サービス

アライメント測定・調整

アライメント測定・調整

タイヤ・ホイール専門店サービス

アライメントは「クルマの骨盤矯正」!?

日々の暮らしの中でより安全・安心に乗り続けるには、メンテナンス(整備)がとても大切です。タイヤはもちろんのこと、エンジンオイル、バッテリー、エアコンフィルター、ワイパー、オートマチックトランスミッションフルード(ATF)など、定期的な交換が必要なものがいろいろありますよね。クルマのコンディションを整えることは快適に移動ができるようにクルマをリフレッシュすることにつながりますが、忘れてはいけないのが“足回り”の健康状態です。

タイヤ・ホイールは複雑な構造を持つサスペンションによって支えられていますが、車体に対してタイヤ・ホイールが取り付けられる角度や位置関係の総称を「アライメント」と言います。アライメントはクルマが受ける衝撃や長年の使用によって、少しずつズレてしまいます。このズレを確認し、その結果を踏まえクルマに合わせて足まわりの微妙な角度の歪みを調整するのが「アライメント測定・調整」なのです。言わば『クルマの骨盤矯正』のようなもの。『健康診断』=アライメント測定によってクルマの状態が分かりますので、ぜひご利用ください。

アライメントでタイヤ長持ち、走りもスムーズ

アライメント調整をするメリット

  • 「燃費や操縦安定性が向上する」
  • 「走りがスムーズになり快適に運転できる」
  • 「タイヤの偏摩耗を防ぎしっかり使い切れる」

アライメントの基準値はそれぞれのクルマで決められていますが、適正でないとハンドルがブレる、まっすぐ走らない、曲がりにくい、曲がり過ぎる、加速が悪い、タイヤが偏摩耗するなどの症状が出ることがあります。アライメントは長年の使用でも少しずつズレが生じますが、大きな段差に乗り上げたり、駐車場の車止めに強くぶつけるなどの衝撃によってズレることがあります。タイヤ館では、定期的なアライメント作業をおすすめしていますが、もしクルマの走りに違和感を感じたらタイヤ館にご相談ください。

定期的なアライメント作業

アライメントのズレが原因なら、アライメント調整をすればクルマがスムーズに走るようになり、さらに燃費やコントロール性能が良くなったり、タイヤの寿命やサスペンション、ステアリング周りの耐久性も向上します。とくにタイヤの溝が均一に減るので適正寿命までしっかり使い切れます。タイヤを地面にピタッと設置させ、片減り(偏摩耗)を防ぎタイヤを長持ちさせることができるのです。

こんな症状があったらアライメント測定・調整!

クルマを運転しているときに、こんな症状が気になったことがありませんか?

  • 「なんだかフラフラしてまっすぐ走らない」
  • 「ハンドルがぶれる」
  • 「直進中でもハンドルが左右どちらかに傾いている」
  • 「カーブで曲がりにくい」
  • 「タイヤが片減り(偏摩耗)している」

このような症状があったら、アライメントのズレが原因かもしれません。アライメント測定をして、クルマの状態を確認していただくことをおすすめします。また、サスペンションの脱着を行ったり、車高を変えたりした場合にもアライメントはズレますので調整が必要です。車高調などサスペンションキットの装着など足回りのカスタマイズを行ったときにもアライメント調整をしましょう。

フラフラする
フラフラする
ハンドルセンターずれ
ハンドルセンターずれ
タイヤ片減り
タイヤ片減り

タイヤ館の「アライメント」はココが違う

プロの整備品質で安心の対応

  • 「熟練スタッフによる作業」
  • 「高性能なアライメントテスターを使用」
  • 「問診で現状とご要望をしっかり把握」

クルマの『骨盤矯正』であるアライメントを行うのは、アライメントに関する深い知識と高い技術を持ったタイヤ館の熟練のスタッフ。アライメントテスターを使用し、きめ細かな測定と丁寧な調整作業を実施します

まずはクルマの現状についてどのようなご不満や気になる部分があるのかをおうかがいし、クルマの状態をアライメントテスターで測定します。そのデータをもとに、専門の訓練を受けたスタッフがおクルマに合わせた調整を行います。調整箇所がクルマによって異なりますので、作業時間、料金もそれに伴い変わってきます。詳細については、タイヤ館にご相談ください。

調整作業

トー、キャンバー、キャスター、3つの角度がポイント

アライメントについてもう少し詳しくご説明しましょう。通常、アライメント調整を行うのはトー、キャンバー、キャスターの3つの角度で、調整可能な箇所はクルマによって異なります。 トーは、直進性とコーナリング性能に大きな影響を与えるアライメント数値です。車体を上から見たときに、タイヤの先が車体に対してどう向いているかを示します。「ミリ」あるいは「°」で表します。一般的に内向きをトーイン、外向きをトーアウトと呼んでいます。

キャンバーは、トーと連鎖して、直進性とコーナリング性能に影響するアライメント数値です。車体を前から見たとき、垂直方向に対して、タイヤがどれだけ傾いて取り付けられているかを示します。わずかに「ハの字状」のネガティブキャンバーとなっているのが一般的です。逆ハの字になっている場合はポジティブキャンバーと呼びます。
キャスターはフロントのみの角度で、曲がった後にハンドルを元に戻すために付けられており、また直進安定性のカギを握ります。車体を横から見たとき、操舵の軸となるキングピンは後方に傾けて取り付けられますが、その傾き角度です。近年のクルマはキャスター角を付けて直進安定性を得たうえで、相反するカーブでの曲がりやすさも両立しています。

測定ポイント1〔トー〕

測定ポイント1〔トー〕

直進性とコーナリング性能に大きな影響を与える、重要なアライメント数値です。車体を真上から見たときに、タイヤのつま先が車体に対してどう向いているかを示します。「ミリ」あるいは「°」で表します。俗に内向きをトーイン、外向きをトーアウトと呼んでいます。前輪は±0か、わずかにトーインorトーアウトにします。後輪はトーイン傾向、もしくは±0が一般的です

測定ポイント2〔キャンバー〕

測定ポイント2〔キャンバー〕

トーと連鎖して、直進性とコーナリング性能に影響する、アライメント数値のひとつです。車体を前から見たとき、垂直方向に対して、タイヤがどれだけ傾いて取り付けられているか? を示します。わずかに『ハ』の字状のネガティブキャンバーとなっているのが一般的です。その反対に『V』字状になってる場合を、ポジティブキャンバーと言います。

測定ポイント3〔キャスター〕

測定ポイント3〔キャスター〕

直進安定性のカギを握ります。前輪を横から見たとき、操舵の軸となるキングピンは後方に傾けて取り付けられますが、その傾き角度です。キャスター角を付けることでハンドルが戻りやすくなり、手応えをしっかりさせ、直進安定性を向上させることができます。近年のクルマは、相反する曲げやすさや小回りの利きやすさを両立させています。

測定箇所ごとの症状と調整効果

箇所 症状 調整効果
トー 角度が付き過ぎると、加速の悪化のほか、直進安定性&コーナリング性能&ブレーキ性能のすべてに影響を与え、ドライビングフィールに不快感をもたらします。またタイヤの偏摩耗、とくに羽根状に摩耗するフェザーエッジ摩耗の原因になります。 直進安定性もしくはコーナリング向上のどちらを重視するかによって、効果のバランスの取り方は異なりますが、まっすぐスムーズに走るようになり、ブレーキングで振動が生じなくなり、ハンドリングがシャープになります。加速も向上します。
キャンバー 角度が付き過ぎる(車高を変更するとそうなりがちです)と、タイヤの接地面積が減り、加速、乗り心地、ハンドリング、グリップ性能に悪影響を与えます。また、タイヤの内側や外側だけが減る偏摩耗が生じ、タイヤのライフを縮めます。 トーと併せて適正値に合わせると、ハンドリングやグリップ性能、トラクション(加速性能)が向上します。偏摩耗の恐れも少なくなり、乗り心地にも好影響をもたらします。ハブやドライブシャフトなど足回りの負担も低減できます。
キャスター 前方向からの強い衝撃によりアライメントにズレが生じ、キャスター角が立ってしまうと、直進させようという力が弱まって直進安定性が悪くなります。また、キャスター角が減ったタイヤのほうだけ曲がりやすくなるので、ハンドリングに違和感を覚えます。 キャスター角が基準値から大きくズレてしまっている場合の修正は、フレーム補正などをともなう大がかりなものになってしまいますが、微量であればトーとキャンバーのアライメント調整で補うことができます。フラつきの少ない高い直進安定性が得られます。

アライメントはこんな作業手順で測定・調整します!

まずはお客様からお話をうかがいます

どのような不満や不安、要望があるのか。クルマの走りはどんな状態なのか。さらには、お客様がどんな走りを理想としているのか、普段のクルマの使い方は……。

専門研修を受け、アライメントに関する深い知識と高い技術を持ったスタッフが、お客様からクルマに関わる情報をおうかがいします。「こんなことアライメントとは無関係だよな」と思われるような些細なことでもかまいません。どんどんお話しください。さまざまな角度から検証することで、それぞれのクルマに適した「処方箋」を導き出します。

クルマに適した「処方箋」

クルマのコンディションをチェック

おうかがいしたお話の内容をもとに作業の方向性を見定めると、次はクルマを点検します。偏摩耗などタイヤの減り方や下回りに接触痕はないかを確認し、サスペンションのラバーブッシュ、ボールジョイント類に問題がないかどうか細部にわたり点検。

なお、点検箇所に不具合があった場合は、写真撮影などを行うこともあります。お客様へ点検のご報告をする際、わかりやすく説明し、作業内容についてご納得いただけるよう配慮しています

クルマのコンディションをチェック

専用の調整用リフトとテスターを使用

クルマに大きなトラブルなど問題がなく、アライメント調整が可能な場合は作業を進めます。タイヤ館のアライメント作業ではピットに設置された調整用リフトとアライメントテスターを使用します。最新のアライメントテスターの場合は、各タイヤ&ホイールにターゲットを装着し、車両前方に設置した高性能カメラでターゲットを認識することで、4輪すべてのタイヤの角度の関係を同時に高精度で測定。モニターに表示された測定数値をもとにクルマが正常な状態かどうか確認し、必要があれば調整を行います。

高機能のアライメントテスターと調整用リフトは、すべての整備工場やカーショップにあるわけではありません。測定については短時間で実施することができますので、気になる症状を感じたらアライメントテスターを設置し、専門の訓練を受けた熟練スタッフが作業を担当するタイヤ館に、ぜひご相談ください。

専用の調整用リフト
専用のテスター

クルマの状態を「測定」し「診断」を行う

クルマの状態をアライメントテスターによって測定し、そのデータをもとに専門の訓練を受けたスタッフが車両の各部品に異常がないかどうか「診断」を行います

アライメントテスターによって測定
測定データ

豊富な経験とノウハウを持ったスタッフが調整

トー、キャンバー、キャスターの3つの角度を整えるのがアライメント調整ですが、クルマによって調整できる部分は異なり、すべてが調整可能な車種もあればフロントのトーのみといったクルマもあります。調整は、サスペンション・アームや足回り部品の取り付け箇所に設けられたアジャスト機能を利用して作業を行います。

一方、こういった通常の調整可能箇所だけでなく、サスペンションパーツの取り付け誤差を使った調整などを含めて実施する場合もあります。また、調整式アッパーマウントがセットになった車高調キットや調整式アームなどの社外パーツを装着していると、調整範囲が広がり、よりきめの細かいセッティングができることもあります。

走行中の違和感やタイヤの偏摩耗などの症状を改善するだけでなく、「こんな走りができないだろうか」「こんな乗り味にならないだろうか」というお客様のご要望を理想的な形でご提供することを目的とする場合は、理想の走りを実現するために試乗チェックを繰り返し、調整を重ねます。

ですから作業の中では、乗り味を確認するため試乗を重視しています。「お客様の要望に対して最適の状態になったのか、問題点は解決したか」をしっかりと確認し、試乗でまだお客様のご要望を実現していないと感じれば、測定→調整→試乗というサイクルを繰り返すこともあります。理想の走りのために、時間をかけ丁寧に作業を行います

ちなみにこちらのトヨタ・プリウスはフロントのトーおよびリアのトーが調整できます。

フロントのトーはステアリングロッドと呼ばれるこの部分。
フロントのトーはステアリングロッドと呼ばれるこの部分。
ロッドの長さを調整して適正値に合わせます。
ロッドの長さを調整して適正値に合わせます。
リアのトーはアーム付け根にある偏芯カムと呼ばれる部品で調整。
リアのトーはアーム付け根にある偏芯カムと呼ばれる部品で調整。
偏芯カムを回転させることで調整します。
偏芯カムを回転させることで調整します。
調整を行うことにより、クルマそれぞれの基準値に合わせます。
調整を行うことにより、クルマそれぞれの基準値に合わせます。
調整後はお客様のご承諾を得て試乗を行い、症状や違和感が改善されているか確認します。
調整後はお客様のご承諾を得て試乗を行い、症状や違和感が改善されているか確認します。

アライメント作業内容について丁寧に報告

作業前後のアライメントデータなどを用いて、お客様の要望に沿ってどのように作業が行われたかをご報告します。部品交換を行った場合には、作業内容について納得、ご理解いただけるようしっかりとした説明を行います

作業内容の報告

冬の「ヒヤリ」を減らすためにもアライメント

アライメント測定・調整は、スタッドレスタイヤを装着した際にも、より安心感をもって走行いただけるようにおすすめしています。せっかく高性能なスタッドレスタイヤを装着してももったいない減り方をしてしまったら、とても残念。
そこで、スタッドレスタイヤへの履き替えのタイミングでアライメント測定・調整をおすすめしていますが、タイヤ交換で混雑する繁忙期は同時作業が難しい場合、アライメント作業を行う時期を少し前後させていただくこともあります。もし、しばらく走行して何か違和感を感じられたときには、早めにご相談いただければと思います。

実は雪が積もった路面では、アライメントがずれているとクルマがまっすぐ走らなかったり滑りやすかったりと、不具合をより実感しやすいのです。氷雪路は抵抗が少ない、いわゆる低ミュー路です。アライメントのずれによる影響がより顕著に現れやすいわけですね。

氷雪路

スタッドレスタイヤの走行性能をしっかりと発揮させるためにも、アライメント作業は大事。スタッドレスタイヤ長持ちのためにも、そして本来の性能を発揮させるためにもアライメント測定・調整をおすすめします