タイヤのことならブリヂストンのタイヤ館へ
10:30~19:00 受付状況によっては近隣住民様への騒音配慮の為、早期に受付を終了する場合がありますのでご了承ください。
〒273-0115 千葉県鎌ヶ谷市東道野辺7-9-90 Map
クルマは消耗品のかたまり、なんて言い方をすることもありますが、愛車のコンディションを維持していく上で定期的に交換が必要なものと言えば、何を思い浮かべますか? 専門店として一番気になるものと言えばタイヤなんですが、お客さまのなかには「バッテリー上がりでクルマが動かなくなったことが...
当店はタイヤ交換だけでなく、おクルマのメンテナンスも得意です。もちろんエンジンオイル交換もお任せください。 交換の目安を3,000km~5,000km走行毎、もしくは3ヶ月〜6ヶ月にておすすめしています。クルマの使用状況により劣化の度合いは異なりますので、エンジンのコンディションを良好に保つた...
本日もアライメント作業させていただいております 人気のSUV トヨタハリアーです アライントは前後のトー角調整合計4ヵ所になります 今回はタイヤのひび割れでタイヤ交換時期ですが 残り溝も少な目でした 私のお勧め(試乗会にて体験談をお話) アレンザLX100です 運転のしやすさ、コーナリングでの...
本日もアライメント作業させていただいております 200系ハイエースのアライメントは 前輪のトー、キャンバー、キャスター角調整合計6ヵ所になります 測定後 今回は前輪のトー(左右)のみズレがありましたので、そこだけ調整で完了です こちらのお車もタイロッドを緩めて、調整して完了です 今回も...
タイヤ交換 今回交換するタイヤはNEWNOです。 BRIDGESTONEのニューノーマルタイヤです。
クルマは消耗品のかたまり、なんて言い方をすることもありますが、愛車のコンディションを維持していく上で定期的に交換が必要なものと言えば、何を思い浮かべますか? 専門店として一番気になるものと言えばタイヤなんですが、お客さまのなかには「バッテリー上がりでクルマが動かなくなったことが...
値上がりの話題ばかりですが「タイヤの値上がり」が発表され 4月1日より 「市販車用タイヤ販売価格」が、約6〜8%ほど値上げになります さらに 7月1日には 「スタッドレスタイヤの価格」も値上げが決まり この先さらに、世の中どうなるかわかりません そこで、今年、 タイヤ交換をご検討中の皆さまに...
気になるニオイって、ありますよね。ドラッグストアに行くとさまざまな消臭剤がずらりと並んでいますし、洗濯する際に消臭抗菌効果のある柔軟剤を使ったりと、ひと昔前より臭いに敏感になっているのかなぁなんて思ったりもしますが、爽やかな香りに包まれているほうが、やっぱり気持ちいいものです...
タイヤ交換 今回交換するタイヤはNEWNOです。 コストパフォーマンスに優れたニューノーマルタイヤをお楽しみください♪
タイヤ館では一緒に働く仲間を大募集しております タイヤ館では正社員・アルバイト共に募集です!! 和気あいあいと明るい仕事場で仕事内容は主に販売・ピット作業など(雇用形態などにより異なります) タイヤの袋詰めピット清掃等の作業もありますので、未経験の方でも安心してください★ (もちろ...
当店はタイヤ交換だけでなく、おクルマのメンテナンスも得意です。もちろんエンジンオイル交換もお任せください。 交換の目安を3,000km~5,000km走行毎、もしくは3ヶ月〜6ヶ月にておすすめしています。クルマの使用状況により劣化の度合いは異なりますので、エンジンのコンディションを良好に保つた...
タイヤ交換 外した夏タイヤセットはお持ち帰りして頂くかタイヤ館ではタイヤクロークサービスを行なっていますので履き替えのたびに車に積むのが大変などの手間をタイヤクロークサービスの活用で手間無く履き替えが可能です。 詳しくは当店スタッフにお気軽にお声がけください♪ 今回使用するタイヤ...
本日もアライメント作業させていただいております 30系アルファード/ヴェルファイアからアライメントは 前後のトー角調整合計4ヵ所になります 測定後 測定後 調整ですが前回ご紹介したBRZと同じくリヤ偏心カムにて調整です しっかり合わせられました フロントも同様に タイロッドという部品を緩めて...
当店はタイヤ交換だけでなく、おクルマのメンテナンスも得意です。もちろんエンジンオイル交換もお任せください。 交換の目安を3,000km~5,000km走行毎、もしくは3ヶ月〜6ヶ月にておすすめしています。クルマの使用状況により劣化の度合いは異なりますので、エンジンのコンディションを良好に保つた...
タイヤ交換 今回交換するタイヤはREGNO GR-XIIです このタイヤの特徴は ①新品時・摩耗時ともに上質な静粛性を実現 ②優雅な乗り心地と応答性の良いハンドリングを両立 ③低燃費・ライフ・ウェット性能を高次元でバランス