サービス事例 / 2024年

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

FORD EXPLORER(フォード エクスプローラー) ホイールアライメント調整の紹介です。この車両の調整箇所は、フロント・リアのトーが調整可能なのですが………
リアの調整箇所に関してですが、見た目には??トー調整が出来ないように見えます! が……… 実は、トー調整アームの取付部分が長穴になっているので、調整可能なのです。この部分のボルトナットを緩めると、数値が大きく変わってくるのです!意外ですね??調整中のリアのデー...

担当者:はせがわ

今日はホンダ シビック(FK7)のフロントキャンバーの調整方法を紹介します。
ボンネットを開けて見てみても??キャンバー角が調整出来そうには見えないのですが………
実は……ひと手間加えると調整ができるので、その方法をアップします。フロントショックのアッパーマウントとボディーの取付部分のスライドで調整します。ガイドピンを引き抜いて、アッパーの取付ナットを緩める事で、約19'の調整が可能ガイドピンにナットとスペ...

担当者:はせがわ。

今回の取付事例紹介は、トヨタ ヤリス〔MXPA10〕に全長調整式車高調キットを取付します。
BLITZ ZZ-R メーカー希望小売価格¥193,600税込取付前 画像 車高調キットを取付した状態がこちら↓フロント画像 ↑ リア画像 ↓車高調整部分にテープを巻いて、サビ付き予防を行います ノーマルから約4cmダウンの取付完了画像アルミホイールとタイヤも変わっている事もあり、カッコいいヤリスの完成!
ノーマル車高より……ローダウン...

4月にご注文頂いていたBBS RI-Aの納期が早まり入荷いたしました。
さっそく………組立作業!鍛造ホイールBBSは素晴らしい。。。。お客様にご連絡して、お取付いたしました。取付するお車は、スバル レガシィB4今回、ご購入いただいたのはアルミ鍛造1ピースホイール BBS RI-A 18x8.0 45 5/100
SUPER GTに投入されるホイールと同じ思想で、極限の走行に応える高剛性と軽さを両立した
ピュアスポーツモデル。タイヤはDAYTON DT30 225/...

あなたの純正ナビ、機能を十分使えていますか? もったいない使い方、してませんか?
純正ナビ装着車に、欠かせない便利アイテムを紹介します。
データシステム TV-NAVI KIT
このキットを取り付けすると、走行中は映像が映らないかった純正ナビが…………
走行中でも楽しむ事が可能になります。今回、作業した車両はトヨタ ヴェルファイア ディラーオプションナビ NSZNーZ66T搭載今回取付する商品は、ビルトIN tv-NAVI KIT 【TTN-43...

担当者:はせがわ

みなさま❣️こんにちは。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
本日は、大切な愛車に出来てしまったへこみで修理するか?どうするか....お悩みの方に
ご紹介します。
低価格で鈑金塗装するよりもお安く、当日で修理が終わり、オリジナル塗装のままなので
補修跡も残らない! 素晴らしい修理技術 【デントリペア】を紹介します。
こちらが修理前の スズキ ソリオのリアハッチいい感じにガッツリとへこんでしまって...

担当者:はせがわ

みなさま❣️ こんにちは。。
うっかりキズを付けてしまったアルミホイール…………修理出来ますよ!最近、ご依頼が増えてきています。
アルミホイールのキズ修理。基本的には、タイヤを取り外し傷ついたアルミホイールを
外注のアルミホイール再生修理業者様に送って修理して頂く感じになります。
例えは、こんな状態のリムキズ⏬マツダ純正アルミホイール。新品を購入するとなかなかの金額ですが、再生修理で新品の半額くらいで修理...

担当者:はせがわ

今回のご紹介はMAZDA CX‐8ダウンスプリングへの交換とアライメント調整です。
購入頂いた商品は
RS★RのTi2000ハーフダウンスプリングです。名前の通り通常の半分程度のダウン量です。CX‐8(4WD)の場合フロント、リア-30~-25㎜になります。
作業前と作業後の画像です(角度とサイズが合ってなくて分かりづらいです。撮影がヘタクソですみません)
交換後のフェンダークリアランスはこんな感じです。
フロント、リア共に約25㎜...

今回はワゴンRのアライメント調整のご紹介です。
先日ノーマルタイヤをご購入頂き、納めさせてもらったのですが、今まで履いていたタイヤのうち2本に内側の偏摩耗がありアライメント調整となりました。
ご購入のタイヤはこちら
レグノ GR‐レジェーラです。
アライメントの測定結果はフロントタイヤの過度なトゥーアウトでした(撮影したデータは誤って削除してしまいました)
フロントトゥーの値をきちんと調整し、終了です...

今回はFIAT500にお乗りのお客様より「ドアハンドルが壊れた」とのことで修理の依頼を頂きました。
ドアハンドルを引くと前方がドアより離れてしまいます。FIATではあるあるの事例みたいで、ネット検索するとあげている方が何人かいました。 それを参考にして作業を進めていきます。
まず、ドアの内張りを外していきます。
ドアポケット脇のカバーとオープナーレバーハンドルのカバーを取ると合計3本のボルトが見えるので外しま...