【タイヤの基礎知識】タイヤの役割
タイヤは、命を乗せている タイヤはクルマの部品の中で路面に接している唯一の保安部品です。 タイヤ一本の接地面積は、わずかハガキ1枚分。 そして、ドライバーの安全・安心を守るためタイヤには主に4つの役割 があります。 タイヤに求められる4つの役割
2020年5月3日
5月の営業時間と定休日のお知らせ
2020年5月1日
【タイヤの基礎知識】タイヤの日常点検⑥
サイド部が膨らんでいませんか? タイヤのサイド部が膨らんでいないか、チェックしましょう。 膨らんでいる場合は、即交換 へこんでいる場合は、安全上問題なし 事故が増える雨の日も安全に走るために。 タイヤサイドの一部が局部的に膨らんでいる場合は、タイヤ内部のコードが切れている可能性があ...
2020年4月27日
【タイヤの基礎知識】タイヤの日常点検⑤
ひび割れしていませんか? タイヤにキズや、ひび割れができていないか、チェックしましょう。 上図のようにひび割れがタイヤ内部のコードに達しない限り、安全上の問題は無く、継続使用は可能です。 ※詳しくはタイヤ販売店等にご相談ください。 タイヤ内部のコードに達するキズが発生した場合の影響...
2020年4月25日
【タイヤの基礎知識】タイヤの日常点検④
キズはありませか? タイヤにキズや、ひび割れができていないか、チェックしましょう。 パンクやバーストなど重大な事故にもつながるトラブルを未然に防ぐために。 キズがタイヤ内部のコードに達している場合、タイヤが破裂し事故につながる恐れがあります。 タイヤ内部のコードに達するキズが発生...
2020年4月23日
【タイヤの基礎知識】タイヤの日常点検③
偏摩耗していませんか? タイヤの接地面に極端にすり減っている箇所がないかを点検しましょう。タイヤの偏った摩耗は、空気圧が適正でなかったり、 タイヤローテーションをせずに使用していた場合に起こりやすくなります。 タイヤの寿命を延ばし、車の異常を見つける為に。 定期的(5000km走行に1回...
2020年4月20日
【タイヤの基礎知識】タイヤの日常点検②
ミゾは充分に残っていますか? 走行前にタイヤの残り溝をチェックしましょう。特に雨の日の高速道路等では、タイヤと路面の間の水をかき出す力(排水性能)が低くなり、 タイヤが浮く状態になることで、ハンドルやブレーキが効かなくなる ハイドロプレーニング現象が発生しやすくなります。 ※実際の...
2020年4月19日
エンジンオイルの重要性
現在、新型コロナウィルスの影響で公共機関の利用を避け、お車での移動も 増えていますが安全にお車を運行させる為には、日常点検が必要です。 「タイヤ」も重要な車の部品ですが、今回はエンジンオイルをご紹介致します。 定期的な交換が必要なエンジンオイルですが、交換目安として3,000K~5,000K...
2020年4月18日
【タイヤの基礎知識】タイヤの日常点検①
空気圧は適性ですか? 燃費の悪化、走行性能の低下、偏摩耗、タイヤの損傷・故障を未然に防ぐために。 ・走行前に適正空気圧かどうか点検してください。 適正空気圧は車種によって異なります。 運転席側のドア付近または給油口に貼付された空気圧表示シールでご確認ください。 ・走行前の冷えている...
2020年4月17日
4月の定休日のお知らせ
※2020年より、営業時間が変更になりました。
2020年3月29日
記事検索
最近の投稿
カテゴリ
アーカイブ
Copyright © 2024 Bridgestone Retail Co.,Ltd. All rights Reserved.