スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

我が家のベンジャミンバロックが・・・

2017年2月27日

半月ほど前から、ベランダで育てている観葉植物の「ベンジャミンバロック」の葉のいくつかが枯れてきていることに気付いておりました・・

が・・・

ちょうど忙しい時期で・・水やり(あげ過ぎない・根腐れ注意・土が乾いたらたっぷり)・葉水(根は腐りやすいが、上部は高湿度を好むので葉に霧吹きをする)には気をつけていたのですが、それ以上のことができておりませんでした・・・

※下の方の葉ではなく先のほうの葉の枯れが目だっています・・

ベンジャミンバロックは気温(10℃以上)や湿度(高め)等の環境対応さえしっかりしておけば、日陰性も高く比較的強い植物だとおもいます。

室内から(大きくなって)ベランダにだしたのは、確か冬前のことで、今回の不調の原因がすべて気温の低さとは思えない。


昨日の休日も、ここのところの寝不足で、本当は大掛かりなことなんてするつもりではなかったのですが・・

午後にすべての植物に一通り水やりを終えて、ベンジャミンバロックの枯れた枝葉を剪定したところ・・・

※ベンジャミンは通常剪定すると枝から白い樹液がでてきます(見えずらい・・)

が・・・

枯れた葉がついた多くの枝から樹液が出てこない!!・・・

通常、植え替えなんかは一時的に植物自体におおきなストレスをあたえるので、外気温の低いこの時期におこなうことは稀なのですが、「これは考えていたよりもマズい状態かも・・」ってことで・・・

急遽、鉢から(丁寧に)引っこ抜いて、根の状態をチェック。

根が詰まってる感はありましたが、根腐れはなくひとまず安心。。

が・・ 必要に迫られたとはいえ、この寒い時期に鉢から引っこ抜いてストレスをあたえたわけだからこの機会に鉢をひと回り大きくする為に・・・ チャリで・・・ 二子玉川の・・・

 プロトリーフへ・・・ もう辺りは真っ暗・・・

お目当ての9号のプランター(チャリなので軽いやつで・・)&点滴をゲット!!

(帰りは・・)二子玉川駒沢通りの上り坂を気合いでのぼりきり・・

じつはこのベンジャミンバロックは私(カネサカ)がはじめて植物を育てた思い入れのある子でして・・

もう2年も経つのか・・ はじめはこの1/4くらいしかなかったんですよね。。

しばらくの間は室内で育てるので、エアコンは使えませんね・・


今日はカネサカでした。


それではまたッ!!

担当者:カネサカ