◆ALENZA LX100◆ ①高次元の静粛性の実現 ②SUV専用設計によるふらつき低減 ③高い耐摩耗性 の3つ。 いまや乗用車のメインストリームといってもいい「SUV」。 そんな日常に融け込んだSUVにピッタリのタイヤです。 静粛性や快適性を重視したSUV用オンロードコンフォートタイヤ 「ALENZA LX100(アレンザ ...
◆DAYTON DT30◆ ドレスアップに対応するスタイリッシュパタン ①高い基本性能とコストパフォーマンス ②方向性のあるスタイリッシュパタン ③ブリヂストン工場でブリヂストンの品質基準に基づき生産 リーズナブルにタイヤ交換を行いたい方にオススメです!
◆POTENZA S001RFT(ランフラットタイヤ)◆ ランフラットの新次元 ①パンクしても走行できる ②乗り心地向上 ③高いドライ&ウェット性能 「新サイド補強ゴム」及びクーリングフィンの次世代ランフラットテクノロジーを採用し、ノーマルタイヤと遜色ないレベルの乗り心地を実現。
◆さらなる高みに到達した、プレミアムPOTENZA S007A◆ 数々の世界的ハイパフォーマンスカーに認められたポテンザS001が進化! ①優れたドライ性能 ②高いウェット性能 ③コンフォート性能にも配慮 輸入車にお乗りの方や国産スポーツカーなどパワーのあるお車にお乗りの方にピッタリです! ◆最速へのこだ...
◆SEIBERLING SL101・SL201◆ コストパフォーマンスに優れたベーシック・コンフォートラジアル ①リーズナブルな価格設定 ②豊富なサイズラインナップ ③ブリヂストン工場製品 サイズラインナップが豊富なので特にインチアップ用にオススメです。
◆進化を遂げた、グレートバランス REGNO GR-XⅡ◆ ①新品時・摩耗時共に上質な静粛性を実現 ②優雅な乗り心地と応答性の良いハンドリングを両立 ③高次元の低燃費性とウェット性能を両立 乗り心地、静粛性に優れ、運動性能もしっかり両立しているタイヤです。 よくお出かけをされる方や高速走行が多い方...
本日はアライメントを載せたいと思います。 車は トヨタ プリウス 約7年 走行距離 70000km その間事故・足回り交換・アライメント調整無し。 いつもどうり、まずは測定から。 機材を取り付けそれぞれ測定します。結果がコチラ! 微妙な左右差がございますが、大きなズレはございません。 ただ、フロ...
上記の写真に写っている工具は、トルクレンチと言います。 当店では主にホイールナットを締め付けする際に使用しています。 ホイールナットの締め付けがゆるいと、ホイールが外れてしまい大事故に繋がることも! 締め付けがきついとハブボルトが折れたり舐めたりします。 ホイールナットの締め付け...
6月17日水曜日は定休日になります。 6月18日木曜日AM10:30から営業いたします。 木曜日は、レディースデイも開催しています。是非ご利用ください。 ※営業時間 AM10:30~PM6:30まで(作業最終受付時間PM5:30まで) 時間短縮によりご不便おかけしておりますが、ご理解ご協力お願い致します。 営業...
皆さんこんにちは、スタッフの中林です。 在庫品売り切りセール開催中です。 ブリヂストンの商品でポテンザ・レグノ・プレイズ・エコピア 車に取り付けてみたかったんだよなぁ・・という方、 お見積りだけでもOKです。是非タイヤ館上尾へお越しください。 ご来店お待ちしております。 またWEBタイヤ...
タイヤ館上尾店です! いつも当店ご利用の〇〇様ありがとうございます。 ホイールは、ASSO INTERNATIONAL パルティーレ タイヤは、ポテンザアドレナリンRE003です。 お車乗り換えで本日、アライメントとホイールセット取り付け させて頂きました。 アライメントもしっかりと調整させて頂きました...
本日はパンク修理をご紹介致します。 行っている修理方法は二通り、 タイヤがホイールにくっついた状態で外側から修理する方法、 タイヤをホイールからはがして内側から修理する方法、この二通り 今回は内側からの修理方法を載せたいと思います。 まずは刺さった釘を抜き ↓ 画像の工具を使い6㎜程度...
今回はBMWの220iカブリオレのアライメントを 載せたいと思います。タイヤの外側が主にすり減っており それが気になりタイヤ交換と同時にアライメントです。 まずは測定から開始します。 車体を前後に動かし、その後ブレーキをかけて ハンドルを左右に切って固定したら測定終了。 結果は前のタイヤが...
皆さまは前回、いつ頃ワイパーを交換しましたか?ワイパーの交換は1年に1度がオススメです。 最近雨の日も増え、ワイパーを使う機会も多くなってきているかと思います。 ワイパーが劣化し、拭き心地が悪くなると雨粒がしっかりと拭き取る事ができず 前が見えにくくなってしまいます。 『視界が悪か...
皆さまは前回、いつ頃エアコンフィルターを交換しましたか? 交換してから走行距離で1万㎞に1度、もしくは1年に1度は エアコンフィルターの交換をオススメ致します。 得に梅雨時期になると湿度が高くなりカビ臭いにおいが発生する 可能性があるため、梅雨が本格化する前に事前の準備をしておけば 安...