タイヤのことならブリヂストンのタイヤ館へ
当店でタイヤを2本以上お買上げの方に後日【100km点検】をやっています。 ①新品タイヤを装着するとタイヤとホイールがなじんで、タイヤの空気圧が低下してしまう場合があります。その空気圧の再調整を行います。 ②タイヤ&ホイールをお車に取り付けるとき、規定の強さで締め付けていますが最初は締...
入荷したタイヤをラッピングして 陳列をしている小堀チーフ★ 過しやすい気候で仕事もはかどりますねっ!! 今日は木曜日。レディースデー!(^^)! 女性のお客様に嬉しい日♪ 皆様のご来店をお待ちしています(#^.^#)
1週間を迎えた研修生の2人。 とっても頑張っています!! 一生懸命タイヤの組替の練習を 重ねた結果、17インチも 組めるようになりました~\(^o^)/ 若さとガッツ!見習いたいです!! 当店での研修は今日を除くと、 あと3日間になってしまいました(>_
平日は、お店の混雑が少なくなってきています。 …履き替えも落ち着いてきたようですねっ!! でも、やっぱり土日は今週も予約が 埋まってしまいました(>_
毎年夏に増えるバッテリートラブル‼︎バッテリーも消耗品です。 上がってから交換するのではなく、上がる前に交換しておきたいものですね(-_^) 最近はハイブリッド車やアイドリングストップ車や充電制御車などもあって、バッテリーの種類も様々です。 低価格の物も魅力的ですが、お車に適合した物を...
研修生の井野ちゃん。 繁忙期ということもあってか 随分とPIT作業に慣れてきた様子です!! 空いた時間にお預かりタイヤの梱包を しています。 このまま当店で勤務してくれればいいのになぁ。。。 と思ってしまう實川でした。
当店では2種類のパンク修理方法があります。 外側からパンク修理材を挿して応急的に直す方法と、 タイヤをばらして内側からしっかりと直す方法です。 今回行っているのは内側からしっかりと直す方法、、、内面修理です。 タイヤをばらして修理材を挿し、周辺を密着させます。 タイヤを組み付け後、...
タイヤのパンクについて勉強中の研修生。 そして早速パンク修理に挑戦です!! 写真②の穴あけ作業。。。 これがチカラがいるんです(>_
「春に3日の晴れはナシ」とTVで聞いたことがありますが、今年はまさにその通り!! 雨、多いですよね~ぇ。 そんなわけでワイパーブレード交換です!! ゴムは半年毎、ブレードは1年毎が交換の目安です。 交換は数分で交換できます!(^^)!
ブリヂストンの研修生は、空き時間に 山内講師のもとでタイヤのお勉強中です!(^^)! 真剣な様子を撮ってしまいました(^_^;) ・・・スミマセン。 でも一生懸命な姿が素晴らしいです!!
タイヤのパンクを教えてくれる空気圧センサー【TPMS】のお取り付けです。 まずは4本ともチューブレスバルブをセンサー付きの物に交換します。 あとは写真④で新井ちゃんが持っている受信機を車内に付けて取付完了!! タイヤの空気圧が低下するとこの受信機が知らせてくれます。
スタッドレスからの履き替えはピークが過ぎて 平日の昼間は空き時間ができ始めました。 夕方や土日は、ご来店が集中している状態です。 履き替えがまだの方は平日の昼間が狙い目ですよ♪ そして日中の空き時間は PITリフト下のお掃除です!! 大掛かりです(^_^;) 久々なので結構汚れていたことでしょ...
チューブレスバルブとはホイールに付いている部品でタイヤの空気の入口です。 社外アルミなどの場合は金属製ですが、純正アルミやスチールホイールに付いているのは ゴム製がほとんどです。 ゴム製の場合、経年劣化などによってヒビ割れしてエアーが漏れてしまうことがあります。 タイヤ交換のタイ...
新生活が始まる方、多いですよね。 当店にもその波がっ‼︎(o^^o) 新卒さんです‼︎ …残念なのは当店スタッフではなく ブリヂストンの新入社員さんということです。。。 当店で今日から2名、約1週間限定の現場研修に来ています。 イキイキ&キラキラしてますね(((o(*゚▽゚*)o))) 私達も良い意味で初心に...
バッテリー点検の結果、テスターで要交換でしたので交換のご用命頂きましたm(__)m もう少しで梅雨がやってきますね。。。 そこで活躍するのがワイパー、エアコン!!バッテリーに負担がかかります。 今のうちに点検しておくことをオススメします。