 時間も交換の費用も 無駄になっちゃいますね! 安心のための点検、 寿命のが尽きる前の予防交換が 安心・安全でおススメです!! バッテリー作業事例です。 お車は【ホンダ/N-BOX】です! 交換するバッテリーは GSユアサ エコ.アール...