サービス事例 / 2021年12月24日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

トヨタ ヴィッツ XP130 RECS 施工 エンジンオイル 交換

【トヨタ ヴィッツ メンテナンス商品 オイル関連 > エンジンオイル(完全抜き取り装置で残ったオイルを抜き取ります) ATFオイル(最新ATFオイルチェンジャーにて交換いたします) ギアオイル他(その他オイル交換受け賜っております) 】
2021年12月24日

〇〇様、先日は当店でエンジンの吸気系洗浄システム『RECS』の施工と定期メンテナンス品であるエンジンオイル、オイルフィルター、フロントワイパーの交換をご注文いただき、ありがとうございました!

その後、クルマの調子はいかがですか?

 

 

今回作業したクルマは、『トヨタ ヴィッツ(NSP130)』になります。

130系にモデルチェンジしてから長い間、トヨタのコンパクトカーの主力として活躍したクルマです。その中でも、この車両は後期頃のモデルですね。

今回は、走行距離も伸びてきていることと以前お問い合わせの際に、『RECSやるならエンジンオイル交換と同時がオススメ』とお伝えしていたのもあって、本日両方の作業をご注文いただきました。

 

 

RECSの詳しくはこちら♪

RECS施工店の詳しくはこちら♪

 

RECS(レックス)は、特殊な洗浄液をエンジンに吸わせて、吸気経路や燃焼室に溜まった汚れを洗浄し、エンジンの調子を回復させてくれるサービスになります。

吸気経路や燃焼室に溜まった汚れをキレイにする事でしっかり燃料を燃やすことができるので、『エンジンが力強くなり(パワーが回復し)』、『燃費が良くなり』、『排ガスが、よりクリーンになり』、エンジンの調子が良くなります!!

 

最近のエコカーは排ガス再循環システムなどの影響で、汚れが溜まりやすいので特に効果的です!

走行距離が5万キロを超えているクルマクルマを長く乗りたい方走行時間5~10分、または走行距離5キロ未満の近距離運転(チョイ乗り)が多い方エンジンの調子を整えたい方など。

なお現状レックスの施工にあたっては、国産車の一部及び輸入車、ディーゼル車を除き軽自動車からミニバン、4×4などの大型車にも施工できますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください♪

 

お気軽ご来店・ご相談ください!!

 

RECSの詳しくはこちら♪

 

 

※施工中です♪ 今回は注入キットのホースがエンジンのベルト部分にかからないように、クッションで保護してます!(決していかがわしいエンジンが載ってるとかじゃないですよ(笑))

 

作業時間は、車種にもよりますが、

軽自動車~排気量1000cc未満の小型車   :30分~

排気量1000㏄~1500㏄のコンパクトカー:40分~

排気量1500㏄~2400㏄の普通車    :50分~

排気量2400㏄ 以上の大排気量車     :60分~

…で施工できます。

※施工時間はあくまでの目安です。車両の状態やエンジン形状によって、施工時間は異なります※

 

また施工後に走行することで有効成分がさらに汚れに浸透し、さらなるクリーンアップ効果を発揮します!

 

さらに裏技‼︎

RECSと一緒に燃料に添加する『フューエルワン』を同時に施工することにより、RECSの洗浄効果をさらに高めてくれるんです♪

 

作業料金は、                RECS作業のみ   RECS+フューエルワン

・軽自動車~排気量1000cc未満の小型車   :4,400円(税込) 6,160円(税込)

・排気量1000㏄~1500㏄のコンパクトカー:5,500円(税込) 7,260円(税込)

・排気量1500㏄~2400㏄の普通車    :6,600円(税込) 8,360円(税込)

・排気量2400㏄ 以上の大排気量車     :7,920円(税込) 9,680円(税込)

…になります。

 

なお、現状当店でのレックスの施工にあたっては、国産車の一部及び輸入車、ディーゼル車を除き、軽自動車からミニバン、4×4などの大型車にも施工できますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください♪

 

 

エンジンオイルは、ニューテック製『インターセプター』シリーズの『ZZ-11 0W-20』をチョイスしていただきました。

NUTEC ZZ-11の詳しくはこちら♪

 

 

#WAKO'S #RECS #レックス #施工 #フューエルワン #エンジンオイル #交換 #好評 #受付中 #コンパクトカー #トヨタ #ヴィッツ #富谷市 #タイヤ館

カテゴリ:RECS施工 

担当者:さくらい

セレナ C27 e-POWER アライメント 測定 調整

【日産 メンテナンス商品 タイヤ・ホイール関連 > 4輪トータルアライメント調整】
2021年12月24日

〇〇様、先日は当店でアライメント測定・調整をしていただき、ありがとうございました!

その後、クルマの調子はいかがですか?

 

 

今回作業したクルマは、『日産 セレナ』になります。

日産を代表するミニバンで、モデルチェンジしても根強い人気のあるクルマですね。

 

今回は、右の前タイヤの減り方が気になる。という事で、アライメント測定・調整のお問い合わせをいただきました。

 

アライメント調整は、タイヤの取付角度の調整になります。

 

まずは、4つのタイヤにセンサーを取り付け、車両やハンドルを操作しながら各種補正作業を済ませ、現状の数値確認を行います。

この後、車両メーカーが設定している取付角度のデータと見比べながら、調整を施していきます。

 

 

作業後に試乗をし、ハンドルが真っ直ぐな事を確認して納車となりました。

 

ちなみに、車検の時『サイドスリップ調整』という作業でタイヤの角度をいじることがありますが、その作業とアライメント調整は別物の作業になります。

車検後にハンドリングに違和感を覚えた方は、もしかしたらサイドスリップ調整をされたのかもしれませんね。

 

そういったことも含め、お気軽にお問い合わせください♪

 

#日産 #セレナ #内減り #偏摩耗 #アライメント #測定 #調整 #富谷市 #タイヤ館

担当者:さくらい