サービス事例 / 2018年

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

本日:トヨタ:ヴィッツです。
タイヤ交換をさせて頂きました。
実際に外したタイヤを再度お客様に確認して頂き、
アライメントを実施致しました。
外したタイヤです。アライメントセンサー取付けです。

本日は降雪の影響もあり、
スタッドレスタイヤとアルミホイールのセットです。
雪の舞う中、ご来店ありがとうございました!

本日はタイヤ交換『ECOPIA NH100』とアライメントです。
フロントタイヤが偏磨耗(内減り)しているので、
アライメント測定・調整となりました。
今回キッチリと調整させていただきましたので、
新しいタイヤは適正寿命までお使いいただけることと思います。
アライメント測定・調整のご相談はお気軽にタイヤ館新松戸までお越しください!

本日はスタッドレスタイヤへの履き替えの際、
ハブに錆が発生していたので、
ハブの防錆コーティングをオススメさせていただきました!
こんな感じに錆が発生していました…。
ワイヤーブラシで磨いて、防錆コーティングさせていただきました。
みなさまもハブ防錆コーティング、いかがですか??
防錆コーティングはタイヤ館 新松戸にお任せください!

本日はバッテリーの交換です。
こんな状態になっていました…。
原因として考えられるのは、接続端子が緩んでいたり、
バッテリー液の入りすぎ、または補充した際にアッパーレベルを超えて補充した。
何らかの異常過充電状態であったり、過負荷状態などが考えられます。
そして、バッテリーの寿命です。
バッテリーの交換目安はメーカーによって違いますが、
だいたい約2年から3年と言われていますので、
定期的な交換をおすすめ...

本日はオイル交換です。
オイルが汚れたり、劣化したりすると
燃費の悪化の原因にもなります・・・
なので3000~5000km走行ごと、または6ヶ月ごとに交換することをおすすめします!!
オイル交換はタイヤ館新松戸までお越しください。

本日はATFの点検です!
写真の優れものなATFチェンジャーを使い
ATFの状態をチェックします。
点検結果は、このようにプリントされます!
ATFの交換サイクルは20000~30000kmが交換の目安となります。
気になった方は一度ご来店ください。
※車種やお車の状態によっては点検・交換を、お受けできない場合もございます。

本日は空気圧点検です。
みなさんタイヤの空気は1ヶ月で約10%低下するんですよ!
タイヤの空気圧が低下したまま走行すると、
タイヤの偏摩耗や燃費の悪化にもつながります。
なので1ヶ月に1回の空気圧点検をおすすめいたします!!

本日は100km点検です。
新品タイヤを装着直後は、タイヤの空気圧が低下する場合があります。
タイヤご購入後100km走行をめどに空気圧点検とあわせてホイールナットの
再確認(増し締め)を無料で実施させていただいております。

本日は新品タイヤ『 デイトン DT30 』への交換とアライメントです。
アライメントがズレていると偏摩耗の原因や燃費の悪化にもつながってしまいます・・・
これから新品タイヤに交換をご検討しているお客様には、
アライメントの測定もおすすめいたします!!
アライメントの測定・調整はぜひタイヤ館新松戸にお任せください。

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30