サービス事例 / 2022年3月

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

今回はハイト系軽自動車にオススメのタイヤをご紹介させていただきます❗️
ご紹介させていただくタイヤはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
REGNO GR-Leggera
タイヤサイズは165/55R15です❗️
静かで快適な車内空間を実現。
ロングライフで経済性にも貢献。
パワーサイド構造採用でハイト系に特にオススメのタイヤです。
ハイト系とは背の高い車で今回のデイズルークスやN-BOX、タント、スペーシアなど
重心が高くふらつ...

カテゴリ:タイヤ関連 

タイヤのもったいないをなくしませんか?
タイヤの取付角度は新車時からどんどんずれていきます。
自然な現象ですので、どこかでリセットしてあげないと・・・
とってももったいないタイヤの減り方になってしまいます。
写真のように、片方だけが摩耗して限界までいくと、
車検にも通らず、交換となってしまいます・・・
均等に使えていればもっと長く使えたはずです。
ですので、こちらの角度を調整してしっかりと新しいタイヤ...

カテゴリ:タイヤ関連 

視界が悪く、道路が滑りやすくなる雨の日の運転って、ちょっと憂鬱ですよね。ヒヤッとされた経験をお持ちの方も多いでしょうし、より一層注意しながら走ると疲れ方も違うと思います。
そんな雨の日もより快適にクルマで移動したいなら、やはりタイヤのコンディションが重要です。タイヤがすり減り、溝が浅くなると、クルマを進める駆動力だけでなく、しっかり止めるための制動力も不足し、制動距離がのびることあります。雨中で...

カテゴリ:タイヤ関連 

みなさんこんにちは!
当店ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
本日は、先日に交換させて頂いた『ヴェルファイア』のタイヤ交換事例をご紹介を致します。
タイヤは『GRVⅡ』となりなります。
広い車内空間での高い静粛性を実現し、剛性を確保してふらつきを抑制。
またタイヤのIN側とOUT側のサイド形状が異なる『非対称形状』により
高い直進安定性が確保されています。
↓詳しくはコチラへ↓
https://tire.bridgesto...

カテゴリ:タイヤ関連 

クルマは消耗品のかたまり、なんて言い方をすることもありますが、愛車のコンディションを維持していく上で定期的に交換が必要なものと言えば、何を思い浮かべますか?
専門店として一番気になるものと言えばタイヤなんですが、お客さまのなかには「バッテリー上がりでクルマが動かなくなったことがあって、もうあんな思いはしたくない!!」なんて経験をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。バッテリーは経年劣化で性能が徐々...

カテゴリ:メンテナンス関連 

ひび割れもひどくなるとタイヤの故障に繋がります。
溝はあるけれど、タイヤにひび割れが出てきたなぁ・・・
年数が経過するとゴムの劣化によりひび割れが出てきます。
このひび割れもひどくなるとパンクやバーストに繋がりますので
日々のタイヤチェックは欠かせませんよね。
今回はひび割れがひどくなってしまったタイヤを交換です!!
お取付したのはミニバン専用設計のプレイズPX-RVⅡ!
2月より価格が変わってお求めやすく...

カテゴリ:タイヤ関連 

みなさんこんにちは!
本日は『CX-5』のタイヤ交換事例をお送りいたします。
↓交換タイヤはコチラになります。↓
タイヤは『アレンザ LX100:225/65R17 102H』となります。
①高次元の静粛性を実現
②SUV専用設計によるふらつき低減
③高い耐摩耗性
以上の3つが主な特徴です。
↓詳しくはコチラへ!↓
https://tire.bridgestone.co.jp/alenza/lx100/
↓交換後になります。↓
快適な車内空間をお求めの方には最適なタイヤとなります。
気...

日産モコ ホイールのインチアップ!
純正サイズ145/80R13から155/65R14へとタイヤサイズも変わります。
見た目だけではなく、路面をつかむしっかり感が出てオススメです♪
大幅なインチアップは乗り心地悪化などのデメリットもありますが、
1インチアップ程度ならあまり気にならないかと思います!
↑取り外した純正スチールホイールです!
ご購入いただいたタイヤとホイールを組み立てていきます。
専用の工具を使用してしっかりと取り...

カテゴリ:タイヤ関連 ホイール関連 

タイヤを新品に交換されたときに、それまで履いていたタイヤが「偏摩耗」しているとご指摘を受けたことはありませんか? タイヤのもったいない減り方、つまり「偏摩耗」という言葉は聞いたことがあるけれど、どんなふうに減るの?という方もいらっしゃると思います。
「偏摩耗」とは、タイヤのトレッド(路面との接地面)が道路条件や使用条件等により、部分的に異常摩耗する現象です。トレッドの片側だけが早く摩耗する「片べ...

カテゴリ:タイヤ関連 

みなさんこんにちは!
本日は『ヴィッツ:オイル交換事例』をご紹介をご紹介します。
↓交換オイルはコチラです。↓
『Dual Support 0-WIDE』となります。
効果①:オイル量の減少(オイル下がり)となるバルブシールの性能低下を予防・
抑制し、回復する作用。
効果②:車両外部へオイル漏れ原因となるクランクシャフトシールの性能低下を
予防・抑制し、回復する作用。
交換目安は5,000kmまたは6ヶ月となります。
LSPIにも対応(...