サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

トヨタのアルファードのタイヤ4本交換になります。
迫力感と高級感が全面にでていて、思わず見とれてしまいます。
今回のアルファードはハイブリッドの為タイヤサイズは225/60R17でした。
グレードによっては215/65R16・235/50R18いずれかの3種類があります。
取り付けしたタイヤはブリヂストン製のミニバン専用タイヤの最上級モデル『レグノGRVⅡ』
静粛性・乗り心地・ふらつき・低燃費・ウェット性能などバランス良く性能が発...

カテゴリ:ノーマルタイヤ(夏タイヤ) 

タイヤサイズ:205/60R16
トヨタ SAIのタイヤ4本交換作業・アライメント調整作業になります。
レクサスのHSと姉妹車ということもあって、高級感がありとてもかっこいいですね!!
今回選んでいただいたタイヤはレグノGR-XⅡになります。普段走行の乗り心地は勿論ですが、
燃費・ウェット・ドライ・ふらつきなどお客様の満足度が高いタイヤになります。
ご来店ありがとうございました。
タグ:タイヤ ブリヂストン レグノ アライ...

カテゴリ:ノーマルタイヤ(夏タイヤ) アライメント測定・調整 

左側が交換する前の汚れているエアコンフィルター 右側が交換した新品のエアコンフィルター
今の時期は湿度が高くてジメジメしているのでクルマのエアコンを使う機会も多くなると思います。
そんな時大事なものがエアコンフィルターです。最近のクルマにはほとんど標準で取り付けられています。
タイヤ館では実際に外して点検を行っているんですが、点検した方の2割程は汚れている気がします。
エアコンの始動時だけ嫌な...

カテゴリ:エアコンフィルター交換 

パンクの為ご来店されました。パンク修理が難しい状態だったのでルフトRVⅡを1本購入いただきました。
今回の様なパンクされた方にオススメのアイテムがTPMS(空気圧センサー)です。
空気圧の状態をモニターの色でお知らせしてくれます。ぜひタイヤ交換の際はご検討ください。
タグ:TPMS 空気圧センサー パンク タイヤ ブリヂストン エスティマ トヨタ ミニバン 八千代

カテゴリ:ノーマルタイヤ(夏タイヤ) アライメント測定・調整 

本日の作業はプジョー307のタイヤ4本交換になります。
以前からレグノをご使用されているユーザー様です。
購入いただいたタイヤはレグノGR-XⅡ205/55R16
輸入車にはもちろん、乗り心地・静粛性に優れたモデルになります。
本日のご来店ありがとうございました。
タグ:タイヤ ブリヂストン レグノ プジョー 八千代 勝田台 佐倉 乗り心地

カテゴリ:ノーマルタイヤ(夏タイヤ) アライメント測定・調整 

本日の作業紹介はミニクロスオーバーのアライメント調整作業です。
とてもおしゃれなクルマで思わず見とれてしまいます。
アライメント調整はタイヤにとってとても重要な作業になります。
(アライメントがずれている場合起こりやすい症状)
・ハンドルのセンターがずれていて真っすぐ走りにくい
・タイヤの片側だけ摩耗が早い
・ハンドルがとられやすい
などの症状が出ている方は特にお勧めの作業です。
それ以外でも最新の自動...

カテゴリ:アライメント測定・調整 

今回はスペイドのバッテリー交換。
一度エンジンを止めたらもうかからないかも…といった案件でした。
そして今回つけたのが高性能バッテリー、GS YUASAのエコアールです!
これで当分安心ですね!
最近ではコンパクトカーや軽自動車でも、アイドリングストップやモーターアシストなどの機能を搭載し、大
きな電力を必要とするお車が増えてきているため、バッテリーのサイズも大きかったり、専用のバッテリーを
つけている事が増...

カテゴリ:バッテリー交換 

本日の作業はホンダのステップワゴンのタイヤ4本交換になります。
ステップワゴンはホンダを代表するクルマ。
現行モデルはトランクが従来通り上にも開きますが、横方向にも開けることができるので
3列目の乗り降りがしやすい構造になっています。(一部)
今回ご来店いただいたお客様は、一個前の型のステップワゴンにも乗っていたらしいのですが
どちらのおクルマも走行距離2万キロちょいで新車装着のタイヤが寿命を迎えてしま...

カテゴリ:ノーマルタイヤ(夏タイヤ) 

今回はハイエースのヘッドライトのバルブ交換です。
もともとはハロゲンのバルブがついていたのですが、夜暗いと…
最近の車は本当にライト明るいですもんねー!
ということでこれを取り付けます。
で比較画像↓
左が今回取り付けたPIAAのLEDバルブで、右が従来のハロゲンバルブ。
写真だと分かりづらいのですが、目視だとかなりの違い!
一昔前のLEDといえば、高いだけで性能は大したことない…
明るさで言えばHIDが至高!て印象...

今回パンクで来られたお客様のタイヤ…
とんでもないことに…
これはパンクではなくバースト(破裂)ですね。
ここまで溝が減ると流石にバーストしてしまいます…
そして中身の構造部分がボロボロになり露出。
タイヤの溝がなくなると排水性能が失われ、雨の日のスリップに繋がったり
走行中突然破裂なんて惨事にもなるのです。
これが高速走行中だったらハンドルが取られるレベルではありません。
考えるだけでも恐ろしくなります。

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30