タイヤのことならブリヂストンのタイヤ館へ
おはようございます タイヤ館 市川店です。 数年前からディーゼルエンジンを搭載したお車が、 マツダ車などから出て注目を浴びましたね。 当店でもディーゼルエンジンに対応したオイルを常備しております。 ご予約はお電話でどしどしお待ちしております。 ※日本車以外のお車は作業をお受けできない...
パンクって怖いですよねw 急に釘を踏んでしまったり、パンクはいつ起こるか分かりませんよね(´;ω;`) そんなパンクにいち早く気付けるアイテムが、実は存在いたします。 それがこちらっ!↓ TPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)といいます! これは、空気圧が減るとランプを光らせて教えてくれ...
こんにちはタイヤ館市川です 当店ではアルバイトを大募集中ですっ!! 初めてのバイト、初めての車関係大歓迎です!! 是非お電話お待ちしていますっ!!
星野です! 最近なぜかYouTuberにハマっており、結構長い時間見てしまっているのですが、 店内でも待ち時間の間に動画を見たい!! という同志の皆様。朗報です。 当店ではWi-Fiに接続できるようになっています\(^▽^)/ 無料でご利用いただけますので、スマホやタブレットなどを接続してお楽しみ...
本日は、ステラでお越しのお客様です☆ タイヤがすり減っていたため、交換をご希望のお客様でした。 4本ともバッチリぴっかぴかのタイヤを装着いたしましたよ~!!! ご来店、誠にありがとうございました!!! 軽自動車はもちろん、ミニバン、セダン、SUVに輸入車まで 幅広く種類をご用意しており...
今月は夏休みということもあり、お子様連れのお客様が多くいらっしゃいました。 皆様、ご来店誠にありがとうございます!! かわいいキッズたちに「ばいばーい」と手を振ってもらえるように 必死でキッズたちの好感度を勝ち取ろうとしている星野は、↓ 当店にあるこんなスペースをピカピカにするため...
交換サイクルは約1年または1万キロどちらかになりますが、 これを超えると下記画像のように汚れ、葉っぱがつまってしまい、 消臭効果も切れてしまいます。 1年経つとエアコン吹き出し口から、 異臭がしだすので気になっている方は点検無料で行っているので お気軽におこしください。 ※お車によっ...
こんにちは! タイヤ館市川 です ドライブレコーダーお探しではないですか?? 話題の360度のドライブレコーダーも取り扱いございます!! 是非お問合せください!
こんにちは、皆様しっていましたか? 風船にいれた空気は暑いところに置くと膨張してぱんぱんに、 寒いところに置くとしぼんでいくんですね これがタイヤの空気にも同じ現象が起こります 空気圧が減ると燃費の悪化、タイヤの肩が減る、ハンドルが重くなると デメリットが多いいので基本は1か月か2...
皆様のタイヤは、どんな状態でしょうか? もし、下図右側に見えるタイヤのような状態になっていたら、要注意です!!↓ 車検に通らなくなるという問題もございますが、なによりタイヤのブレーキ性能が落ちてしまいます。 安心・安全なカーライフにするために、ぜひ一度点検してみてはいかがでしょう...
パンクしてるかも? タイヤをよく見てみると内側が破損していました。 空気圧が低下した状態でだいぶ走ってしまったようです。 こうなってしまうと修理ができず、タイヤ交換になってしまいます。 突然の痛い出費になってしまいます。 そこで、空気圧センサーを取付けていただきました! なんと便利...
大洲防災公園すぐ近くのタイヤ館市川です。 車のバッテリーはスマホでいうと、電池です。 長年(3年くらい)使用していると、寿命をむかえます。 突然あがってしまうと・・・ その日の予定がダメになる。 家に帰宅できない。 ロードサービス代がかかる・・・ などといいことはありません! 3年がひ...
タイヤをご購入いただいた皆様! タイヤは装着して終わりではありませんよ~!! 本日も何人かご来店してくださいましたが、 当店では、タイヤ購入後のサポートとして100km点検をオススメしております! 空気圧点検とナットの締め付けを見させていただく大事な作業です。 (下の写真はナットの締め...
いつも当店のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。 タイヤ館市川より皆様にお知らせです。 当店は、明日8/20(火)~8/22(木)まで臨時休業となります。 また、8/23(金)からは通常通りの営業となります。 ご不便、ご迷惑をおかけしますが、 何卒ご理解ご協力の程、宜しくお願...
今回作業させて頂きました 常連のK様のセレナです!! 作業はいつも通り タイヤを外してハブ周りの錆を落としていきます 防錆剤を塗って ↓いつも通りbeforeを撮り忘れたのでafterだけなのですが…↓ 後はタイヤの溝が多い方を前 少ない方を後ろにローテーションで付けさせていただきました!!