サービス事例 / 2021年10月8日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

【本日の作業】マツダ CX-5 (KE2FW) タイヤ交換 デューラーH/L850

【マツダ CX-5 タイヤ タイヤ・ホイール関連 > 4輪トータルアライメント調整】
2021年10月8日

皆さん、おはようございます、こんにちは、こんばんは!!!

こちら名古屋市緑区のタイヤ館みどりです。

本日はマツダ CX-5 (KE2FW)のタイヤ交換をご紹介させていただきます。

<<作業詳細>>

車種:マツダ・CX-5(KE2FW)

タイヤサイズ:225/65R17 102H

タイヤ銘柄:ブリヂストン デューラー H/L850

 

SUVで求められる快適な乗り心地を実現し、

 

高い静粛性と低燃費性能合わせ持った

 

オンロード向けSUV用低燃費タイヤ

 

今回はこちら、新車から34918Km7年使用のタイヤを交換していきます。

 

黄枠の中の意味はこのタイヤが44週14年に製造されたことを表します。

溝はフロントタイヤで残り3.3mm

 

リヤタイヤで3.7mmです。

普段は見えない内側も溝には怖いひび割れがびっしりです。

 

 

それではタイヤ交換の作業に移ります。

 

 

キズ付けないように慎重に・・・・・

タイヤを外していきます。

 

丸黄色枠の部分、空気を入れるゴムバルブという部品で、こちらもゴムですので交換していきます。

 

新品タイヤに空気を入れたら、バランサーというタイヤのバランスを測定、調整するもので測っていきます。

振れが無ければ完成です。

車両に取り付ける前にハブ部分に防錆加工をしていきます。

タイヤ館ではタイヤ交換時に同時施工をオススメしております。

錆錆だったものがこのとおり、綺麗に蘇りました!

 

ブリヂストン(タイヤ館)独自のセンターフィット技術で車軸のど真ん中に取り付けていきます。

センターフィットで取り付けた後は、もう一度緩みがないかのチェックを先程の人と違う人がもう一度

締めていきます。タイヤ館ではダブルチェックを行っております。

 

 

車体に新しいタイヤを取り付けたら、アライメント作業に移っていきます。

 

 

車体にアライメントテスターを取り付けていきます。

 

車を上げて測定中・・・・・・・

 

リアのトウの角度から見ていきましょう。

黄丸がCX-5の正しい値で、+0°05となっております。

助手席側は調整の必要がなさそうです。運転席側は-0°10とずれていますね。

車の下に潜って調節箇所を見てみましょう。

有りました有りました。このナットを緩めて裏のボルトを動かすことで角度が変わります。

 

お次はフロントです。

 

黄丸がCX-5の正しい値で、+0°05となっております。

助手席側、運転席側ともに基準の値からずれていますね。

 

フロントも潜ってみましょう。

黄色丸の部分のナットを緩めて、棒の長さを調節することでタイヤの角度を調節していきます。

 

すべて調整が終わりました!!

 

結果を見てみましょう。

 

黄色部分が今回調節した部分で+0°05になりました!!!!

最後に仕上げでホイールとタイヤを・・・・

ワックスで綺麗にしていきます。

 

完成です!!!

 

 

 

今回はタイヤ交換のご用命をいただきありがとうございました。

タイヤ館では様々なタイヤを取り扱っております。お客様に最適な提案をさせていただきますので、

タイヤ交換はぜひタイヤ館みどりまでお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:タイヤ交換作業 アライメント作業 愛車メンテナンス 

担当者:池尻

カレンダー

2021年 10
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31