サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

本日はヘッドライトの純正HIDユニットから社外のLEDバルブKIT&フォグランプLEDバルブ交換でした。
商品は FET CATZ リフレクス ネオ LED ブランカーKIT ヘッドライト
CATZ スーパー X LED T10 ポジションランプ
CATZ REFLEX フォグランプLED KIT
ヘッドライトのプロジェクタータイプのHIDは確かに見ずらいんですよね。
で、
取付の画像は無いのですがクラウンはバンパー外してヘッドライト事外して取付になります。
ヘッドライ...

本日も車高調取付です。
常連様のお子さんのお車です。納車後
直ぐの取付作業になります。
まっ、何時もの様に皆で取付です。
とりあえずメーカー推奨車高で後日、車高を決めてアライメントを致します。
今回もご購入有難うございました。
最近、車高調取付の依頼が多いです。有難い事にありがとうございます。
来週もTEINの車高調取付の予定がはいってます。
感謝です。
今後もよろしくお願いいたします。

本日も車高調取付です。
TEIN フレックスZ
新規のお客様で、お話をさせて頂いて直ぐに注文してください。
ほんの10分位でありがとうございます。
信用していただき。
暑い汗かきながらもキチンと
車高の方はお客様のお好みに調整してアライメント調整で納車致しました。
初めてのご来店で、ものの数分でオーダーありがとうございました。
また何かあれば、気になる事があればご来店お待ちしております。
ありがとうございました。

本日は
30アルファード TEIN フレックスA 車高調
ホント、最近は暑くて大変です。豪雨の後の照返しで蒸し風呂です。
何時もの様に取付リアも
すみません。取付後の画像を撮るのを忘れました。
アライメント調整も簡易でしたのですが、
後、21インチのタイヤ&ホイールの注文も頂いたのですが何と納期が7か月と言うビックりです。
高級ホイールです。
改めてと言う事で修まりました。
車高の方も落ち着いたらまたご来店下さい。
...

営業車でお使いのハイエースに
アルパイン
11インチナビ
ナビ連動ドライブレコーダー 前後
バックカメラ
を取り付けしました。
同時にバッテリーも交換時期でしたので標準サイズのバッテリーに交換して
Third Technologyenergy box basis BT BT+
取り付け+ヘッドがわに電源環境整備いたしました。
いつも思いますが
200系ハイエースは
電源周りを改善してあげると
ドア側スピーカーは純正とは思えない位
鳴りっぷりよくな...

お客様の紹介で
今流行のアゲ系のプロボックス
音質向上のため相談に来ていただきました。
ダッシュボードに埋め込まれているスピーカー」が、、、。
全然低音が出ません。カチャカチャしか聴こえない
そこをどうするかと悩みつつ
ドア加工してスピーカーをつける案も出ましたが
費用、納期を考慮して
ダッシュボードのスピーカーに1手間加えて
チューンナップウーハーをとりあえず足し
今後のシステムアップも考慮して
電源環境整備も施工...

今年も折り返しの月になりました。
本日の作業はオデッセイハイブリッドのマフラー交換でした。
今年の春に19インチのセットをお買い上げして頂いた
お客様です。
色々とお客様とお調べした結果 BLITZ NUR-CPEC Quad
で取付致しました。
取付後
入荷が1か月位かかりましてすみませんでした。
お客様にも喜んで頂き有難う御座いました。

最近”車の点滴”でお馴染みのワコーズのレックスの施工をはじめました。
そんなレックスについて書かせて頂きます!
レックスとはエンジンの内部洗浄の事です。
オイルや燃料に混ぜるのとは異なり、吸気系から点滴の様に刺して
霧状にして中をキレイにしていきます。
ワコーズ レックス施工で いくつか注意点があるんです。
1つ目
一部の国産車、輸入車はレックスの施工ができません。
レックス施工によりセンサー類が誤反応を...

連投すみません。
アップするの忘れていたのですが。
そろそろ慣らしは終わったかと思いますので
実は社員の車になりますが
まだ触ったことがない
新車のディスプレーオーディオ付 アルファードがありまして
うちでデモという形で作業しました。
energy box basis BT 、BT+をバッテリーに付けて
ディスプレーオーディオ周りに電源の環境を整えるべく
配線加工いたしました。
なんとかシステムつきのディスプレーオーディオではないので...

最近Third Technology 社に問い合わせがおおいとかなんとからしいですが
energy box basis BT BT+ について簡単に説明したいと思います。
スタートはエンジンルーム、もしくは室内にかならずあるバッテリーの点検からになります。
劣化しているバッテリーでは本領を発揮できません。標準よりやたら大きい容量のバッテリーを
搭載している車も多いですがあくまで標準に近い大きさのバッテリーに劣化がひどければ交換をおすすめ...