サービス事例 / 2022年6月

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

計画していた福島の温泉にまったり癒されてきました(≧▽≦)
独泉での~んびり
3時間のドライブがすごく近く感じたのは何故だろう・・・
猪苗代湖を眺めながらのプチキャンプ
最高の休日をいただきました!(^^)!
【スバル XV】★ALENZA LX100★
では作業開始です。
今回ご購入いただきましたタイヤはこちら↓↓↓
SUV専用設計のALENZA
高い静粛性と剛性を確保しふらつきを抑制
組み付けが終わったら、次はバランスです。
取付の際にはハ...

担当者:ごぼう

皆さまこんにちは!
久々に高速道路を走らせたら、
フロントバンパーからボンネットまで、
虫だらけになってしまいました。
おまけに駐車中に鳥のフン爆劇をくらう始末…
うーん洗車がしたくてたまりません!
さて、今回ご紹介の作業は、
雨の日が増えるこれからの季節
最早必須作業!
フロントガラス撥水コーティングです!
してるのとしていないのとでは、
雨天時の見易さが全然違いますよね!
それでは早速作業開始です!
ま...

担当者:宮田

皆さまこんにちは!
先日のお休みに、
長野の善光寺へ行ってきました!
駅から善光寺への一本道、
おやきにアップルパイ、酒饅頭に大学いもと、
色んな誘惑がありすぎて困ってしまいましたね!
花より団子の私は、帰り道に片っ端から寄って
買い食いをしておりました。
さて、今回のご紹介の作業は、
ヴェルファイアの新品タイヤ装着と、
アライメント作業です!
それでは早速作業開始です!
まずは冬タイヤを外していきましょ...

カテゴリ:タイヤ新品交換 アライメント 

担当者:宮田

みなさま、こんにちは。
本日の事例はオイル交換。
只今、開催中イベント『オイル交換祭り』の
期間内にご来店頂き作業させていただきました。
車種:ニッサン キューブ
オイル:エコグリーン0wー20
早速、作業開始です。
今回はオイルのみの交換でしたので、
『上抜き式』の機械で古いオイルを抜いていきます。
※一部の車種での対応になります。
今回のエンジンオイル。
定期的なオイル交換は当店にお任せください!
タイヤ館のお...

担当者:レンジャー

最近、人気の作業です。
やっぱり気になりますよね!
車がキレイだけどヘッドライトだけが
汚い!
そんな時は是非スタッフ迄お声掛けください。
キレイになってますね!
#洗車#ヘッドライト#三条

担当者:レンジャー

こんにちは!
本日ご紹介する作業は、スバル ステラ のオイル交換です!!
実際の作業の様子をご紹介いたします!
まず、お車をリフトアップしたら、オイル漏れが発生していないか確認してから、
オイルを抜くドレンボルトを開け、古いオイルを排出させます。
今回交換で入れた新しいオイルは…こちら! 「エコブラスト」です!!
エンジンの劣化を防いでくれる長持ちオイルで、交換周期も10,000kmと長いため、
走行距離が多い方...

担当者:芝田

こんにちは!
本日ご紹介します作業は、ホンダ N-BOX のオイル交換です!
それでは、作業の様子をご紹介いたします!
まずは、今まで入っていた古いオイルを抜いていきます!
今回はオイルレベルゲージの穴から吸い上げる「上抜き」で実施いたしました。
こちらが、今回交換した新しいオイル「エコロード 0W-20」!
軽自動車からミニバンまでどんなお車にもお使いいただけるベーシックなオイルです。
新しいオイルを注ぎ終わっ...

担当者:芝田

皆さまこんにちは!
昨日のお休みで、珍しく空が雲のない真っ青な色だったので、
これはチャンスと、シーサイドラインを走り、
海を見に行きました。
前日に雨が降ったこともあってか、
いつもより海が遠く広く見え、
ああこれは絵にしたい、と思いつつも、
家に着いた頃には疲弊して昼寝をしていました。
さて、今回ご紹介の作業は、
ホンダ ヴェゼルの下回り防錆コーティングです!
防錆コーティングといえば、
冬に行うイメ...

カテゴリ:カーメンテンテナンス 防サビコーティング 

担当者:宮田

皆さまこんにちは!
先日、どういう話の流れだったか、
てんで覚えていませんが、
『うどんを作ろう』ということになり、
小麦粉を買って、夜な夜な手打ちうどんを作っていました。
思いの外楽しかったので、
また挑戦してみたいと思います。
さて、今回ご紹介の作業は、
MINIのタイヤ新品交換です!
クラシカルで可愛らしさと
静謐さ両方を併せ持ったデザインは、
そりゃ人気出るよね、と見るたびに思います。
それでは早速作...

カテゴリ:タイヤ新品交換 

担当者:宮田

【トヨタ iQ】☆エコピア NH100C☆
では作業開始です。
今回は旧品をお買い得価格にてご購入いただきました。
組み付けが終わったら、次はバランスです。
取付の際にはハブの錆コートをおススメしています。
サビをそのままにしておくと、ホイールナットの締め付けが不安定になったり
ホイールからサビが出てきたり・・・と良くないことが多いのです。
防錆処理後はタイヤ館だけの専門技術『センターフィット取付』
ホイールのボ...

担当者:ごぼう

カレンダー

2022年 6
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930