スタッフ日記 / 2024年

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

当店はブリヂストンのタイヤ専門店として、ドライブの快適性を“足もと”からしっかりとサポートいたします。お客様により安全・安心なカーライフを送っていただけるよう、さまざまな商品・サービスをご用意していますが、なかでもタイヤのことならぜひおまかせください。もし、「ずいぶん長く使っているタイヤだけど、まだ大丈夫かな?」とご心配でしたら、おクルマのタイヤをしっかり点検いたします。点検結果はお客様にわかり...

当店はタイヤ交換だけでなく、おクルマのメンテナンスも得意です。もちろんエンジンオイル交換もお任せください。
交換の目安を3,000km~5,000km走行毎、もしくは3ヶ月〜6ヶ月にておすすめしています。クルマの使用状況により劣化の度合いは異なりますので、エンジンのコンディションを良好に保つためには、やはり早め早めの交換を推奨しています。
当店のオイル交換の手順をご紹介しましょう。まず交換前にオイルの量と汚れを...

こんにちは
福岡市・春日市・大野城市・筑紫野市のお隣
糟屋郡・小郡市もお近くの
福岡県太宰府市通古賀にある
タイヤ館太宰府です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
今日は、タイヤ館の安全点検について、ご紹介です♪
タイヤ以外の日常点検も安全走行にはかかせません。
オイル・バッテリー・ワイパーブレードといった、
ついつい見落としがちな部品を細かく無料でチェックします。
タイヤ館の無料安全点検の項目
...

ちょっとしたお買い物から家族の送り迎え、お休みの日にはみんなでお出かけと、日々の暮らしの中にクルマがあるとやはり便利ですよね。人だけでなく荷物も積めるし、雨風もしのげる。行動範囲が広がり、生活がより豊かにしてくれる欠かせない相棒として、頼りにしていらっしゃる方は多いと思います。
さて、そんなクルマは、さまざまな部品によって構成される機械です。“クルマは消耗部品のかたまり”、なんて言い方もあるように...

こんにちは
福岡市・春日市・大野城市・筑紫野市のお隣
糟屋郡・小郡市もお近くの
福岡県太宰府市通古賀にある
タイヤ館太宰府です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
3月に入り脱着シーズンヘ向かっています。
直近の2週間程度は予約もかなり埋まってきていますので
予定を立てておきたい方は
当ホームページ内より予約を入れていただくことをおすすめさせていただきます。
営業時間内に電話で予約しようと思ってい...

こんにちは
福岡市・春日市・大野城市・筑紫野市のお隣
糟屋郡・小郡市もお近くの
福岡県太宰府市通古賀にある
タイヤ館太宰府です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
プロ野球がオープン戦の最中です。
今年はいろんなことがあった出来事で
福岡ソフトバンクホークスをどのように見ていくのかは
なかなか難しいようで…。
野球を見ることはすごい興味があるし
監督や選手がいろいろと話題の人がいるので
盛り上がった...

担当者:つるかわ

ホイールには空気圧を調整するため、「エアバルブ」が取り付けられています。エアバルブは主にバルブボディ、バルブコア、キャップによって構成されています。本体となる「バルブボディ」、その中に収められている弁が「バルブコア」。そして「キャップ」は、よりしっかりと密閉する役目を果たします。
エアバルブには、バルブボディがゴム製の「スナップインバルブ」と金属製の「クランプインバルブ」の2種類があります。
それ...

こんにちは
福岡市・春日市・大野城市・筑紫野市のお隣
糟屋郡・小郡市もお近くの
福岡県太宰府市通古賀にある
タイヤ館太宰府です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
今日は、タイヤ館の安全点検について、ご紹介です♪
タイヤ以外の日常点検も安全走行にはかかせません。
オイル・バッテリー・ワイパーブレードといった、
ついつい見落としがちな部品を細かく無料でチェックします。
タイヤ館の無料安全点検の項目
...

こんにちは
福岡市・春日市・大野城市・筑紫野市のお隣
糟屋郡・小郡市もお近くの
福岡県太宰府市通古賀にある
タイヤ館太宰府です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
あっという間に2月も終わりそうですね(;´・ω・)
最近のタイヤ館太宰府は、パンクでお見えになられる方が多いように感じます。。
パンクの原因はさまざま。
・釘、ねじを踏んだ
・よく分からない破片を踏んだ
・縁石でガジった(側面の損傷)
が、多い...

担当者:おおつか

当店はブリヂストンのタイヤ専門店ですのでたくさんのお客さまにタイヤをご購入いただき、交換を行っていますが、その後100kmの走行をめどに空気圧点検とあわせてホイールナットの再確認(増し締め)を無料で実施しています。これが当店の「100km点検」です。
まずは空気圧のチェック。点検を行うのは、新品タイヤがホイールになじむ過程で空気圧が低下する場合があるからです。
そしてホイールナットの再確認。新品タイヤのホ...

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30