サービス事例 / 2018年10月7日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

パンク

2018年10月7日

パンクしたのでタイヤ交換したいという電話がありました。

来店された後タイヤを見てみるとカッターナイフの刃で切れたような

傷がありました。

釘などと違ってこういう切れ方をしてしまうとすぐに空気がなくなってしまい、

タイヤがダメになってしまいます。

こういう場合修理不能なのでタイヤ交換するしかありません。

タイヤが減ってきたり、雨の日にはパンクしやすくなりますので

気をつけましょうね!

特に最近の車はスペアタイヤがないので注意が必要です。

旅行先でパンクすると帰ることができなくなったりすることが

あります。

パンク修理できればいいですが、できないこともあります。

タイヤの在庫がないこともありますのでお出かけ前の点検は

しっかりしておきましょうね!

個人的な意見ですが、新車購入時にはオプションのスペアタイヤの

選択をおすすめします!!

担当者:永田

☆ワゴンR エアコンフィルタ-交換☆

【スズキ ワゴンR メンテナンス商品 その他 > 無料安全点検】
2018年10月7日

こんにちは。スタッフのモリです♪

本日は、オイル交換でご来店頂きました!

ついでに、エアコンフィルタ-を見てみると・・・

フィルタ-自体が取り付けられていませんでした!!

フィルタ-が元々付いているお車を、フィルタ-レスにしてしまうと、

ホコリやチリなどが取り除けなくなり、エアコンの故障に繋がってしまいます。

 

今回も、有名メ-カ-のBOSCH製に交換しました☆

エアコンの嫌な匂いが気にならなくなりますし、快適にドライブが楽しめますね♪

 

担当者:森

●●●MENTEまめ知識11●●●パンクで気持ちもパンクしないように(;^ω^) 2●●

2018年10月7日

さて、パンクした際の修理方法についてご説明します(*^-^*)

パンクされた場合、ご来店までに注意点があります。

 

まずできるだけ外してお持ちください。

 

まだ大丈夫だろうということでパンクしているタイヤで走ってこられると、

 

場合によっては使えたタイヤをダメにしてしまう場合もあります。

 

できるだけスペアかスタッドレスタイヤに履き替えてパンクしたタイヤをお持ちください。

 

持ってきていただけましたら、しっかりとパンクの状態を確認しますよ(*^-^*)

 

 

 

もし修理できるパンクの場合、パンク修理には2つの方法があります。

 

①外面修理

 

②内面修理

 

 

 

①外面修理は その字のごとくホイールからタイヤを外さず、タイヤの外側からパンクを修理します。

 

通常一般的な修理の方法ですが、外からパンク部分に埋め込みをするので、

応急的な修理と考えてもらえればと思います。

 

 

 

②内面修理は タイヤを一度ホイルから外して、タイヤの内側からパンク部分を修理する(栓をする)、

といった少し大変な作業となります。

 

修理の効果としては一番確実で、且つ半永久的ですので(タイヤがその寿命を終えるまでは持ちます)

 

新しいタイヤをパンクされた方には是非こちらをお勧めします。

 

 

 

さて、修理を終えてほっと胸をなでおろしましたが、今度いつ釘や突起物を踏んでパンクするかわかりません。

 

又、今回は幸運にもパンクに気づいてタイヤをダメにすることなくパンク修理できましたが、

 

次に何かがタイヤに刺さって空気が漏れてしまったら、

さあどうやって気付けば良いのでしょうか?

 

 

そんな心配症の方に、素晴らしい商品をご用意しました

(テレビショッピング風に(^^)/)

 

 

 

TPMS(タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム)!

 

 

 

・・・・・・     ?

 

 

 

簡単に言うと

 

 

 

 

 

「文句も言わんと空気圧をずーっと見とる機械やし。

 

なんかあったらゆうたるから安心しとり。」

 

 

 

です。(なぜに関西弁?)

 

 

 

次回このTPMSについてご案内します。

 

 

 

担当者:國吉

カレンダー

2018年 10
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031