サービス事例 / 2021年7月11日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

タイヤ交換+アライメント スズキ・エブリイワゴン

【スズキ エブリイワゴン タイヤ タイヤ・ホイール関連 > 4輪トータルアライメント調整】
2021年7月11日

今回は4年程履かれたブリヂストン:ネクストリーからのタイヤ交換です!

<<作業詳細>>

車種:スズキ・エブリイワゴン(DA64W)

タイヤサイズ:165/60R14 75H

タイヤ銘柄:ブリヂストン ECOPIA(エコピア)NH100C

 

 ウェット性能・ライフ性能と低燃費性能を高次元で実現

  「エコ効きもちゴム」、「剛性コントロールシート」、耐摩耗最適化形状とブリヂストン独自技術ULTIMAT EYE™(アルティメットアイ)により、ウェット性能・ライフ性能と低燃費性能を高次元で実現。

 軽・コンパクト専用設計 小回りしやすく、据え切りにも強い

  高剛性ショルダーブロックを採用することにより、街中での小回り・据え切りによる偏摩耗(片減り)に配慮。

<<タイヤ交換作業>>

今回は空気圧センサー【TPMS】付きのタイヤ交換になります。

タイヤ交換開始!!( `ー´)ノ

早速タイヤ・ホイールを車体から外していきます。

ナットの最後の1つを外す際にはホイールがガタンと急にずれてくることがあるので手を添えながら・・・。

ホイールの内側にセンサーがある為、ゴムバルブと同じ外し方をすると破損してしまう恐れがあるので、外側から工具で緩めて中に落とします。

そして既に付いているバランスウエイトを外していきます。

タイヤを剥がす際には先ほど中に落としたTPMSを取り出すことを忘れずに!

今まで空気圧を診てくれてありがとう( ;∀;)

4年程使用したので今回はセンサーも新調していただきました!!

新品のセンサーを取り付けていきます。

もちろんホイールに付着したゴム粕を磨いた後にです!

そして新しいタイヤを組み込んでいきます。

センサーに干渉しないように慎重に(-"-)

空気を充填したらバランサーにかけて重さのずれを見ていきます。

表示された重さのバランスウエイトを打ち込みます。

車体に取り付け・・・る前に!

タイヤ・ホイールを外した際にハブ部分がかなり錆びてる事を発見(ΦωΦ)

お客様へお伝えし、当店のハブ防錆サービスを提案させていただきました!

施工開始!!

<<ハブ防錆作業>>

まずはボルト部分に油分が付かない様にカバーをします。

少し錆を削った後に防錆剤を筆で塗っていきます。

これで黒錆に変換出来るので更なる腐食を防げます(=゚ω゚)ノ

センターフィットマシンを取り付けて規定トルクで締め付けていきます。

<<アライメント作業>>

センサーを取り付けて測定していきます。

この車の基準値はこんな値だそうです。

さぁ調整に入ります(^^)/

右前の値がトウIN、つまり内股

になっていたので調節。左もやや基準から逸脱していたので調節しました。

ワックスを塗って、ホイールを拭いたら完成です☆

でで~ん♪ばっちりですね(^_-)-☆

最後はお客様の前でしっかりとナットが締まっているかの確認も忘れずに!

 

愛知県名古屋市・豊明市・東郷町・日進市

にお住まいのお客様

タイヤ交換・スタッドレスタイヤ・アライメント調整・アルミホイール

エンジンオイル交換・ATF&CVTF交換・バッテリー交換・ワイパー交換

エアコンフィルター交換・防錆コーティング・樹脂パーツコーティング・ドラレコ

タイヤ保管クローク(当店でタイヤをお買い求め頂いたお客様へのサービスとなります)は

 

【タイヤ館 みどり】までお願いします。

 

カテゴリ:タイヤ交換作業 アライメント作業 商品案内 

担当者:柳瀬

カレンダー

2021年 7
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031