スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

アクアな日記

2013年10月30日

昨日は気温も低く、雨のため、お休みを頂戴してましたが、

引きこもりにて1日過ごしました(-.-)

そんな日は水槽の水替えを(#^.^#)

まずは朝9:00頃よりRO水(フィルターを通して純水を生産します)⇐

(これが時間かかります(T_T)60L作るのに約4時間)

海水は少しでも不純物を含まないように4種類のフィルターを通します。

なぜかというと、不純物を含んだ水で海水を作るとサンゴがきれいに

ポリプを出してくれません(T_T)

60LのRO水ができあがると、海水の元(塩)を入れて比重を1.023に

合わせます。そこから塩とRO水を馴染ませるため約4時間水流を加えていきます。

これでやっと水替えができます。丸1日仕事ですね(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

昨日はさらに時間がありましたので、水槽内の水流を起こすポンプも

クエン酸につけて『びかびか』にしました(*^_^*)

サンゴは光も大事ですし、水流も大事なんです。

カクテル光線を当ててあげると茶色い石サンゴがきれいな色に変化します。

自然界では、常に波があるので、サンゴにゴミがたまることはありませんが、

限られた環境下でポンプにより波を作ってあげないといけないんですね(*^_^*)

その代わり、我が家の電気代はびっくりします。

水槽専用クーラー、カクテル光線、ポンプなどなど毎日稼働しているので、

一般家庭の1.5倍です(-.-)