手稲店かけるの毎日 / 2024年5月21日

国産・輸入車、新車・旧車問わず作業しております(^_-)-☆ 2023.08よりブログではなく、こちらに作業内容等をUPします(^^♪

このタイヤ、履けるのかしら??(・∀・)??

2024年5月21日

どうも、タイヤ館手稲店 ”僕は6月いっぱいまで不在ですが、たくさんのご来店ありがとうございます(^○^)” 育児休暇実行委員長?かけるです。

表題の件

 

 

タイヤのサイズについて - タイヤの基礎知識 - タイヤを知る(乗用車用) - 株式会社ブリヂストン (bridgestone.co.jp)

皆様タイヤ交換はお済みでしょうか??

この時期、買い物などに出かけると時々見かける違和感満点なクルマ。

ちょうどいい写真が無くてあれなんですが、タイヤの大きさが合ってないんです。

おそらく、

・友達からもらった

・前のクルマから引き継いだ

・中古車を買ったら付いてきた

なんていうパターンだと思うんですが、それ危険ですし、結構もったいないですから。

 

 

タイヤのサイズについて - タイヤの基礎知識 - タイヤを知る(乗用車用) - 株式会社ブリヂストン (bridgestone.co.jp)

タイヤ・ホイールをもらったなんていう場合、純正サイズと全く同じが間違いないんですが、違う場合は確認しなくてはならない内容が結構ありますので、わからない場合はプロに確認するのが間違いないです。

また、同じ車種でも年式やグレードによって履ける履けないありますので、もらったタイヤを持って現車を乗っていくのが間違いないですね。

で、今回はタイヤの話しなんでホイールはおいといて。

 

まずは太さ、上の表で言う

215/45R18 93W の215の部分です。

 

 

コレが装着する車両と大幅に違う場合は履けない場合が多いです。

ただし、次に紹介する扁平率との関係もあるので、やはりわからない場合はプロに確認しましょう。

 

次はその扁平率。

215/45R18 93W の45の部分です。

 

 

数字が大きければタイヤの横の部分が厚くなり、小さければ薄くなります。

ただし、先ほども書きました太さとの関係がありますので要注意。

実は、コレを知らないで装着しちゃってる人多いんですよ。

たとえば

 ・175/65R14

 ・155/65R14

タイヤの太さの表記以外は一緒ですよね??

だから、ちゃんと理解していない人は「太さがちょっと違うだけで、履けちゃうよ」なんて思っちゃうらしいんですが、ダメです。互換性ありません。

ちなみに上は一昔前のコンパクトカーサイズ、下は現代の軽自動車サイズです。

タイヤの厚さは表記通りの計算でして、175/65であれば175mmの65%の厚みです。つまり

 →175x0.65=113.75mmの厚みがあることになります。

ということは155/65の場合は

 →155x0.65=100.75mmの厚み。

113.75-100.75=13mm半径が小さいということ。

 

 

タイヤのサイズについて - タイヤの基礎知識 - タイヤを知る(乗用車用) - 株式会社ブリヂストン (bridgestone.co.jp)

タイヤの外径は 断面x2+リム径となりますから、直径ですと26mmも小さいことになります。

タイヤ外径が小さいと、1回転での移動距離が短くなりますからメーターよりも速度が出ないことになります。

それに関してはあまりデメリットは無いと思われますが、走行距離メーターODOはどんどん進んでいきますし、巡航時にはメーター上の燃費は向上しても実燃費は落ちるということになります。

 

それともう一つ、加重指数というものがあります。

215/45R18 93W の93の部分ですね。

 

 

この数字、実は大変重要で規定の条件下で、タイヤに負荷することが許される最大の質量を表す指数で、ロードインデックスといいます。

簡単に言えば、タイヤが支えられる重さです。

これが純正タイヤを下回るとまずいわけです。

先ほどのサイズを例にエコピアNH200Cで見てみると

 ・175/65R14 82S

 ・155/65R14 75H

それを上の表で確認すると

 82→475kg

 75→387kg

その差88kg!!

めちゃめちゃわかりやすく言えば、お祭りで大人のでっかい御神輿を子供に担がせるイメージですかね(^^;)

どうです??怖くなってきませんか(^_^;)?

最悪トレッドはがれやバーストなどにつながるので、まったくもってお勧めできません(´д`)

 

 

これ、ハイエースなどのおクルマでお仕事にも使用されている方(特に配管系設備屋さん!)にも注意いただきたい!!

ある程度マージンをとって設計されてますが、さすがに最大積載量MAXな状況でLIが下回るのはとても危険です(>_<)

あと、空気圧ね(゚Д゚)

是非注意いただきたいと思います(^-^)

 

6月いっぱいまで僕は不在ですが、他スタッフ一同お待ちしております。

とりあえず、タイヤ交換はしたけどめっちゃツルツルな気がする・・・。
見ても分からないケド、今年も大丈夫なんだろうか。
自分でタイヤ交換したけど、ナット締まってるかな??
と不安なお客様は、お気軽にご相談下さい!当店スタッフがしっかりと点検させて頂きます

尚、年々いろんなものの価格が上がってますが少しでも減らすなら

 

 

こちらのタイヤ館手稲のラインを追加いただくと更に500円引きになります!!

皆様、この機会に是非タイヤをゲットしましょう!

また、タイヤ交換シーズンですがご自宅で交換された方、空気圧点検や増し締めされてますか??

タイヤ館手稲では、ご自宅で交換された方のエアー点検や増し締めも行っております。

 

 

お出かけ前に空気圧点検しないと、高速走行などでバーストの原因にも!!

空気圧点検にいらしてください(^^♪

また、運悪くパンクしてしまったという場合にも

 

 

パンク点検は無料です。

修理可能か否か、修理方法はどうするかそんな判断は一般の方には難しいので僕らのところに持ってきてくださいね(^^♪

※予約作業が優先となりますので、時間がかかる場合があります。

それと、車検ももちろん

 

 

無料でお見積もりできますので、お気軽にどうぞ!!

希望の車検日があるのであれば早めにご予約をお願いいたします('ω')ノ

代車の台数が限られているのと先着順で尚且つスケジュールはタイトになりますのでご了承くださいm(_ _)m

 

タイヤ館 手稲
住所:006-0033北海道札幌市手稲区稲穂3条3丁目10番40号
電話番号: 011-694-0311
タイヤ点検・安全点検/タイヤ履き替え/オイル交換/その他ピット作業の予約

カテゴリ:作業予約・WEB予約 車検・車検見積もり 足回り 

担当者:かける(`・ω・´)ゞ