タイヤのことならブリヂストンのタイヤ館へ
こんにちは、タイヤ館市川店です! 今回は、ダイハツ タントのタイヤ交換をご紹介いたします♪ タイヤの溝が減ってきた為、タイヤ交換を検討しにご来店。 早速タイヤ点検を行ったところ、 タイヤの外側がツルツルに・・・今回はタイヤの交換となりました。 今回お取り付けしたタイヤは「セイバーリン...
近年のクルマのヘッドライトレンズはガラスではなく、ほとんどポリカーボネイトと呼ばれる樹脂製の材質が使われています。強度に優れアクシデントの際にもガラスのように破片が飛び散りにくく安全性が高いのですが、紫外線に弱く、擦り傷がつきやすいという弱点があります。 そのため新車時には表面...
こんにちは、タイヤ館市川店です! 今回は、エアコンフィルター交換のご紹介をいたします。 取り込んだ外気・内気の埃を取り除くエアコンフィルターは、 1年に1回が交換の目安になっています。 フィルターの汚れがひどくなると風量が落ちてしまったり、ニオイの原因になることがあります。 しばらく...
こんにちは、タイヤ館 市川店です。 皆さんはタイヤ購入を検討する際に、どのタイヤを選んだらいいのか悩むことありませんか? 同じクルマの同じタイヤサイズでも、クルマの使い方等で選ぶタイヤは変わってくるんです。 とにかく安いタイヤでいいという方、 販売店で店員さんに言われるがまま、自分...
こんにちは、タイヤ館市川店です! 今回は、ダイハツ トールのタイヤ交換をご紹介します♪ 本日お取り付けするタイヤは、ブリヂストンタイヤのエコピア「NH200C」! 雨の日のブレーキ性能と、耐摩耗性能(ライフ性能)が高いタイヤです。 雨の多い梅雨時期におススメのタイヤです♪ 本日のタイヤ交換...
当店はブリヂストンのタイヤ専門店ですのでたくさんのお客さまにタイヤをご購入いただき、交換を行っていますが、その後100kmの走行をめどに空気圧点検とあわせてホイールナットの再確認(増し締め)を無料で実施しています。これが当店の「100km点検」です。 まずは空気圧のチェック。点検を行うの...
こんにちは、タイヤ館市川店です! 今回は、eKワゴンのタイヤ交換をご紹介いたします♪ 今回は、タイヤの溝が減ってしまい、 雨の日に滑りやすくなった為タイヤ交換を希望されました。 今回お取り付けけしたタイヤは、 「レグノ GR-レジェーラ」! 静粛性能と乗り心地に優れたタイヤになります♪ タイ...
みなさん、タイヤの空気圧点検していますか?空気はゴムを透過するので、トラブルがなくても少しずつ抜けていきます。 空気圧が不足していると、タイヤにはいいことがひとつもありません。偏摩耗の発生につながりますし、摩耗ライフも低下します。また操縦安定性を損ないますし、燃費も低下します。...
こんにちは、タイヤ館市川店です! 今回は以前作業したトヨタのマークXの夏タイヤ交換をご紹介します♪ 【装着タイヤ】 BRIDGESTONE REGNO GR‐XⅡ タイヤサイズ:225/45R18 95WXL 優雅な乗り心地と応答性の良いハンドリングを両立したタイヤとなります。 8年間経過後のタイヤで、ひび割れの劣化がでて...
タイヤをホイールに組み付けると、タイヤ・ホイールをホイールバランサーにセットし回転させることで計測し重心バランスを調整しますが、その際に取り付けるのがバランスウェイトです。 このバランスウェイトにはクリップ式と接着式があります。クリップ式は、ホイールのフランジ部(ホイールがタイ...
こんにちは、タイヤ館市川店です! 先日フリードのタイヤ交換の際、 ハブの防錆コーティングを実施いたしました。 ハブの部分は雨水・潮風などの影響で錆びることがあります。 ハブが錆びるとホイールのセンターが取りにくくなりタイヤの回転のブレに繋がったり、 ホイールが固着して外しにくくなっ...
タイヤを新品に交換されたときに、それまで履いていたタイヤが「偏摩耗」しているとご指摘を受けたことはありませんか? タイヤのもったいない減り方、つまり「偏摩耗」という言葉は聞いたことがあるけれど、どんなふうに減るの?という方もいらっしゃると思います。 「偏摩耗」とは、タイヤのトレ...
こんにちは、タイヤ館市川店です! 本日は、アウディQ3のタイヤ交換をご紹介します♪ タイヤ交換とセットでおすすめの防錆コーティングも実施! おクルマの気になる錆は是非、当店で無くしちゃいましょう!! ↓作業風景になります♪ 新しいタイヤをホイールに組んで、、、 お車にお取り付けして装着完...
クルマは消耗品のかたまり、なんて言い方をすることもありますが、愛車のコンディションを維持していく上で定期的に交換が必要なものと言えば、何を思い浮かべますか? 専門店として一番気になるものと言えばタイヤなんですが、お客さまのなかには「バッテリー上がりでクルマが動かなくなったことが...
梅雨が明ければ、いよいよ夏本番ですね。最近は、長く外にいることがはばかられるくらい気温が上昇することもしばしば。日本の夏は確実に暑く、そして長くなっています。お出かけの際はもちろんですが、室内にいらっしゃるときにもこまめな水分補給をお忘れなく。 さて、そんな季節におクルマで快適...