番外編!Panasonic【エアコン】分解洗浄
我が家のパナソニックのエアコン【CS-J222C】が、あまりにもカビ臭い風を吹き出すので、我慢しきれず分解洗浄に着手しました。。。
まずは、感電防止のために電源コンセントを抜きます。
で、ルーバーや羽根、化粧カバーなど外していきます。大体、ツメではめ込んであるので、センス良く外しましょう!
中の熱交換器やドレンパンにカビやらホコリやらが付いてました(´Д` )
特にシロッコファン(送風ファン)は、最悪に汚く、ホコリと白っぽいカビでコーティングされてました・・・
※写真は表面を吹いた後。本当はもっとヤバいくらい汚いです!
この諸悪の根源を取って、キレイに洗うつもりが中々外し方が分からず、しばし途方にくれましたが、何と!!
こんなとこに、隠しネジが(−_−;)
気を取り直し、外したファンを風呂場で洗うんですが、洗いづらい!!!!!
これは、高圧洗浄機が必要ですね(´-ω-`)
今回は、面倒くさかったので、基盤や背板は外さずにそのまま拭き掃除しましたよ〜
まあ、とにかく根気と好奇心を存分に発揮して、完了です( ^ω^ )
やっぱりキレイになると気持ちが良い!
そして試運転!!
爽やかな澄んだ風が出てきて一安心しました。
ちなみにクルマのエアコンもだいたいフィルターが付いてて、定期交換が必要なんですよ(´∀`)
クルマのメンテナンスは、キレイ好きなスタッフが集う太宰府市通古賀にあります『タイヤ館太宰府』がいいと思いますよーー(^ω^)