サービス事例 / 2022年2月

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

当店はブリヂストンのタイヤ専門店として、ドライブの快適性を“足もと”からしっかりとサポートいたします。お客様により安全・安心なカーライフを送っていただけるよう、さまざまな商品・サービスをご用意していますが、なかでもタイヤのことならぜひおまかせください。もし、「ずいぶん長く使っているタイヤだけど、まだ大丈夫かな?」とご心配でしたら、おクルマのタイヤをしっかり点検いたします。点検結果はお客様にわかり...

HPご覧いただきありがとうございm(__)m
ホンダ/ジェイドにドライブレコーダー取り付けしました(*^-^*)
車種:ホンダ/ジェイド 商品:ユピテル Y-200R
取り付け前
取り付け後
取り付け時間は約1.5時間(^^)/
他にもナビ・エンジンスターター・ETC・バッテリー・・・・
もちろんタイヤ・ホイールのお取り扱いがあります!!!
!!!ご相談だけでもお気軽に!!!
ご来店お待ちしておりますm(__)m
タイヤ館横手
〒013-0...

担当者:たかはし

タイヤ館横手のHPをご覧いただきありがとうございます!
本日JAF様よりタイヤパンクでのご来店がありました!
お客様の話によると交差点左折時にこすってしまったのこと( ゚Д゚)
それから少し走ってしまったためタイヤの中がボロボロに・・・
サイドウォール部が引っかかってしまったようです。
これでは修理ができない事を説明し1本新品交換となりました(*´Д`)
どうやら今シーズン買ったばっかりみたいです・・・
もったいない...

担当者:伊藤

視界が悪く、道路が滑りやすくなる雨の日の運転って、ちょっと憂鬱ですよね。ヒヤッとされた経験をお持ちの方も多いでしょうし、より一層注意しながら走ると疲れ方も違うと思います。
そんな雨の日もより快適にクルマで移動したいなら、やはりタイヤのコンディションが重要です。タイヤがすり減り、溝が浅くなると、クルマを進める駆動力だけでなく、しっかり止めるための制動力も不足し、制動距離がのびることあります。雨中で...

エアバルブってご存じですか? 空気圧を調整するため、空気を出したり入れたりすることができるのが「エアバルブ」です。ホイールのバルブホールにはめ込んで使用しますが、ご自分で空気圧点検をされていらっしゃる方には、おなじみのパーツかもしれませんね。
エアバルブは主にバルブボディ、バルブコア、キャップによって構成されています。本体となるのが「バルブボディ」。そしてその中に収められていて、空気を入れる際に...

HPご覧いただきありがとうございます。
在庫一掃セール2/20までとなっております
・・・・・ご報告・・・・・
4/1よりタイヤの値上がりが行われます。
今年、夏タイヤのご購入予定のある方・今ご使用の冬タイヤがご心配の方!!!チャンスです!!!
今お持ちのタイヤが使用できるかわからない方もご安心ください!!!
タイヤをお持ちいただければ点検いたします!もちろん無料です!!!
!!!ご相談だけでもお気軽に!!!
...

担当者:たかはし

ピッカピカに洗車したし、タイヤも新品に交換したばかり。エンジンオイルやバッテリーも定期的に交換しているので問題ナシ!!さあどこへお出かけしようか?なんて計画を立てるのは楽しいものですね。でも、大事なことを忘れてはいませんか。そう、空気圧のチェックです。みなさんは、タイヤの空気圧が想像以上に低下していて驚かれた経験はありませんか? 空気はゴムを透過するので、トラブルがなくても少しずつ抜けていきます。...

当店はブリヂストンのタイヤ専門店です。「ずいぶん長く使っているけれど、まだ大丈夫かな」など、もし愛車のタイヤのコンディションが気になるようでしたら、点検を無料で実施いたしますのでご利用ください。
また当店では、「直進安定性、ドライ性能、ウェット性能、低燃費性能、ライフ性能、静粛性、乗り心地」という7項目を、タイヤの大切な性能と考えています。新しいタイヤへ交換する際には、お客様に合った最適なタイヤ...

タイヤ館横手のHPをご覧いただきありがとうございます!
最近、車のエンジンがかからないとバッテリー上がりの方が増えています!
自宅から出かけようとしたらエンジンがかからない、というのも困りますが、出先で動かなくなったらさあ大変!そんな場面に身を置かないために大事なことは、バッテリーの「定期的な点検と確実な交換」です。 バッテリーは交換後から性能低下がはじまり、寿命末期に突然性能がダウンします。そのた...

バッテリー交換をお考えのお客様!!
クルマにあったバッテリーを選ぶことも交換時に重要です。
規格・形式表示が対応するものであることはもちろんなのですが、そのほかにも近年のエコカーは注意が必要です。
それは「充電制御車」、「アイドリングストップ車」、そして「ハイブリッド車」の場合です。
今回は、「ハイブリッド車」についてお話いたします。
エンジンとモーターを上手に使い分けし、CO2排出量やガソリン消費量を...

カレンダー

2022年 2
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728