サービス事例 / 2021年8月1日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

ノア、ヴォクシーにお乗りのお客様へ

【トヨタ ヴォクシー タイヤ タイヤ・ホイール関連 > タイヤ・ホイール交換】
2021年8月1日

おはようございますっ(*'▽')福岡県福岡市早良区にあるタイヤ館次郎丸店でっす(*'ω'*)

ノア・ヴォクシーにお乗りのお客様も!!タイヤ館次郎丸店にお任せください☆

タイヤなんてどれも同じとお思いじゃないですか~?一見、真っ黒な塊ですもんね(*'▽')

確かに205/60R16というサイズが合えばつきます!ですがそれぞれ特性が違うんですよ~

背の高いミニバン用のタイヤも、乗り心地重視、低燃費タイヤ、お求めやすいタイヤもございます!!

お客様のカーライフに合ったタイヤ選びを当店のスタッフがお手伝いさせていただきます!

いえ、させてください~(^^♪

ちなみにタイヤのサイズはここ書いています♪

ご不明な点がございましたらタイヤ館次郎丸店までお尋ねください!

TEL:092-874-3123

担当者:山方

カーケア商品はいかが⁉️

【メンテナンス商品 パーツ取付 > 各種用品取付】
2021年8月1日

人気の洗車グッズ ジーオン

大好評頂いております♪

スタッフも愛用の【GYEON カーケアセット D-Kit】

をはじめ各種ラインナップ\\\\٩( 'ω' )و ////

 

 

当店スタッフ全員愛用している初めての方にもピッタリの

スターターキット【GYEON カーケアセット D-Kit】

ご紹介しましょう。

下のリンクに動画を貼っていますので是非ご覧ください!!

 

まずは撥水コーティングシャンプーのGYEON Bathe+(バスプラス)

洗うだけでもかなりの撥水効果が出ます!(6週間の撥水効果)

 

お次は撥水コート剤のGYEON New Wet Coat(ニューウェットコート)

濡れたままのボディにスプレーして、水で洗い流すと気持ちイイぐらいに

水を弾きスーッと流れ落ちます。これは病みつきになりますよ♪

(12週間の撥水効果)

 

最後の拭き取りは吸水力抜群のGYEON Silk Dryer(シルクドライヤー)

使ったら分かります!今までのどのタオル(ウエス)よりも圧倒的に吸う!!

這わすだけで恐ろしいぐらいに水滴が消える。.…

 ジーオンHPはこちら!

やっぱり愛車がキレイになると、気持ちが良いですねー

施工も簡単で、効果も長ーーーーーーい

 

気になった方は、福岡県福岡市早良区タイヤ館次郎丸店にあります

『タイヤ館次郎丸店』にお気軽にお越し下さい♪

カテゴリ:メンテナンス・その他 

担当者:山方

暑い日が続きます、、、バッテリーは大丈夫⁉️

【メンテナンス商品 パーツ取付 > 各種用品取付】
2021年8月1日

おはようございますっ!福岡県福岡市早良区にあるタイヤ館次郎丸店です~

暑い日が続き、エアコンをつけていると思いますが・・・バッテリーに負担がかかっているかも><

最近のバッテリーは頑張り屋さんで最後の最後まで頑張ってくれ、いきなり上がることがあります((+_+))

そんな健気なバッテリー。2年以上使ったら点検することをオススメしております★

お出かけ前にバッテリーがあがってしまい、動けない・・・

そんなことにならないよう定期的に点検をしてあげてください!

点検は無料ですのでお気軽にお立ち寄りください

カテゴリ:メンテナンス・その他 

担当者:山方

タイヤの交換は、専門店ならではの知識と技術で対応する当店におまかせください。

【タイヤ タイヤ・ホイール関連 > タイヤ・ホイール交換】
2021年8月1日

当店はブリヂストンのタイヤ専門店として、ドライブの快適性を足もとからしっかりとサポートいたします。お客様により安全・安心なカーライフを送っていただけるよう、さまざまな商品・サービスをご用意していますが、なかでもタイヤのことならぜひおまかせください。もし、「ずいぶん長く使っているタイヤだけど、まだ大丈夫かな?」とご心配でしたら、おクルマのタイヤをしっかり点検いたします。点検結果はお客様にわかりやすくご報告しますので、安心してご利用ください。

 

さて、ご存じのようにタイヤとホイールはもともと別のパーツです。タイヤをホイールに組み付けてクルマに装着しているわけですが、タイヤを交換する際にはタイヤをホイールから外して、新しいタイヤを組み付ける必要があります。ここではどのように作業するのかをご紹介しましょう。

 

まずタイヤ・ホイールを外したら、ホイール、ホイールナット(ホイールボルト)等に損傷がないかどうか確認します。続いてタイヤチェンジャーを使ってホイールからタイヤを外し、新しいタイヤを組み付ける準備をします。

 

【ゴムバルブ交換】

 

タイヤの空気圧点検や補充をする際に必要な部品がゴムバルブで、ホイールとは別体となっています。タイヤと同様に劣化してヒビが発生したり、キズがつくと空気が漏れる原因となりますので、タイヤを交換する場合には同時に交換することをおすすめします。

 

 

【タイヤの組み付け】

 

タイヤチェンジャーを使用して、ホイールにタイヤを組み付けます。タイヤのビード部(タイヤをリムに固定させる役目を持つ部分)にビードワックスを塗布し、ホイールにタイヤを乗せ、手で押し込んで組み付けます。

 

 

【空気の充填】

 

安全を確保するためケージの中で空気を充填します。タイヤ内圧の自然低下が少なくなり、より長く安定した状態に保つことができる窒素ガスの充填もおすすめしています。

 

 

【ホイールバランス調整】

 

空気を充填したタイヤ・ホイールをホイールバランサーに取り付けて回転させることで計測し、バランスウェイトを取り付けることで適正な重心バランスに調整します。バランスがとれていないままタイヤ・ホイールを装着して走行すると、振動が発生しやすくなります。

 

 

 

【タイヤ・ホイール装着】

 

クルマにタイヤ・ホイールを取り付けます。ホイールナット(ホイールボルト)はトルクを設定できるトルクレンチ等を使用し、規定トルクで締め付けます。

 

 

こうしてタイヤ交換作業は終了となります。なお、当店でタイヤをご購入されたお客さまには、100kmの走行をめどに空気圧点検とあわせてホイールナットの再確認(増し締め)を無料で実施させていただいています。ひとつひとつの作業を丁寧に、そしてこだわりを持って行いますので、タイヤのことはぜひ当店にご相談くださいね。

担当者:山方

カレンダー

2021年 8
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031