サービス事例 / 2020年6月19日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

デイズルークス A.S.H.エンジンオイル交換

【日産 デイズ ルークス メンテナンス商品 オイル関連 > エンジンオイル交換】
2020年6月19日

皆さんこんにちは!

本日はオイル交換作業のご紹介です。

ご来店されたお車は、日産デイズルークス。

交換するオイルは、A.S.H.VFS 5W-30です。

アッシュの特徴はノーポリマーであることです。

ノーポリマーの利点は、オイルが汚れづらく劣化しにくいこと。通常エンジンオイルの交換サイクルは5000kmが目安になりますが、A.S.H.の場合10000km走行まで耐えることができます。

 

早速作業に取り掛かります!!

オイルを抜いてエレメントを外します。

オイルが抜き終わったら、ドレンボルトを既定の強さで締め付け、新しいエレメントを取り付けます。

新オイルを注入します。

オイル注入後、エンジンをかけます。

ドレンボルト・エレメント周りを中心にオイル漏れが無いかをチェックします。

 

エンジンを切り、オイル量を適量か確認をして作業完了です!!

 

本日は、ご来店ありがとうございました!!

担当者:山田

BMW 320i(F30) ポテンザS001 RFT タイヤ交換+アライメント調整

【BMW 3シリーズ タイヤ タイヤ・ホイール関連 > 4輪トータルアライメント調整】
2020年6月19日

みなさまこんにちは(^▽^)/

19インチランフラットタイヤ交換とアライメント調整のご紹介です。

交換するタイヤはポテンザS001 ランフラットタイヤ。

サイズはフロントが225/40R19  リアが255/35R19です。

交換するお車はF30系のBMW 320iです。純正OPの19インチが程よく収まっていてドレッシーですね!

では交換に入ります。

左は今まで装着されていたポテンザS001 RFTタイヤです。右が新品ですが、どちらもパターンは同じタイヤです。新品と摩耗した同じタイヤを見比べると...違うタイヤみたいですね。摩耗する事でミゾの見え方も違ってくるので、劣化すると性能が著しくダウンするのがよくわかりますね。

こちらはリアです。前後ともに角べりが気になりますね。アライメント調整時にトー角は少し開いたほうが良いかもしれないですね。

サクサクっとタイヤ交換終了。こちらはフロント。

そしてリア。やはり新しいタイヤはいいですねー!

引き続きアライメント調整に入ります。

タイヤ交換レーンがらアライメントレーンへ移動します。

レムスの4本出しマフラーがカッコいいですね!

よく見るとテールランプも替わってる!ウィンカーはシーケンシャルになっています!

各ホイールに測定機器を取付します。

そして測定開始!車両を前後左右に動かし測定データを算出します。

そして算出された測定データです。

フロントキャスター角、キャンバー角には大きな左右差もなく基準値に収まっていますが、トー角はかなりズレが...これではタイヤも偏摩耗するし、走行時のステアリング修正も大きく走りずらかったでしょうね。

リアもズレてます。スラスト角は8分もズレているので、これは修正するとかなり走りがシャキッとしますよ!

では調整に入ります。調整はこのアライメントテスターのモニター画面を確認しながら行います。ちょっとの調整でいろんな部分が連動して数値が変化するので、集中力と根気のいる作業ですね(-_-;)

まずはリアから。赤丸の部分の偏心カムワッシャーが装着されているボルトを回転させて調整を行います。

ちなみに画像上の赤丸がトー角調整。下がキャンバー角調整になります。

フロントのキャスター角、キャンバー角は適正な為、赤丸の部分にてトー角を調整します。

国産のようなステアリングロッドにロックナットではなく、タイロッドエンドに垂直に締め込むトルクスボルトでロックしています。こちらを緩めて、ステアリングロッドを回転させて調整します。

そして調整後のプリントアウトデータ。リアのキャンバー、トー角はメーカ基準値へ調整。フロントのトー角はタイヤの偏摩耗が大きいことから、トーイン7分の基準値より少しアウト方向へ調整。

クルマ全体のゆがみを示すスラスト角は0分へ改善しました。

では早速試走してみましょう。

試走が完了しました。いやぁーオンザレールという言葉がしっくりくる乗り味!とても素直なハンドリングでとても楽しくなります。

各部チェックを行う為、再びリフトアップを行い点検をします。

アライメント調整も完了しました。

とても素晴らしいお車でした!

おっキドニーグリルもブラックアウトしていてなかなかカッコいいですね。

アライメント調整と新しいポテンザS001 RFTが装着され、お車も大変よろこんでいることでしょう。

是非ドライブをお楽しみくださいね。

本日のご利用誠に有難うございました。

カテゴリ:タイヤ交換 アライメント メンテナンス 

担当者:白鳥

スバル レヴォーグ 4輪アライメント調整

【スバル レヴォーグ タイヤ タイヤ・ホイール関連 > 4輪トータルアライメント調整】
2020年6月19日

みなさまこんにちは(^▽^)/

スバル レヴォーグがご来店。アライメント調整をご依頼いただきました。

以前からアライメント調整が気になっていたとオーナー様。走行で気になる点はないとの事ですが、調整するとどう走りに影響するのか?興味津々との事で、さっそく測定に入ります。

まずはアライメントレーンへ車両を移動し、タイヤ圧のチェックを行います。タイヤ圧が左右に違いがあっただけでも正確なアライメント測定は出来ません。

測定機器を取付します。

車両を前後左右に細かく移動させて、測定を行います。

測定の結果はこちら。

フロントトー角がだいぶズレていますね。リアのトー角にも左右差があります。

調整しましょう。

まずはリアのトー角より。赤丸の部分にあるアーム付け根の偏心カムワッシャーが装着されているボルトを回転させて調整します。

こんな感じでメガネレンチを少しずつ動かし細かな調整を行います。

フロントは赤丸部分のステアリングタイロッドエンド部分です。ロックナットを緩めてロッドを回転させて調整します。

このような感じで4面角のモンキーレンチでロックナットを緩めてロッドを微調整します。

4輪ともにそれぞれ連動し測定数値は変動するので、こっち動かせばあっちも動く…を繰り返し行い適正値にもっていきます。

前後トー角の数値が揃いました!

そしてプリントアウトデータです。スラスト角も基準になり、全体的な歪みは修正されました。

試走を行い、フィーリングを確かめます。

試走が完了し、調整箇所の締め付けチェックを行います。

その他各部のチェックを行い作業完了です。

本日のご来店誠に有難うございました。アライメント測定は随時受付しておりますので、どうぞお気軽にご来店ください。

 

カテゴリ:アライメント メンテナンス 

担当者:白鳥

Nワン タイヤホイール交換

【ホンダ N-ONE ホイール タイヤ・ホイール関連 > タイヤ・ホイール交換】
2020年6月19日

こんにちは!

今回はNワンのタイヤホイール交換をして行きます。

商品:スマック ヴァルキリー 14X45 4/100 45 限定カラー

URL:スマック

タイヤ:セイバーリング 155/65R14

車種:Nワン

スタッドレスを装着されていて夏タイヤとホイールを持っていないと言う事で購入して頂きました。

ホイールもせっかくならシルバーの物じゃなくすこしオシャレにしたいと言う事で

スマックのホイールにして頂きました。

限定カラーなのでメーカー在庫がなくなり次第終了になりますので

気になる方は早めにご来店下さい。

スタッドレスはシンプルなシルバーデザインのホイールですね。

こんな感じで組み付けして空気を入れて行きます。

取り付け後↓

カッコよくドレスアップ出来ました。

オシャレにドレスアップを考えている方はぜひ当店まで

ご来店ください。

カテゴリ:アルミホイール タイヤ交換 

担当者:三國

カレンダー

2020年 6
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930