サービス事例 / 2021年10月1日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

【無料空気圧点検】

2021年10月1日

みなさん、こんにちは!

 

タイヤ館八千代です!

 

無料空気圧点検実施中です!

空気の場合、1ヶ月に1

 

窒素の場合、3ヶ月に1の空気圧点検をオススメしています!

 

お車の指定の空気圧とお客様の乗り方に合わせて点検させていただきますので

 

安心してお任せ下さい!

 

タイヤの空気圧点検後、タイヤワックスを塗ってお返ししております!

 

気温もだんだんと下がってきていますのでこまめな点検を

 

オススメします(^^)

 

お気軽にお越しください(*´∀`)

 

たくさんのご来店心よりお待ちしております!

 

 

タイヤ館八千代店のお問合せはこちら

TEL 047-458-1777

 

 

 

タグ:ブリヂストン タイヤ タイヤ館 タイヤ交換 オイル交換 バッテリー交換 アルミホイール オイル バッテリー アライメント  軽自動車 ミニバン コンパクト レグノ プレイズ エコピア ポテンザ デューラー トヨタ 日産 ホンダ スズキ ダイハツ マツダ スバル エアコン 防錆 メンテナンス 無料点検 安全 安心 電圧 アプリ ローテーション 冬タイヤ スタッドレスタイヤ タイヤ預かり 保管サービス タイヤクローク ガラスコーティング 車検

 

 

カテゴリ:安全点検/空気圧点検/窒素点検 

担当者:光山

タイヤのコンディションチェックって、意外に忘れがち。ならばそんなタイヤの点検は、当店におまかせください。当店ではクルマの安全走行に欠かせないタイヤのチェックを「タイヤセーフティー点検」として、空気圧、偏摩耗、外傷、残溝の4項目にわたり無料で実施しています。ここではその点検内容をご紹介しましょう。

【タイヤ その他 > スタッドレス・メンテナンス】
2021年10月1日

クルマを路肩に寄せすぎたり、駐車場の車止めにぶつけたりして、お気に入りのホイールを傷つけてしまったという経験は、多くの方がお持ちなのではないかと思います。とっても残念な気持ちになりますが、そんなときタイヤも気にかけていらっしゃいますか? 一方、タイヤの見える側にはワックスをきれいに塗っても、接地面の内側のほうがどんな状態なのかチェックしてないなんてことも多いのではないでしょうか。

 

そうなんです。タイヤのコンディションって、意外に忘れがち。ならばそんなタイヤの点検は、当店におまかせください。当店ではクルマの安全走行に欠かせないタイヤのチェックを「タイヤセーフティー点検」として、空気圧、偏摩耗、外傷、残溝の4項目にわたり無料で実施しています。ここではその点検内容をご紹介しましょう。

 

【点検1空気圧

 

タイヤの空気は、使わなくても自然に抜けてしまいます。偏ったタイヤのすり減りや走行燃費に影響を与えるタイヤの空気圧について、エアゲージを使用してチェックします。

 

 

【点検2偏摩耗

 

タイヤの異常なすり減りは、空気圧が適正でない場合などに生じます。安全性だけではなく経済性も損なうタイヤの偏摩耗をチェックします。

 

 

【点検3外傷

 

タイヤのキズやヒビ割れは、走行中の異物の乗り越しや長期間の使用などで発生します。バースト(破裂)の原因ともなるタイヤの外傷をチェックします。

 

 

【点検4残溝

 

タイヤの溝は、走行中に少しずつ浅くなります。溝が浅くなると、雨の日に排水性が低下し、ブレーキ性能の低下や高速走行時の安定性の低下をまねく恐れがあります。

 

 

タイヤの損傷や劣化など問題が認められた場合には、その状態を撮影してタブレットなどを用いてお客さまに説明させていただくこともあります。

 

 

このほか、当店ではタイヤをご購入されたお客さまには、100kmの走行をめどに空気圧点検とあわせてホイールナットの再確認(増し締め)を無料で実施させていただいています。新品タイヤはホイールになじむ過程で空気圧が低下する場合があります。偏ったタイヤのすり減りや燃費に影響を与えるタイヤの空気圧の低下がないかどうかをチェックします。また、新品タイヤのホイールナットは、初期走行の環境変化等により、ごくまれに緩む可能性があります。専用工具を使ってチェックし、万一緩みがあった場合は、規定のトルクで増し締めを実施します。

 

タイヤは、命を乗せています。ぜひ日頃の点検によってトラブルを未然に防ぎ、快適なドライブを楽しんでくださいね。

 

 

「タイヤセーフティー点検」についてはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

タイヤセーフティー点検

「クルマのことってよくわからない」という方にこそ、オトクな“メンテナンスパック”がおすすめ!!

【メンテナンス商品 その他 > スタッドレス・メンテナンス】
2021年10月1日

ちょっとしたお買い物から家族の送り迎え、お休みの日にはみんなでお出かけと、日々の暮らしの中にクルマがあるとやはり便利ですよね。人だけでなく荷物も積めるし、雨風もしのげる。行動範囲が広がり、生活がより豊かにしてくれる欠かせない相棒として、頼りにしていらっしゃる方は多いと思います。

 

さて、そんなクルマは、さまざまな部品によって構成される機械です。クルマは消耗部品のかたまり、なんて言い方もあるように、愛車のコンディションを良好に保って快適な移動手段として乗り続けるためには、メンテナンス(整備)を行うことが必要です。

 

「でも、クルマのメンテナンスと言われても、何をすればいいのかよくわからない」というのが本音の方はいらっしゃいませんか? クルマが「ここの調子が悪い」「このパーツがそろそろ換えどき」と自己申告してくれるわけではありませんから、クルマに詳しくなければ、的確な判断を下すのは簡単なことではありませんよね。

 

そこで、「メンテナンスってどうすればいいんだろう」とお悩みでしたら、ぜひ当店におまかせください。当店では、確かな経験と技術力を持ったスタッフが手厚くサポートし、しかもとてもお得な『メンテナンスパック』をご用意しています。『メンテナンスパック』は魅力的な料金設定となっており、当店のアプリ会員限定のサービスとしてご提供しております。

 

 

【利用スタイルに合わせたあなただけのメンテナンスパック】

 

確かな技術・独自のノウハウにより、快適で安心なドライビングのためにしっかりと作業を行う当店の『メンテナンスパック』ですが、もうひとつの大きな魅力は、利用スタイルに合わせてパック内容を自由にカスタマイズできるところです。

 

例えば、これまでカーディーラーなどのメンテナンスコースにご加入されていたお客さまは、いろいろメニューがあって使い切れなかったということはありませんでしたか。当店のメンテナンスパックは、クルマの使い方や予算等に合わせて、メニューを選ぶことができるので無駄なく利用することが可能です。必要なものだけを選んで、必要なタイミングで使え、もちろん複数のメニューをパックにすることで、それぞれを別々に施工するよりもお得な料金設定になっていますから、オトク感はより大きいはずです。

 

【メンテナンスの時期をお知らせするから忘れてた!がありません】

 

そして『メンテナンスパック』のもうひとつのおすすめポイントが、アプリを使って次回の作業時期を「リマインド」通知でお知らせしてくれること。「せっかくメンテナンスパックに加入したのに、利用するタイミングを逸してしまった」ということのないように、お客さまに代わっておクルマのコンディション維持に気を配ります。

 

また、当店の『メンテナンスパック』は、1年間の短期間パックですので、長期で加入するタイプに比べ手軽さも魅力。また、クルマのコンディションに合わせて見直しをしやすくなっています。

 

【基本メニュー+セレクトメニューで快適カーライフを実現】

 

『メンテナンスパック』は、まず「オイルプラン」、「脱着プラン」、「オイル・脱着プラン」の3つをご用意していますので、まずここからプランをお選びいただきます。

 

それぞれ基本メニューが設定され、「オイルプラン」はエンジンオイル交換(2回)とオイルフィルター交換(1回)、「脱着プラン」は脱着・ローテーション(2回)、「オイル・脱着プラン」はエンジンオイル交換(2回)、オイルフィルター交換(1回)、脱着・ローテーション(2回)が含まれています。

 

ウィンターシーズンにスタッドレスタイヤへ交換されるお客様には、タイヤの履き替え作業と、タイヤの装着位置を変えることで偏った擦り減り方を抑制するローテーションが基本メニューとなっている、「脱着プラン」もしくは「オイル・脱着プラン」がおすすめですね。

 

 

さてプランを選んだら、続いて「スタンダードコース」と「スタンダードプラス コース」のどちらかを選択いただきます。

 

プランによって68種類ご用意した「セレクトメニュー」から、「スタンダード コース」は2つ、スタンダードプラスコース」は3つチョイスすることができます。

 

そうなると、どんなセレクトメニューがあるのかも気になりますよね。

まず「オイルプラン」が、脱着またはローテーション、ワイパー交換、エアコンフィルター交換、エンジンフラッシング、車内除菌・消臭、防錆コーティング、ヘッドライトコーティング。

 

「脱着プラン」は、エンジンオイル交換、オイルフィルター交換、ワイパー交換、エアコンフィルター交換、エンジンフラッシング、車内除菌・消臭、防錆コーティング、ヘッドライトコーティング。

 

「オイル・脱着プラン」は、ワイパー交換、エアコンフィルター交換、エンジンフラッシング、車内除菌・消臭、防錆コーティング、ヘッドライトコーティングから選べます!

 

このように基本メニューをベースにして、お客さまのご利用スタイルに合わせてメニューをお選びください。もちろん、「どんな組み合わせがいいのかな?」という方には、スタッフがお話をお伺いしご説明いたしますので、ぜひお気軽にご相談にお越しくださいね。

 

 

「メンテナンスパック」についてはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

メンテナンスパック

 

乗用車用スタッドレスタイヤ「BLIZZAK VRX3」が進化して登場!!

【タイヤ タイヤ・ホイール関連 > タイヤ・ホイール交換】
2021年10月1日

本日は今秋いよいよ登場するBLIZZAKブランド待望の新商品BLIZZAK VRX3(ブリザック ヴイアールエックススリー)」をご紹介します!

 

BLIZZAK(ブリザック)」は、ブリヂストンを代表するスタッドレスタイヤブランドです。1988年に冬道特有の凍結路面や積雪路面などでのより安心・安全なドライブに貢献するために生まれ、30年を超える歴史の中で進化を続けてきました。その結果、「BLIZZAK」ブランドのタイヤは、国内でも特に厳しい冬道環境の北海道・東北主要5都市で20年連続 装着率No.11という金字塔を打ち立て、ユーザーの皆さまから高い支持を得続けています。

 

そのBLIZZAKラインアップに今回新たに加わったのが、乗用車用スタッドレスタイヤBLIZZAK VRX3です!一つ前のモデル(BLIZZAK VRX2)はスタッドレスタイヤにおいて重要な8つの性能(氷上性能、効き持ち、雪上性能、摩耗ライフ、ドライ、ウェット、静粛性、低燃費性能)の全てがバランスよく高いレベルにあることで好評でした。今回の「BLIZZAK VRX3」ではその高い総合性能はキープしつつ、「氷上性能」/「摩耗ライフ」/「効き持ち」が更に進化しています!下の八角形の性能比較イメージの通り、かなり大きな進化です!!

<大きく進化した性能>

①  氷上ブレーキ性能アップで、しっかり止まる、曲がる。

②  摩耗ライフ向上で、経済的。

③  ゴムのやわらかさを維持、効き持ちが向上。

 

 

この進化を一体どうやって成し遂げたのか気になりますよね?次はこの進化を実現したブリヂストンのプレミアムテクノロジーについてご紹介します。

 

【① 氷上ブレーキ性能アップで、しっかり止まる、曲がる】

皆さんは氷の上で運転すると何故滑りやすいのかご存じでしょうか?実は、氷の上で滑る理由は氷そのものではなく、氷が溶けて生じる「水膜」にあります。冷凍庫から氷を取り出した時を思い出してみてください。冷凍庫から取り出したその瞬間はしっかり掴めた氷も、ほんの少し溶け出すとすぐに手から滑り落ちてしまうといった経験をされた方も多いのではないでしょうか。氷の上が滑りやすくなるのはまさにこの状況と同じ。水膜によって摩擦係数が下がり滑り始めるのです。

 

このタイヤが滑る原因となる路面の「水膜」を効果的に除去するのがブリヂストンのスタッドレスタイヤを支えてきた独自技術「発泡ゴム」。内部に無数の「気泡」と「水路」を有したゴムです。今回「BLIZZAK VRX3」ではこの発泡ゴムが「フレキシブル発泡ゴム」に進化。水路の断面形状を従来の円形から楕円形に変更することで「毛細管現象」による吸水力向上を実現し、氷上グリップが大幅に向上しました!

 

 

これに加えて、ブロックの先端に突起を設けることで縦方向の溝からブロック周りの横方向の溝への水の回り込みを抑制するL字ブロック」や、サイプと呼ばれる細い溝の一部の端を貫通させないことでサイプ内への余計な水の侵入を抑制する「端止めサイプ」を採用した「新トレッドパタン」により、水流の動きをコントロール。タイヤ接地面への水の侵入を抑制し、タイヤが道路をしっかりグリップ出来るようにしています。

 

 

BLIZZAK VRX3」は、これらの技術を採用することで、従来品対比氷上でのブレーキ性能を20%向上しています。

 

 

 

【② 摩耗ライフ向上で経済的】

更に!「BLIZZAK VRX3」の「新トレッドパタン」は長持ちにも大きく貢献しています。ブロックサイズの均等化により局所的な接地圧の集中を抑制し、均一な接地ですべりを低減。さらにブロック形状、向きに応じてサイプの角度を適正に配置することでサイプのエッジ効果を増加させ、氷雪上での力強いグリップを確保しながらブロック剛性を向上しました。

 

こうして「新トレッドパタン」は、タイヤと路面の「すべり」をさらに低減し、ロングライフを実現。従来品対比摩耗ライフを17%向上することで、冬道の安心・安全なドライブをより長く支えられるようになりました!

 

【③ ゴムのやわらかさを維持、効き持ちが向上】

しかし、詳しい方はお気づきかもしれませんが、摩耗ライフが向上してもゴムが硬くなってしまっては本来の性能を発揮できませんよね?ご安心ください!今回の「BLIZZAK VRX3」はその点の対策もバッチリです!

 

氷上での性能を長持ちさせるためにはゴムの柔らかさ維持がポイントとなります。従来のBLIZZAKは発泡ゴムの気泡(空気)とオイル注入の両方でゴムの柔らかさ維持を実現してきました。

ところが時間が経っても無くならない気泡と異なり、オイルは徐々にゴムから抜け出していきゴムの硬化を招いてしまいます。更なる「効き持ち」を追及して、「BLIZZAK VRX3」はオイルよりも抜けにくい新素材「ロングステイブルポリマー」を発泡ゴムに配合することで、ゴムの柔らかさをさらに持続させ、氷上性能が低下することを抑制。高い氷上性能が長く続く「効き持ち」を向上しています。下の表の通り、「BLIZZAK VRX3」あ高い氷上性能が長持ちするので、安心して長く使っていただけるタイヤに進化しています!

 

 

【幅広い車種に装着いただける「BLIZZAK VRX3」】

 

BLIZZAK VRX3」は、12インチから20インチまで111サイズを用意し、幅広い車種に装着していただけます。「新車を購入したから、スタッドレスタイヤを用意しなくちゃ」「そろそろスタッドレスタイヤの交換時期かな」といったお客さまは、進化した「BLIZZAK VRX3をぜひご検討ください。

 

また当店では、専門知識を持ったスタッフが残り溝をチェックする残溝計や柔らかさを確認する硬度計などの器具を用いて、装着しているタイヤがまだ使えるかどうか丁寧に点検します。現在使用されているスタッドレスタイヤがまだ使用可能かどうか心配な方は、ぜひご利用くださいね。

 

 

BLIZZAK VRX3」についてはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

BLIZZAK VRX3

 

 

 

<注釈>

※1:20211月~2月に、札幌市、旭川市、青森市、盛岡市、秋田市の5地区において、二段無作為抽出法により抽出された乗用車(含む軽)を保有している一般世帯を直接訪問して、乗用車の装着スタッドレス銘柄を調査。ブリヂストンタイヤソリューションジャパン株式会社が第三者の調査会社に委託して実施。サンプル数3,300台のうち1,525台が「ブリザック」を履いていました。

 

 

 

ダークカラーのホイールならブラックがいいかも。バランスウェイトは快適な走行に欠かせません!!

【ホイール タイヤ・ホイール関連 > タイヤ・ホイール交換】
2021年10月1日

タイヤとホイールの接合部分やホイールのリム部分などに、四角いおもりのようなものが取り付けられているのをご覧になったことはありませんか。これがバランスウェイトです。

 

タイヤ・ホイールは高速で回転するので、きちんとバランスがとれていないと走行時にハンドルがぶれたり振動を感じたりします。そのようなことが起こらないよう、タイヤをホイールに組み付けた際にはタイヤ・ホイールをホイールバランサーに取り付け回転させることで計測。その測定結果に応じた重さのバランスウェイトを適正な位置に取り付けることで、重心バランスを調整します

 

 

とても小さなパーツですが、快適な走行のためにバランスウェイトはとても重要な役割を担っているわけです。このバランスウェイトにはクリップ式と接着式があります。クリップ式は、ホイールのフランジ部(ホイールがタイヤと接合する部分)にハンマーなどを使用して打ち込み、主にスチールホイールや純正ホイールに使われることが多いタイプです。

 

一方、接着式は両面テープで貼り付けるタイプで、ホイールを傷つけにくく、お客さまに購入いただいたアルミホイールなどには接着式を使用します

 

 

当店では接着式のバランスウェイトについてはシルバーのほかにブラックタイプも用意しており、ダーク系カラーのホイールには目立たないブラックタイプのほうがおすすめですよ。

 

 

ひとつひとつの作業を丁寧に、そしてこだわりを持って行いますので、タイヤやホイールのことはぜひ当店にご相談くださいね。

 

カレンダー

2021年 10
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31