タイヤのことならブリヂストンのタイヤ館へ
タイヤ館小牧 馬場です! やっと梅雨も終わり、夏らしい天気になってきましたね!! 学生の方は夏休みも始まったようで、海やプール、お出かけの予定が楽しみですよね(≧▽≦) 特に予定のない私ですが、暑い・夏というだけでわくわくして、旅行雑誌をながめて おでかけの妄想をして楽しんでいます(笑...
タイヤ館小牧 馬場です♪ 梅雨もようやく明けて?むし暑い日が多くなってきましたね(-_-;) お車のエアコンも大活躍!・・でも、なんだかあんまり効きが良くないな~・・ そんな時におススメ!! ワコーズ パワーエアコンプラス カーエアコン用添加剤です! お車のエアコンに注入するだけで体感温度が...
ご覧いただきありがとうございます!! タイヤ館小牧 ひじかた です^^ 今回はレクサスHSのホイール交換をさせていただいたのでご紹介します! ご選定の商品は・・・ バルミナ T10 17インチです! タイヤはまだ新しかったので、今まで使っていたものをそのまま使用しました! 純正からホイールを換...
こんにちは!タイヤ館小牧店 うちだ です('◇')ゞ 本日セール最終日です!セール期間中たくさんのご来店ありがとうございました^^ また次回のセールの際はこのホームページにて告知いたします!! さて、今回はC-HRのタイヤ・ホイール交換をさせていただいたのでご紹介いたします! まだカスタム途...
こんにちは!タイヤ館小牧店 うちだ です('◇')ゞ 決算セール・集中得市も残すところあとわずか(6/30日曜日まで)となりました! お見積りのみのご来店も大歓迎でございます(*´▽`*) 今回はアクアのタイヤ・ホイールを交換させていただきましたのでご紹介いたします! 新車から5年2万キロ弱とタイ...
こんにちは!タイヤ館小牧店 うちだ です('◇')ゞ 今回は、ハリアーのホイール交換とマフラーの防サビコーティングを施工させていただいたのでご紹介いたします^^ ホイールのカラーを気に入られていてご指名にてお買い上げ頂きました^^ スタッドレスタイヤも同時にご予約いただき純正ホイールは...
こんにちは!タイヤ館小牧店 うちだ です('◇')ゞ 今日の通勤中雨が降っていてワイパーを動かしていたのですが拭き取りが悪く、こないだ変えたばっかりなのに!!!と思っていたら前回変えてから1年半も経っていました~( ゚Д゚)チクショー!! 小梅太夫調になってしまいましたが視界が悪いと安全な運転の妨げ...
こんにちは!タイヤ館小牧店 うちだ です('◇')ゞ 店舗のスタッフと3人で福井県まで魚釣りをしてきました~! 良い写真ですね(*´▽`*) 今回最大の目的は、釣り初心者のスタッフ土方(ひーじー)に釣りの楽しさ味わってもらおう!と1か月以上前から計画を立てての釣行でした^^ だがしかし・・・ ど...
こんにちは!タイヤ館小牧店 うちだ です('◇')ゞ 雨男×梅雨で休みの日の天気が常に心配ですが、先日のお休みに地元の友達とキャンプに行ってきました~! 天気は少し雨がぱらついたくらいで全然問題なし!キャンプ日和でした♪ 岐阜県の大津谷公園キャンプ場という場所で小牧市からでも1-1.5時間ほ...
こんにちは!タイヤ館小牧店 うちだ です('◇')ゞ 今回はアクアのタイヤ・ホイール交換をさせて頂いたのでご紹介いたします♪ 写真のセンスがイマイチですみません( ^ω^)・・・ 今回ご選定の商品は・・・ タイヤ:ブリヂストン ネクストリー 175/65R15 ホイール:バルミナ S5 15インチ です(*´▽`...
最近なかなか日記を更新できておらず、申し訳ありません。 ビワイチ後に行った 岐阜のマチュピチュ と言われる 「天空の遊歩道」に行ってきました。 小牧のコンビニに朝8:00に集合し、いざ出発!!! 街中は信号が多く、バイパスなども自転車は走れない為、かなりの時間を要しました。 昼は 大垣の...
こんにちは!タイヤ館小牧店 うちだ です('◇')ゞ また魚釣りに知多半島へ行ってきました~! 天気が良かったので腕が日焼けで真っ赤になりました( ;∀;) 干潮の時間はテトラ周りでロックフィッシュ狙い! カサゴです!唐揚げやみそ汁に入れると美味しいのですが小さいのでリリース! アイナメですか...
こんにちは!タイヤ館小牧店 うちだ です('◇')ゞ 今回はスズキのスイフトスポーツに車高調の取り付けとアライメント調整作業をさせて頂いたのでご紹介します♪ 青空に映える黄色いボディ・・・ドライブに行きたくなっちゃいますね! 今回ご選定の商品はTEINのFLEX Zとなりました!(^^)! 全長調整式で...
とうとう後編にたどり着きました。いや~たった1日の出来事なんですが、写真がいっぱいでどれを使おうか? 迷ってしまいますね(笑) 中盤以降 流れも良くそんなに疲れも出ていないつもりだったんですが、さすがに120km越えてくると疲労が 蓄積されており、ところどころ脚にきてるのを感じました。 ...
前回はスタート地点の彦根近郊の写真でしたが、今回は中編ということで他の所もご紹介したいと思います。 湖なのにかなりの漁港があり驚きました!!淡水なのに潮の香がするのは、なぜなんでしょうか? 賤ヶ岳ふもとの案内板です。 普通の靴じゃなかったので、上までは登れませんでした>< 本当に...