タイヤのことならブリヂストンのタイヤ館へ
こんにちは! タイヤ館イオンタウン稲毛長沼店です。 今日は、私の自家用車が、パンクしてしまいましたので、パンク修理をしましたので、 ご紹介させて頂きます。 パンク修理の工程は、こんな感じになっています。 タイヤに刺さっている物の刺さり方や、大きさ、場所によっては、修理が出来ない場合...
タイヤとホイールの接合部分やホイールのリム部分などに、四角いおもりのようなものが取り付けられているのをご覧になったことはありませんか。これがバランスウェイトです。 タイヤ・ホイールは高速で回転するので、きちんとバランスがとれていないと走行時にハンドルがぶれたり振動を感じたりしま...
こんにちは! タイヤ館イオンタウン稲毛長沼店です! 本日は、過去に私が、マフラー交換を施工させて頂いた時をご紹介させて頂きます。 まずは、純正のマフラーを、取り外します。 純正マフラーが外れたら、パイプを取り付けて行きます。 パイプを取り付けたら、本体の取り付けです。 本体の取り付...
気になるニオイって、ありますよね。ドラッグストアに行くとさまざまな消臭剤がずらりと並んでいますし、洗濯する際に消臭抗菌効果のある柔軟剤を使ったりと、ひと昔前より臭いに敏感になっているのかなぁなんて思ったりもしますが、爽やかな香りに包まれているほうが、やっぱり気持ちいいものです...
こんにちは! タイヤ館イオンタウン稲毛長沼店です! 当店では、車検もやっております! お車を事前点検させて頂いて、不良箇所が無いかと チェックしております。 こちらのお車は、車検前の点検により、ブーツと呼ばれる部品から、グリスが漏れているのを、 確認致しました。 このままでは、車検に...
使い込むほどに味のある風合いが加わり、愛着も増していく。そんなふうに、エイジングが楽しめる“お気に入りの道具やモノ”に囲まれた生活ってとてもあこがれます。でも、クルマに関しては、これって当てはまりませんよね。いつも調子よく、内外装もパリッと新車のようであってほしいものです。 とは...
こんにちは! タイヤ館イオンタウン稲毛長沼店の、竹内と申します。 先日まで、タイヤ館花見川店に勤務しておりましたが、花見川店の閉店に伴って、本日より、 稲毛長沼店の一員となりました! これから、よろしくお願い致します! 今日は、以前に花見川店で取付させて頂いた、BMWのホイールセット...
クルマを路肩に寄せすぎたり、駐車場の車止めにぶつけたりして、お気に入りのホイールを傷つけてしまったという経験は、多くの方がお持ちなのではないかと思います。とっても残念な気持ちになりますが、そんなときタイヤも気にかけていらっしゃいますか? 一方、タイヤの“見える側”にはワックスをき...
タイヤを新品に交換されたときに、それまで履いていたタイヤが「偏摩耗」しているとご指摘を受けたことはありませんか? タイヤのもったいない減り方、つまり「偏摩耗」という言葉は聞いたことがあるけれど、どんなふうに減るの?という方もいらっしゃると思います。 「偏摩耗」とは、タイヤのトレ...
こんにちは、タイヤ館イオンタウン稲毛長沼店です! 今回は、以前作業させて頂いた新車のヤリスクロスのホイール交換をご紹介します。 今回お取り付けしたホイールは「バルミナT10」! ブラックのカラーリングにシルバーのラインが映えるオシャレなホイールです♪ その他にも当店では様々な種類のホ...
これが、ブリヂストンのニューノーマル「NEWNO」(ニューノ) 従来の低燃費ベーシックタイヤである「NEXTRY」(ネクストリー)が進化して生まれたのが「NEWNO」です。 「NEWNO」製品特徴 1. 雨の日の安全性能が進化 接地形状の適正化とシリカ配合ゴムの採用により、ウェットブレーキ性能が向上。 2. 高...
視界が悪く、道路が滑りやすくなる雨の日の運転って、ちょっと憂鬱ですよね。ヒヤッとされた経験をお持ちの方も多いでしょうし、より一層注意しながら走ると疲れ方も違うと思います。 そんな雨の日もより快適にクルマで移動したいなら、やはりタイヤのコンディションが重要です。タイヤがすり減り、...
こんにちは、タイヤ館イオンタウン稲毛長沼店です! 今回は以前実施したシエンタのタイヤ交換をご紹介します♪ 今回お取り付けしたタイヤは、 「デイトンDT30」です! 海外メーカーのタイヤなんですが、 ブリヂストンの工場で生産しているお手頃タイヤなんです! 当店では、お手頃のタイヤから高性能...
こんにちは、タイヤ館イオンタウン稲毛長沼です♪ 本日はエアコンフィルター交換のご案内をいたします! エアコンフィルターはグローブボックスの奥にあるので なかなか、状態を見る機会がありません。 ですが、気づかずに放っておくと・・・ こんな感じにホコリやゴミが詰まることも(--;) エアコン...
走行距離がのびれば、それに合わせてすり減っていくのがタイヤです。経年による劣化が理由になることもありますが、コンスタントに愛車を運転される方の場合は摩耗度合いで交換に至ることが多いのではないかと思います。 消耗部品とわかってはいても、交換にかかる費用を考えればタイヤをできるだけ...