スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

CO2添加。。

2017年5月30日

5/29(月)の交代休は私(カネサカ)月内最後のお休みで、当初は現在生体をいれている2つの水槽を一度設置場所からどかして。。→そこへADAの60cm水槽×2を設置→立ち上げ→お魚引越し。。。

の「既存水槽を移動させる」だけはやりたかったのですが・・・

水槽は60W×30D×36Hで約80kg。。仮に気合いで持ち上げれたとしても水槽がこわれてしまいますので、なかにはいっている生体や水etcをいちど抜かないとなりません。。

はじめて水槽を設置する時に参考にしたたくさんのグーグル先生の意見にも「水槽はいちど設置したら簡単には移動できないので、よくよく考えて設置場所を決めましょう」と分かっていて決めた設置場所ではあったのですが・・・

まさかADAというキレイで精巧な水槽関連用品に心を奪われて・・・

購入して1ヶ月くらいしか経っていない現在使用中のすべてのアクアリウム用品を総とっかえすることになるなんて思いもよらなかったですからね・・・

しかもネオン・カージナルテトラ水槽には現在テトラ計20匹・オトシンクルス計2匹・ミナミヌマエビ計30匹以上と小さくて捕まえるのが大変な生体がわんさか。。。

そこで朝からなかなか重い腰があがらない私は・・

ついに・・・ 現実逃避で・・・ 2つ目のADA60cm水槽&それにのたちあげに必要な用品、現在仮の場所でレイアウト&注水してしまっている水槽の用品を買いに自由が丘のアクアリウムショップ水景工房へGO。。

またしても散財し、帰宅後はじめたのは水槽移動ではなく・・・

仮設置してある水槽へのCO2添加装置の設置&エーハイム外部フィルターの純正イン・アウトパイプ(緑)をガラス製(透明でキレイ)のADA製品へ変更。。

まずは水草が一日の間に光合成を行う6~7時間に照明と同時に必要なCO2を添加する装置を設置。。

 細かい気泡が見た目にもキレイでテンションあがります!!

つぎに気になっていた以下の緑色の外部ろ過装置のパイプ・・・

これを・・・

同時にホースも緑→半透明なものへ変更し・・・

ビフォアー

アフター

今日はカネサカでした。

それではまたッ!!

担当者:カネサカ