タイヤのことならブリヂストンのタイヤ館へ
AM10:00~PM7:00 (作業受付 最終時間 PM6:00) 混雑状況により、最終受付時間が早まる場合がございます。
〒270-2231 千葉県松戸市稔台4-2-3 Map
夏タイヤへの履き替えのピークを迎えております!! ご予約に関しまして、3月はお日にちによっていっぱいになっております。 クロークへお預けのお客様は配送の手配に一週間頂いておりますので、 ご予定がお分かり次第お早めにご連絡下さいますようお願いいたします。 当日ご来店の受付に関しまして...
先日スーツケースのホイールがボロボロだったので取替えを試みました! きっと買い替えか修理に出される方が多いとは思いますが、私の場合は節約です(笑) ホイールの支柱はドライバーなどで外せるタイプではないので、先ずは金属の支柱をカット。 その後は用意しておいた支柱とホイールをはめ込んで...
いつもありがとうございます! 本日も夏タイヤへの交換作業しております~(^^)/
これって何だと思いますか?? ギターのネックと指板なんですが、以前板を切り出して作りました。 因みにメープル材とローズウッド材です♪ 鉄の棒みたいのはトラスロッドといって ネックの反りをコントロールする為にネックの中に仕込みます。 今後こういった物を量産していこうと思っているのです...
今日は少し寒いですね。 ハブ周りの錆除去&コーティングについて!! 本日も(笑) 錆って放置してしまうと、どんどん酸化が進んでしまいますよね。 ハブ周りは時間と共に錆が出てしまいます。 その進行を防ぐべく錆落としとコーティングをおススメ致します! 放っておくと車体とタイヤのつなぎ目の...
そろそろ冬タイヤから夏タイヤへ履き替えをなさる方が増えてますよ~! それって車からホイールを外してホイールと車の接地面の状態を見る機会でもあります。 結構錆びてる事が多いんです(>_<) そこで、このオレンジで囲んだ部分の防錆コーティングを始めました!! 施工後↓↓ 大体6ヶ月~1年に1回の...
足元のオシャレにこんなんもございます。 こちらのホイールは竜巻をイメージ!! 中心に向けてセンターコンケイブのデザインとなってますよ~! HOT STUFF PreciousC-1(ホットスタッフ プレシャス シーワン) 17インチ5ホールP.C.D.114×3 一方こちらはパールホワイト&ハートのデザインで可愛らしく ...
こんにちは~! いつもタイヤ館をご利用いただきありがとうございます(^^)/ 日頃の感謝の気持ちを込めて、ただいまセールをしております! 是非お越しください~~~ ♪♪
いつも、タイヤ館松戸店をご愛顧いただきまして、 誠にありがとうございます。 3月4(水)、11(水)、18(水)、25(水)は 定休日とさせていただきます。 お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、 何卒宜しくお願い申し上げます。
今回はなぜか木材のご紹介(笑) いつか使用したく自宅で保存してる材。 メイプルの中でもこちらはスポルテッッドメイプルといって バクテリアなどが入り込んで経年変化により綺麗な模様となったものです。 好みはありますが、こういうのがたまんないですわ。 この木目を活かしてギターの表側に使用し...
こんにちは~!夏タイヤへ履き替えのご予約承ってます! 土日のご予約は人気なのでお早めに頂ければと思います。 本日も既に履き替えなさってる方もいらっしゃいますよ~(^^)/ *クロークご利用のお客様は倉庫よりの引き出しにお時間を頂いてますのご注意願います。
ブリヂストンPlayz シリーズが新たに登場です!! PXⅡ(セダン・スポーツ・コンパクト推奨)・PX-RVⅡ(ミニバン・SUV専用) というラインアップです(^^♪ 主な特徴はこちら ↓ ↓ 1 ハンドルのふらつきを抑制し、疲れにくく 2 雨の日でもでもしっかり曲がって止まる 3 摩耗しても雨に対する性能が長...
みなさまエアコンフィルターの交換しておりますでしょうか。 車外のウィルス・花粉・粉塵 etc...が車内へ入り込むのを防いでくれます。 交換目安としては1年に1回ですよ~。 交換していないと、カビが生えて異臭の発生する恐れがあります( ノД`) 目詰まりをおこして効き目が無くなるとともに燃費も下...
本日もいつものように営業しております! 折角の日曜日ですが、雨~。でも乾燥を防げて花粉も多少抑えられて、植物には恵みの雨ですね。 また私事ですが、先日自宅のワークスペースを整理しようと有孔ボードたるものを設置しました ♪ ここにフックなどを引っかけて工具たちを並べていく計画です(^o^...
そういえば!自宅のエアコンプレッサーですが、設置方法すらわかってなかったのですが、 色々と調べてフィルターレギュレーターが必要なんですね! こちらがないと水分も放出されてしまうんです。 塗装なんかした日には水分が混ざって斑に塗装されてしまいます(;'∀') で、無事に設置して快適に使用...