サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

LEXUS RX200t(L20系) タイヤ交換!(*‘∀‘) その②

【レクサス RX タイヤ タイヤ・ホイール関連 > タイヤ・ホイール交換】
2021年9月4日

 

こんにちは!

 

梅雨かと思うくらい毎日のように雨が続き、気温もグッと下がりましたね。

 

作業をさせていただいてる身としては涼しくていいんですけどね(笑)

 

どうも、あおやぎです('ω')ノ

 

 

さてさて、今回は続編です。

 

LEXUS RX200tのタイヤ交換をお送りしていましたが、作業編ということになりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の登場人物
 ●いつも写真撮ってばっかりで作業してないんじゃない?
 ほかの人に任せっきりなんじゃないの?

 

そんなことはございません!

しっかり作業させていただいてますよ?

 

そう。何を隠そう今回はあおやぎが作業をさせていただいてます('◇')ゞ←ここ重要!(笑)

 

それでは張り切ってまいりましょう!

前回記事の続編スタートですっ!!

 

 

 

 

 

 

 

まずはタイヤ交換の初期段階!

 

ビード落としという技です。

これがないとタイヤ交換が始まりませんよね!

 

大きいサイズだとなおさら大変です。

 

 

 

そのあとは…

よっこいしょ」とタイヤを持ち上げタイヤチェンジャーにセット!

 

 

自分で言うのもなんですが手際よくタイヤを外していきます。

 

 

 

 

この時に注意するのは「TPMS」装着車両の為、普段より慎重に外す必要があるんです。

 

え?「TPMS」が何かって?

 

 

まぁまぁ、落ち着いてください。

 

ここに「TPMS」の解説を含めた記事がありますのでご参考に!

ちなみに記事には「V37」のスカイラインが載ってるよ!

 

 

 

そして分かりづらいですが、新品のタイヤにビードワックスを塗っていきます!

 

 

 

 

 

 

 

うん、やっぱり見えづらい(笑)

右手に持っている黄色いものがビードワックスを塗るスポンジになります。

 

 

これを塗る理由としては組み込みをする際と、空気を充填する際に滑らか~にしてあげる為です。

 

 

 

そして、UDE(腕)の見せ所!

組み込み作業で~す!

 

 

 

 

 

 

TPMS」に接触しないように気を付けながら組み込んでいきます。

 

あっ!ちなみに皆さん...「TPMS」は知っていただきましたよね!

 

ちなみにこれ当店でもお求めいただけるので気になった方は是非ご相談を!

 

 

さて本来ならここからさらに画像と共にお送りしていくはずなのですが…(´;ω;`)

 

 

作業後の画像がありません。

 

それは…撮り忘れです。

 

怒らないで!落ち着いて!

次の時はちゃんと撮りますから!!

 

 

 

 

てなわけでお送りしてきましたが、最近のクルマは昔では考えられないくらい純正で大きなサイズの

ホイールが取り付けられていることが多いです。

 

 

初代は15インチを履いていた「ハリアー」や「RAV4」も今は19インチ

 

同じく15インチを履いていた「シビックタイプR」も現行型で20インチ

 

最初にMAZDAのCX-5を見たときは衝撃でした...

大きなボディに19インチ。

 

最初は本気で17インチくらいに見えました…( ゚Д゚)!!!

 

 

時代は変わるもんですね(笑)

 

 

それでは今回はこの辺で!

 

以上、あおやぎでしたっ!('ω')ノ

 

 

 

またお会いしましょー(^^♪

 

 

 

カテゴリ:レクサス トヨタ タイヤ交換 

担当者:あおやぎ

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30