当店の作業事例 / 2021年

いつもタイヤ館和歌山のホームページをご覧頂きありがとうございます!
スズキ・スペーシアに樹脂コーティング施工しました♪
色褪せてきておりましたので樹脂コーティングを施工しました♪
ここはどうしても日差しが当たったりして色褪せてきやすい部分です!
コーティングする事で綺麗な黒になり、印象も変わります♪

タイヤ館和歌山を検索いただきましてありがとうございます♪
先日は『三菱:トッポ』のタイヤ交換を行いました!
取り付けたタイヤは
『REGNO GR-Leggera』です。
『軽自動車にワンランク上の快適性』がコンセプトとなっております。
こちらのタイヤの特徴は、
1、REGNOサイレントテクノロジーを採用し、様々な走行シーンでのノイズを抑制。
軽自動車での静かな車内空間を演出します。
2、非対称形状・非対称パタン・高剛性トレ...

担当者:大内

タイヤ館和歌山のHPをご覧いただきましてありがとうございます♪
先日は『スバル アウトバック』のタイヤ交換、
アライメント、TPMSの取り付けをさせていただきました!
お選びいただいたタイヤは『DUELER H/L850』です。
乗り心地、静粛性重視のSUV専用タイヤになります。
タイヤと一緒に、TPMSも取り付けを行いました。
TPMSとは、空気圧のセンサーです。
タイヤの空気圧が減った際、色が変わって教えてくれる便利なアイテムで...

担当者:大内

タイヤ館和歌山のHPをご覧いただきましてありがとうございます♪
先日はスズキ『ワゴンR』のマフラー交換と防錆施工を行いました!
マフラーの弱点といえばやはり錆・・・
錆が進行してくるとマフラーに穴が開いてしまう可能性があるんです。
今回も錆によるマフラーの交換となりました。
根本のほうに穴が開いてしまっています。
今回は先端部分のみ新品と交換しました。
取り付け後はマフラー防錆を行い錆対策も。
皆様、早め...

担当者:大内

タイヤ館和歌山のHPをご覧いただきましてありがとうございます♪
先日はグランドチェロキーJeepのタイヤ交換を行いました!
お選びいただいたのは発売したばかりの
『ALENZA LX100』です。
実は、ALENZAという名前のタイヤは2パターンあるんです。
運動性能重視の『ALENZA 001』
快適性重視の『ALENZA LX100』
今回は快適性能を重視しました♪
もちろん、JeepだけでなくBMWやアウディ、メルセデス・ベンツなどの
タイヤ交換も行っ...

担当者:大内

タイヤ館和歌山のHPをご覧いただきましてありがとうございます♪
先日はトヨタ『ヤリスクロス』のホイール交換を行いました!
取り付けたのは
『BALMINUM TR10』
サイズは16×65 5/114 +48
黒い足元で引き締まって見えますね!
アルミホイールのご相談も当店へどうぞ!

担当者:大内

タイヤ館和歌山のHPをご覧いただきましてありがとうございます♪
先日は『モビリオスパイク』に『タイヤ交換』と『防錆』を行いました!
タイヤ交換時、もしくは夏タイヤと冬タイヤの履き替え時でないと
見る機会がないと思いますが、この部分は錆びやすいところなんです!
ぶ厚くなったその錆が原因で取り付けしにくくなったり、
ハンドルのブレの原因となったり、ホイールがくっついて外れにくくなったり
といろいろな症状が出...

担当者:大内

タイヤ館和歌山のHPをご覧いただきましてありがとうございます♪
先日はスバル『XV』に防錆施工をさせていただきました!
お車の下廻り、普段見る機会がないと思います。
車をリフトアップしてみると錆が進行してしまっていることも多いんです。
雨水や融雪剤を撒いた道路を走った後に下廻りの洗浄をしてあげないと
どんどん錆がひどくなっていくことがあります。
こちらが施工前となります。
そして、無色透明な防錆剤を塗布し...

担当者:大内

本日は窒素ガスのご案内。
窒素って昔に習いましたよね。H2Oが水 O2が酸素
でN2が窒素と言われてる化学の時間に習ったやつです。
こんなことを言うと年代が違うと言われるかもしれませんが、
昔はポテトチップとかってすぐに湿気てしまってましたよね。
それが、窒素を充填してあまり湿気なくなったそうです。
そんなことはさておき。。。
タイヤにも窒素ガスを入れましょうというお話です。
空気より長持ちするので、空気圧の...

タイヤ館ではタイヤ交換の際に、チューブレスバルブの交換をおススメしています。
他店でタイヤ交換をした時に、交換されていない場合があります。
☆チューブレスバルブとはホイールに直接つける部品です☆
①タイヤに空気を入れる重要な役割を持っています。
②ゴム製品なので経年劣化でヒビ、空気が漏れたりします。
なので新品のタイヤを購入の際は、一緒に交換をおススメします。
新品のタイヤ買ったのに空気が漏れて、パンク...