【タイヤの基礎知識】ハイドロプレーニング現象
ハイドロプレーニング現象 ハイドロプレーニング現象とは、タイヤが水膜によって浮いてしまう現象のことで、 滑りの原因となります。 新品タイヤでも速度をあげていくと発生し、溝が浅くなるとより低い速度から その現象が発生することが試験によって確認できています。 特に雨の日の高速道路等では...
2020年5月18日
【タイヤの基礎知識】タイヤの溝深さについて
スリップサインとは スリップサインとは、残り溝の深さ1.6mmを示す目安です。タイヤがすり減ると溝がなくなり、スリップサインが出ます。タイヤの摩耗による使用限度は残り溝深さが1.6mm以上と決められています。スリップサインが1箇所でも出ると使用してはいけないことが法律で定められています。 ...
2020年5月16日
【タイヤの基礎知識】タイヤのサイズについて
タイヤサイズの確認 タイヤサイズはタイヤの側面(サイドウォール)に表示されています。 タイヤの側面には、メーカー名や商品(ブランド)名のほかにも、様々な表示がありますが、 タイヤサイズは「215/45R18 93W」や、「235/45ZR17」のように表示されています (詳しくは下記の「タイヤの寸法とタ...
2020年5月12日
タイヤ交換!
オデッセイに225/45R18プレイズPX-RVIIを取付けました。 今年発売のモデルで直進安定性、ウェットグリップ、耐摩耗性が高いタイヤです。 当店はコロナ対策もしっかりさせて頂いてますので、ご安心してご利用ください。
2020年5月10日
感染対策行っております。
当店では現在、感染予防として様々な対策を行っております。 お客様の安全、従業員の安全の為、日々の店内除菌消毒、商談カウンターへの 飛散防止策、記入時に使用するボールペンの除菌、また十分な換気等を行っております。 都度スタッフはマスクを着用、手洗い除菌を心掛けております。 また、密...
2020年5月10日
【タイヤの基礎知識】タイヤの基本構造
タイヤの基本構造 タイヤの構造はトレッド部、ショルダー部、サイドウォール部及びビード部に大別されゴム層、 ベルト、カーカス、ビードワイヤーなどの部材で構成されています。
2020年5月8日
メールでお問い合わせできます!
お問い合わせは こちら ←問い合わせフォームのリンク
2020年5月7日
【タイヤの基礎知識】タイヤの機能
ブリヂストンが考えるタイヤに大切な7つの性能 タイヤの役割を果たすだけでなく、安全・安心を追求しお客様のニーズにお応えするためにブリヂストンは7つの性能が重要だと考えます。
2020年5月6日
【5月のオススメ】カーシャンプー&マイクロファイバークロス2枚セット!
泡立ちよく、きめ細やかな泡でコーティング施工車に使えます!! スタッフも洗車の際愛用しています! ※限定3セットになります。
2020年5月5日
お気軽にお電話ください☆
緊急事態宣言が延長となり、不要な外出を自粛を控えなければ ならない現状の日常ですが、3密を避ける為にもお車での外出も増えており それに伴ったお車のメンテナンスも重要です。 私共もなるべくお客様の安全を考え、ご来店頂く前にお電話でのご相談をお勧めしております。 タイヤはもちろん、カー...
2020年5月5日
記事検索
最近の投稿
カテゴリ
アーカイブ
Copyright © 2024 Bridgestone Retail Co.,Ltd. All rights Reserved.