本日、ダイハツ ムーヴのタイヤ交換を行いました。 以前も交換させて頂いたお客様が、 「今日雨が降ってたから走ってたらすべっちゃって そろそろタイヤ交換かな?」とご相談頂きました。 タイヤを見てみたら、残り溝が約2mmしかありません・・・ ということで、前回と同じタイヤで4本交換しま...
パナソニックのバッテリーと言えば 「 CAOS 」カオス ブルーバッテリー! 高速充電性能で頼もしい! 最近の車はとてもハイテク! 走行中も充電をON・OFFしながら充電を制御しています。 大容量なのでオススメ! 電装品が多く使われている車も増えてきています。 (ナビやシートヒーター等...
この度、ガソリンエンジン車用の 100%合成マルチフルードが発売開始となりました! 色々なお客様にも対応出来るように 0-WIDE粘度 純正指定粘度にマルチに対応可能になりました。 オイル性能の低減を抑制をして 12ヵ月のロングライフ化。 そのほか、「3つのECO効果」まで! ○燃費向上で...
エコキープ抗菌クリーンダブルミスト ○車内やエアコンからのニオイが気になる方 ○喫煙をされる方 ○お子様やペットを同乗される方 ○エアコンフィルタを交換される方 作業時間は15分 持続効果は約6ヵ月 車内を締切ってエアコンをON! 「・・・・・・。(なんか埃臭い&タバコやペットの臭い?)...
エアコンフィルターは定期交換部品なんですよ? ご存知でしたか? 交換の目安は、1年又は10,000㎞毎をオススメしています。 エアコンフィルターが目詰まりしていたりすると エアコン効率も悪くなってしまいます。 新しいエアコンフィルターは花粉・ダニ・埃を取り除き 快適な車内空間にしてくれます...
梅雨になると雨天走行の機会が多くなり 視界の確保=事故防止の重要な1つとなります。 BOSCH社のワイパーブレードを交換でスッキリ視界で 雨天走行の多い梅雨時期対策を是非準備してください。
オートマオイルに頼もしい診断・交換機を導入しました! その名も「 エコダッシュ5 」 従来、安全点検時のオートマオイルチェックは目視で判断していましたが エコダッシュ5では、オートマオイルの状態を自動で診断をしてくれます。 診断時間も数分と短時間で済みます。 診断結果はプリントアウト...
□タイヤ交換(リム組)作業はタイヤチェンジャーという専用の機材を使って交換します。 □当店では、十分な知識と訓練を積んだプロのスタッフが、最新機能搭載のタイヤチェンジャーを使用し、正確、且つ スピーディーに交換作業をします。 □リム組み時、タイヤのビード部(タイヤをリムに固定する部...
□バランス測定は、ホイールバランサーという専用の機材を使って測定します。快適で安全に走行していただく為には 正確な測定が重要となります。 例えば10gバランスが狂っている状態で100km/hで走ったとすると、1秒間にタイヤは 15回転し、約3㌔もの力が車軸にかかることになります。 □測定の結...
□最初に、取付面及びハブボルトに錆・異物の付着、傷の有無を確認し、もし錆・異物等が付着している場合は除去します。 □取り付けで最も重要なことは、正確なセンター出しをし、均等なトルクで締め付ける事です。 □当店では、クロスレンチを使用し、ホイールに傷をつけないように丁寧に対角線上に均...
□当店では、新開発【B-SYSTEM センタリングマシン】を使用し、取り付け時、特殊振動を与えながらナットを締め付け タイヤを車軸の真ん中へジャストフィットさせるサービスを行っています。 □センターフィットサービスとは、ホイールにはタイヤを車軸に取り付ける穴がありますが、この穴は、タイヤ...
□ホイールアライメントとは、ハンドルの舵(かじ)取り操作を滑らかにする、直進時やカーブを曲がる時の走行を安定させる、 タイヤの偏摩耗を軽減させる目的の車の調整作業です。人間でアライメント作業を例えるなら整体治療といったところです。 「走る・曲がる・止まる」はこのホイールアライメン...
□タイヤにとって【空気圧】が一番重要だということは、ご存知かと思いますが、その【空気圧】を測定するのが、エアゲージです。 色々なタイプがありますが、(スケール型/ダイアル型/指針型)使用を重ねると、どうしても測定値(kPa)に誤差が 生じてしまいます。 □当店では、定期的(2回/年)に使...
□当店では、お客様の大切なお車をお預かりして責任を持った作業を実施しております。 □タイヤ/ホイールの車輌への取り付けは、全てトルクレンチを必ず使用し、適切なトルクで均等に締め付けていますが、 トルクレンチの値(Nm)に誤差があっては、なんの意味もありません。 □当店では、定期的(2回...