広島市佐伯区(五日市)・広島市西区 タイヤ交換おまかせください!
10:00~18:30 (昼休憩12:00~13:00)(作業受付18:00まで) ※作業ご依頼過多による状況次第では作業受付時間が早まる場合もございます。何卒ご了承下さいませ。
〒731-5115 広島県広島市佐伯区八幡東4丁目2-43 Map
狭い道路や混み合った場所でもストレスを感じることなくスイスイ走れるのに、車内にはびっくりするようなゆとりある空間が広がるピープルムーバーといえば、3列シートを採用したミニバンですよね。なかでも子育て世代を中心に大人気なのが、長年使い勝手のよさを競い合ってきた永遠のライバル、「ト...
街中を走っていても際立つ存在感に「ステキだなあ」とついつい目で追ってしまう高級ミニバンといえば、「トヨタ アルファード/ヴェルファイア」ですよね。上質感たっぷりの内外装や至れり尽くせりの装備など、トヨタのフラッグシップミニバンとしてその完成度の高さで多くの人々を魅了し続けていま...
誠に勝手ではございますが、 ご理解の程、宜しくお願い致します。
「 タイヤの空気圧点検 」していますか? 空気はゴムを透過するので、トラブルがなくても 少しずつ抜けていきます。 空気圧が不足していると、 タイヤにはいいことがひとつもありません。 偏ったすり減りの発生につながりますし、 タイヤの寿命も短くなります。 ハンドルも重たくなるし、燃費も低下...
毎週木曜日は女性ドライバーさん応援企画 「レディースデー」です。 オイル交換がお得にできますよ! さらに選べる日用品のプレゼントもあります! 保存用ラップ、食器用洗剤、エコバッグなどなどの中から お一つ選んでお持ち帰りいただけます! (写真は大人の事情でナシです・・・。) また、当ホ...
「 タイヤ 安い 五日市 」 「 タイヤ 安い 広島市佐伯区 」などなど 皆さんネットで安いタイヤの検索をされた事ありますか? 「タイヤ館はブリヂストンのタイヤ屋じゃけえ どうせ高いんじゃろ・・・?」と決めつける前に 是非一度このタイヤをチェックしてみてください! 「 デイトンDT30 」という...
毎週火曜日はオイル特売日! 「オイルデー」です! 皆様のご来店をお待ちしております! 時間帯やご来店状況によっては 作業待ち時間が長くなる場合がございます。 混み合いが発生しやすい時間帯 ①開店時間(10:30)~12:00 ②14:00~15:00 ③17:00~作業受付終了時刻(18:15) ※あくまで予想で...
クルマは消耗品のかたまり、なんて言い方をすることもありますが、愛車のコンディションを維持していく上で定期的に交換が必要なものと言えば、何を思い浮かべますか? 専門店として一番気になるものと言えばタイヤなんですが、お客さまのなかには「バッテリー上がりでクルマが動かなくなったことが...
タイヤとホイールの接合部分やホイールのリム部分などに、四角いおもりのようなものが取り付けられているのをご覧になったことはありませんか。これがバランスウェイトです。 タイヤ・ホイールは高速で回転するので、きちんとバランスがとれていないと走行時にハンドルがぶれたり振動を感じたりしま...
秋とは言いにくい気温ですが、 もみじの絵柄もまだ早い気がしますが、 どうやら「秋」の名がつくセールです。 (決して〇ィスってる訳ではありません笑) 当店としましては、冬に向けた 「在庫入替セール」といった感じで タイヤをバンバン大放出しようかなと思います! 「タイヤ館ってブリヂストン...
もう9月も後半です。 僕は来週、健康診断です(関係ないやん・・・笑)。 そしてもうすぐ10月です。 僕は来月、誕生日がきます(だから関係ないでしょ!) 要するに何が言いたいかと言いますと 「冬はすぐそこですよ!」ってコトです。 (まわりくどい。) タイヤ館では続々スタッドレスが入荷中で...
誠に勝手ではございますが、 ご理解の程、よろしくお願いいたします。
少しずつ気温も下がり、過ごしやすくなってきてます。 秋らしくなったかと思えば冬がすぐに来ちゃいます・・・。 この冬、スタッドレスタイヤ買い替えのご予定は いかがでしょうか? すでにご予約のお客様増えてきました! 年末が近づけば近づくほど、皆様忙しくなると思います。 早めのタイヤ確保...
もう、初期モデルの頃からで言うと 何本、いや何百本販売させて頂いたかわからんくらい 大人気シリーズ「プレイズ」のプレイズPXⅡが この度「WEB限定商品」になりました! ※店頭では在庫分のみの販売となります。 価格もかなりお買い得になっています! 基本性能が高いモデルにもかかわらず、 財布...
エアバルブってご存じですか? 空気圧を調整するため、空気を出したり入れたりの出し入れ口が「エアバルブ」です。 ホイールのバルブホールにはめ込んで使用しますが、ご自分で空気圧点検をされていらっしゃる方には、おなじみのパーツかもしれませんが、ご存じではない方のほうが多いのではないで...